【AP試験】データベース用語が聞き慣れない…候補キー、代替キー、他

情報処理

SQLの命令は、DDL(Data Definition Language)データ定義言語、DML(Data Manipulation Language)データ操作言語、DCL(Data Control Language)データ制御言語の3つに大別されます(笑)っていう分類ってリレーショナル・データベースの教科書に書かれていますけど「だから何?」って感じになります。

たしかにSELECTとGRANTは性質が違う命令だとかいう分類はSQLを使っていれば気が付きますが、別に知らなくても命令を知っていれば困りません。しかしながら試験においては知っておかないと長文問題の文意が正確に読めないことがあるので、しっかりと覚えておきたいところです。

候補キーと代替キーとは何か?

仕事だとテーブルのキーは、主キー(プライマリーキー)と外部キー(フォーリンキー)しか意識しませんが、候補キーと代替キーという言葉もあるようです。調べてみると他にもあるようですが(汗)

候補キー(candidate key)とは何か?

回答は…

候補キーとは、主キーの候補になりうるキーのことです。つまり、テーブルはあるが主キーがまだ決まっていない時に「どれを主キーにしようか?」決めるときに選び出されたもののこと。レコードが一意に決まるという主キーと同じ性質があります。

代替キー(altemate key)とは何か?

回答は…

候補キーが複数ある時、主キーに選ばれなかったキーがでてきます。そのキーのことを代替キーと呼ぶそうです。

候補キーはシステム設計の時には言葉として出てきそうですが、代替キーってそんなに重要でしょうか?

うーん。

コメント

タイトルとURLをコピーしました