戯言。日本人の承認欲求―テレワークがさらした深層―を読んだ感想。

徒然草2.0

私とは違う業種業態については分からない部分もあるものの、営業も経理も基本的にリモートワークで事が足りるらしい。

ITエンジニアについても同様。

ハードウェアの設置やメンテナンスに至っては現場に行かないと話にならないものの、それ以外はクラウド化してリモートワークの環境を整えてしまえば基本的に家から外にでる必要はない仕事になる。コロナの前は会社へ仕事をしに行くのが当たり前だったが、よくよく考えると私の仕事は「ハードウェアの設置やメンテナンス」以外の仕事はすべて自宅でもできることだった。

ほとんどの仕事はリモートワークに関連した技術でだいたい解消することができる。社内へのネットワークはVPNを使えば、セキュアに自宅のパソコンと繋がる。コミュニケーションは音声チャットを使えば遜色はない(と思いたい)

人の目を気にしてサービス残業をする必要もない。

逆に仕事が終わらなければ夕飯を食べたり散歩としてリフレッシュしてから夜中や早朝に仕事をすることも可能である。この辺は人によるが、個人的には最悪時間を使ってオーバーワークをする場合は早朝か深夜に時間を作り出して対処するのが性に合っている気がする。

通勤時間が不要になるので考えようによっては明らかに生産性が上がってしかるべきだと思う一方、「会社に行きたい」という気持ちも出てこないわけではない。単純に家だとやる気がでない。気持ちの切り替えができないという問題もないわけではなかった。私の周囲にも近いことを言う人がいた。自宅のパソコンは趣味のためのもので、会社にある仕事をするだけのものではない。やる気がでないとニュースを延々と見てしまうこともある。Webブラウザのトップページに表示されるニュースフィードは私達に仕事をさせない悪意があるとしか思えないことすらある。

職場であれば人の目を気にしてできないことも、やろうと思えばできてしまうところがある。

何よりもやった感じがしない。なんだか自分を徹底的に追い詰められていないと感じることがある。自分を追い詰めるのが仕事じゃないだろと言われればそれまでだけど、オーバーワークもしかり心地よい疲労感を同僚と共有することはない。

そうだった…リモートワークの「気楽さ」は「物足りなさ」と表裏一体なのだ。

コロナ後に若年層の自殺者は増えたのは、経済的な困窮といったものではなくてリモートワークによる人間関係の希薄化も起因するという。

年をとったものには分からぬ苦労が、若者にはあるらしい、特に自己承認欲求が満たせないというのはどうやら致命的なものにもなるらしい。

…みたいなことが『日本人の承認欲求―テレワークがさらした深層―』には書いてある。特に真新しいと感じる議論はないが、単にオフィスの賃料や交通費が掛からず経費節減にもなるという理由でリモートワークを推奨する会社が増えるのは考えものなのかもしれない。

と思いつつもリモートワークによる恩恵を私は受けている。昼ごはんは家で軽く済ませればいいし昼寝も人の目を気にしなくて良い。多くの人が幸せなリモートライフワークを築けるようになって願ってやまない。

徒然草2.0
スポンサーリンク
シェアする
gomiryoをフォローする
ごみぶろぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました