徒然草2.0 戯言。入管法改正案とかLGBTQ法案とかに興味がない時点でリベラルじゃねえな 今日、アマプラで鬼滅の刃-刀鍛冶の里編-を見ていましたら、鬼舞辻無惨様(?)が「私が嫌いなものは“変化”だ 状況の変化肉体の変化感情の変化 凡ゆる変化は殆どの場合“劣化”だ 衰えなのだ 私が好きなものは“不変” 完璧な状態で永遠に変わらない... 2023.05.02 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。所詮日本は大陸の端にある弱小島国。70年前に人造国家米国に負けた属国に過ぎない。 所詮、日本は大陸の端にある弱小島国。70年前に人造国家米国に負けた属国に過ぎない。白洲次郎は「日本は戦争に負けたのであって、奴隷になったわけではない」と言った。…たしかにそうかもしれないが、この言葉を真に受け止めるとなると、白洲次郎だから言... 2023.05.02 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。疲労はエフィカシー(自己評価)を下げる最悪の敵。 先週と先々週と気分的に沈んでいましたし日中眠くなって大変でした。多めに寝ても眠くて、あえて病名をつけるとすれば軽い睡眠障害と鬱ぽい症状が発動していましたが…仕事をひかえて2,3日少しゆる目に生活していたら直りました。ただの疲労だったんですね... 2023.05.01 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。鬼滅の刃-遊郭編-を見た感想。ボロボロになっても死ぬまでがんばろう。 ネタバレあり。まあ、面白かったんじゃないですか(上から目線ですみませんが)。やはり生き死にを賭けて戦うという姿に美しさを見てしまいますね。なんでしょう?日本人としてのプログラムですか?いや万人に共通の心理でしょうか。もうなんか力の限りがんば... 2023.05.01 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。成功が人をダメにするのではなく、成功は人がダメだと教えてくれるのだ。 成功が人をダメにするのではなく、成功は人がダメだと教えてくれるのだ。酒が人をダメにするのではなく、酒が人をダメだと教えてくれるのだ。金が人をダメにするのではなく、金が人をダメだと教えてくれるのだ。権力が人をダメにするのではなく、権力が人をダ... 2023.05.01 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。日経新聞・ウサンクセレーション・メディア。 高齢者のほうが増税に理解があるか?今日の日経新聞「少子化財源、世代で差 年代高いほど増税に理解」とあるが、財源確保の手段であり、高齢者の"少子化対策したい"という意識の現れではない。年代低いほど理解力が低いとでも言いたいのだろうか。たんに高... 2023.05.01 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。ChatGPTで滅ぶのはGoogle、ダークホースはFacebook。 晴天の霹靂。ChatGPT4に世間が驚きの声を隠せないでいるこの頃、私はまだChatGPT Plusに課金していないですが課金して何か新しいことをやってみたいという気持ちも逸ります。ま、結局やらずで終わりそうですが。趣味であるならばchat... 2023.04.30 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。明治維新レジームからの脱却が流行りはじめてきた? まあ母数が増えないので趨勢が大きく変わることは無いだろうが…「戦後レジームの脱却ではなく、明治維新レジームからの脱却!」と言っている人がいくらかTwitterで見受けられており、これは面白い思想だと個人的に思っている。…ようは、薩長テロリス... 2023.04.30 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。Dr.苫米地式 資産運用法なら誰もが絶対にrichになれる!を読んだ感想。 フリーランスとしてどのように生き延びるのか?という話をサラリーマンにしていると、一番効果が高いのが税金対策ですよってところに落ち着いてしまうことがある。お金の儲け方はスキルを身につけて実践してがんばるぐらいしか自分にノウハウがないせいかもし... 2023.04.30 徒然草2.0
徒然草2.0 ファイナンスのすすめ。ブログ資産を増やす。 あまり上手くはいっていませんが、ブログを資産化する試みをずっと以前から行っています。このブログもその1つです。その日に得た知識などをまとめて記事にして、学習がてらアウトプットしています。たまに優れた記事(≒人が定期的に見てくれる記事)があれ... 2023.04.30 徒然草2.0
徒然草2.0 副業のすすめ。すべて自分でやらねばならないという思想を捨てる。 私はわりと自由に生きているっぽく見えるらしくて、副業をしたいという相談を受けることがよくあります。なんでもいいから本業とは別に収入を得ることをやってみればいいと思うのですが…私も自分自身で得ている小銭以上のアドバイスはできないわけなので。だ... 2023.04.29 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。文明否定論者でも左脳を強化し続けないといけない。 ああ嫌だ。嫌だねえ。人間の社会とは左脳を使う世界である。人間のルールに沿って生きていかねばならない。左脳を上手く使える人は資産を築くがそうじゃない人は限りなく下に落ちていく。客観的に見ても今いる自分の立ち位置は大したことがない。今のところ超... 2023.04.29 徒然草2.0
徒然草2.0 ファイナンスのすすめ。償却されやすい資産を経費で買えばいざという時にお金になる。 苫米地英人の無料の電子書籍を読んでいたら面白い事が書かれていた「私のギターは、骨董価値があるので1本100万円くらいで売れる。これらは、すべてまじめに税務申告をしている。中古楽器は3年償却だから、だいたいのギターは償却が終わっている。この償... 2023.04.29 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。ITエンジニアが参考にすべきサイト。 ある人の受け売りですが…Qiitaのトレンドを見ておけばいいと思いますが他に足りない部分をどうキャッチアップすればいいのか?自分はTwitterでいいと思っていましたが、ネタツイばかりというか無駄な広告も多いし、あんまり情報を取得する場所に... 2023.04.29 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。英語のリスニングでワーキングメモリが少なくなると感じるらしい。 たびたび英語学習を思い出してはじめたりしています…どんなに忙しくても習慣化すれば身につくと思うんだけど優先順位があがならない。日本は米国の属国…かはわかりませんが、経済圏としては西側でずっと突き進むのでしょう。となると、やはり言葉としては英... 2023.04.28 徒然草2.0
徒然草2.0 【AP試験】いろいろな経営戦略。ブルーオーシャン戦略、コストリーダーシップ戦略、市場開拓戦略、フォロー戦略 AP試験・令和5年の午後問題2。競合がいない市場を切り開く戦略は「ブルーオーシャン戦略」これはすぐに分かりました。ブルーオーシャンって言葉が記憶に残りやすく清々しいから。でも、結局のところ資本主義は競争なわけで、どんな企業でもとれる戦略では... 2023.04.28 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。水星の魔女。第一話を見た。ふーんって感じだった。 うーん、次を見なくては!という気持ちには、あまりならなかった。今回はむすめちゃんが主人公。とうちゃんとばっちゃんが殺された。かあちゃん最新兵器にのって脱出に成功。国家?企業?の理念に翻弄されながら生きていく、兵器乗りになったむすめちゃんのス... 2023.04.28 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。銀河英雄伝説 Die Neue These – アスターテ海戦とヤン・ウェンリー「頭をかいて誤魔化すさ」ってよく考えたら回答やばくね? 銀河英雄伝説 Die Neue Theseをアマプラで見ています。世間では大変不評のようです。腐女子向けのせいか顔の判別がつかない(涙)まあでもストーリーは変わらないですから、見ていられるレベルだと割り切って視聴しているところです。…個人的... 2023.04.27 徒然草2.0
徒然草2.0 【IT】PPAP方式、ゼロトラスト、GDPR…なんかが個人的にはおさえておきたい2023年のIT用語かな。 PPAP方式とは…ある人にPPAP方式で送っていいか?と言われて「はぁ?(知らねえ)」となったのでまとめておきました。セキュリティに詳しい人になるには、どうでもいいことも知っていないといけないらしい(汗)P:Password付きZIPファイ... 2023.04.25 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。ビール。ブデヨビツキブドバーを飲んだ。 ビール発祥(ピルスナー発祥)の地と言われているチェコ・スロバキア?のビールだそうですが、ギネスのように口あたりがなめらかです。薄すぎず、苦すぎず、バランスがとれた味って感じです。初心者用ではないですが。ビール好きのためのビールかも。とても美... 2023.04.24 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。ビール。GOOSE ISLAND MIDWAYを飲んだ。 飲んだ瞬間「グレープ?」と思わせる芳香。飲みやすくフルーティ。自分的には"あたり"だと思う。料理にも合いそう。誰にも勧められるライトな味。リピはありだと思う。以前にグースアイランドを飲んで他のも飲んでみたい!と思っていたところ、缶のやつを見... 2023.04.23 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。家族制・家父長制より・民主制。あと、AIで変わりゆく日本。 家族制・家父長制より・民主制。川柳です。意図せず、川柳になった感じですが。みんなが同じ方向を向いている家もあると思いますが、家族の間でも政治の話をしない!と、決めている人や家庭も多くいるように思います。押し付け合いをして下手をしたら喧嘩にな... 2023.04.23 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。なろう系はなぜ途中で飽きるのか…特に男性目線のやつは終わっている。 最初に断っておくと「なろう系」をまったく理解していない人の浅い仮説です。なろう系。異世界転生モノ。「異世界おじさん」にしても、「無職転生」にしても、途中まで面白かったのだが、だんだん見る気がなくなってくる。あれ?最初は面白かったのに惰性にな... 2023.04.23 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。出し殻しかない本 流行っている本を開くと内容の薄さが出し尽くされた表現によって体よくまとまっていると感じることがある。読みやすいけど中身がないというかなんというか。具体的な本を悪く言いたいわけじゃない。ただ、自分にとってどうだったか?ってことだけで評価した場... 2023.04.22 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。イシューからはじめよ。を読んだ感想。 この本の本質って言ってしまえば、仕事をシンプルに行って、無駄な労力を省いて成果を出そうね!であって、別に「イシュー」はさほど重要じゃあないよね?って話に聞こえるんですよね。「仕事は問題の解決が大切」ていうタイトルの本だったら売れないから「イ... 2023.04.22 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。チェンソーマンの主人公はデンジでもパワーでもなくアキくんだよな。 ネタバレあり。銃の悪魔が出てきたところまでしか『チェンソーマン』を読んでないけど。感想というか考察というには拙いメモを残しておく。デンジにも共感する側面がいっぱいあるが、やっぱ所詮あいつは悪魔だし、ぶっ壊れているよな。ぶっこわれているから、... 2023.04.22 徒然草2.0
情報処理 戯言。Chatter(チャッター)イーサン・クロスを読んだ感想。 頭の中のひとりごとをコントロールし、最良の行動を導くための26の方法を読んだ感想。なんだか著者の経験があれこれ書かれていて、もう少し薄っぺらい本にしてくれればいいのにと正直なところ思ってしまった。自分の妄想とうまく付き合うための本である。頭... 2023.04.22 情報処理
徒然草2.0 戯言。「組織開発入門 」(著 坪谷邦生)を読んだ感想。 あんまり詳細には読んでないけど…なぜなら図書館で借りてみたら、とても分厚くて理論と実践が100も詰まっている大著であったから。組織開発という分野がどのように進化してきたか?その歴史やら哲学を余すこと無く、これでもか!と書ききっている感じがし... 2023.04.22 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。もっと自分を客観的に見たほうがいいですよ。 寿命が半分になって夢が叶うボタンがあったら押しますかー?若い頃だったら押さない気がするけど今なら押しちゃう気がするな。今から80歳まで生きるとしたら寿命60歳になるけどなんか別に60歳からの人生いらない気がするし、今から50歳まで生きるとし... 2023.04.21 徒然草2.0
徒然草2.0 【AP試験】マルウェア(ランサムウェア)対策、EDR、UTM、APT、WAF、CASM、CSIRT、MITM、RADIUS 令和5年・午後のセキュリティ問題についてのまとめ。(1)ランサムウェアを起動してしまったPCに対して、まず使用者が行うことがたずねられている。これは「ネットワークから切り離す」こと。社内ネットワークを介して別のコンピュータへマルウェアが自己... 2023.04.21 徒然草2.0