徒然草2.0 【NEWS】必勝しゃもじと折り紙のランプ 岸田首相がウクライナのキーウに訪れた件について個人的に気になっています。必勝しゃもじと折り紙のランプ…G7の議長国なのに国の代表がウクライナ入りしていないのは日本だけ、という消極的な理由からではあるものの、戦争中の国に自衛隊の警護なしに入る... 2023.03.28 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。オンラインミーティングのコツ 個人的に気をつけている、オンラインミーティングのコツをメモっておきます。※まあ、オンラインに関わらず気をつけることは、ほぼリアルと同じだとは思いますが…より生産性を高める工夫って重要だなと思います。アイスブレイクを行う本題に入る前に雑談を行... 2023.03.26 徒然草2.0
徒然草2.0 【メモ】最近の分からんITビジネス用語2023年…キャズム、シズル、デジタルツイン、ユニコーン、MaaS 本を読んでいて分かっていそうだけど分かっていないITビジネス用語がいっぱいあると思ったので書き出してみました。あなたはいくつそれらについて知っていますでしょうか?キャズムとは?商品やサービスの導入期(アーリーアダプターの領域)で成功したが成... 2023.03.26 徒然草2.0情報処理
徒然草2.0 戯言。人を嫌いになるのも自己責任なのか。 Aさんが嫌いであるという時、かつて嫌いなBさんにAさんが似ているから、ってことはありませんか。…それもひどいことに似ているといっても、あたりさわりのない言動とか、同じジョークを言っているとかそういうことだけだったりして、ふと嫌悪感が蘇るって... 2023.03.25 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。世間づれした感覚を信じる心 ブログ記事のタイトルは適当です。そういや…人がね、誰かに怒るっていうのは、対等に扱っているからなんだ…みたいなことを誰かが言っていました。もし軽蔑しているのであれば、そいつを無視すればいい。道端のくそに怒る人はいません。くそした犬にも怒りま... 2023.03.24 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。バーカならぬブーカ(VUCA)について。 VUCA(ブーカ)・Volatility(変動性)・Uncertainty(不確実性)・Complexity(複雑性)・Ambiguity(曖昧性)…の4つの頭文字をとって、ブーカと呼ばれるらしいです。もともとは軍事用語だったらしいです。ま... 2023.03.22 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。パーパス経営がよく分かる本を読んだ感想 東洋経済新報社の賞にエントリーされていたパーパス経営が分かる本を読んだが…そもそもパーパス経営が何なのか分からずに本をとりました。バリューやビジョンやミッションよりもずっと根底にある概念のようです。パーパス(目的)を持って社会に関わっていく... 2023.03.21 徒然草2.0
徒然草2.0 【AP試験】情報セキュリティにおける機密区分、操作ログ取得、デバイス制限について。 ・情報漏洩されないように特定の情報について。→機密区分(秘密区分)を設定をすることで、区分に沿ったマークを電子文書や書類のわかりやすいところに表示するのがよい。→また、その場合は区分に応じた取り扱い方法を定めておくことが求められる。(他にも... 2023.03.21 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。あらゆる求人を見ていると吐き気がしてくる「適当なプロジェクトへアサイン」「チームへ貢献できる」ってなんだかなぁ。 こんにちは。ダメニンゲン+(ダメニンゲンプラス)というプロダクトをアジャイル開発しているgomiryoです。どんなサービスにするか?まだ企画のコンセプトもありません。予算もゼロ。納期だけは決まっている状態です。PM募集。…さて、(少しニュア... 2023.03.19 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。管理職は奴隷の長なのだろうか? 30を過ぎた頃からも聞かれるが40近くになれば、仕事を探しにおいて職務経歴書を出す採用面接などのシーンでは、ほぼ必ず「マネジメント経験」を問われる。そんなわけで自分というものをその都度振り返らなければならなかったりするのが面倒だ。面倒なんて... 2023.03.18 徒然草2.0
徒然草2.0 【AP試験】エクストリームプログラミングとリーンソフトウェア開発の違い エクストリームプログラミングとリーンソフトウェア開発は似て異なるのでまとめてみました。…というかWEBで調べる限り、エクストリームプログラミングの原則は5つという人もいれば6つという人もいれば、リーンソフトウェア開発の7つの原則のうち「尊重... 2023.03.17 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。AdSenseの利益が安定してきたかもしれない件 AdSenseの利益が安定してきたかもしれない件についてメモしておく…とはいえ前提としてAdSenseは水もので少し時流が変われば全く儲からなくなります。ちなみに施策をしていなければ逆に儲かるってことはありません。悪くなることはあっても、(... 2023.03.12 徒然草2.0
徒然草2.0 【AP試験】データベースの「繰り返し項目」や「繰り返し属性」や「繰り返し部分」は何を意味するのか?…これ、第一正規化を無駄に難しくする言葉な気がする。 リレーショナルデータベースにおける第一正規化の定義について。色々な言葉でその定義が表せられるわけですが…そこで「繰り返し項目」とか「繰り返し属性」という言葉で説明されることがあるのですが、単純にこれよく分からなくね?(愚痴)※なお、属性と項... 2023.03.12 徒然草2.0
徒然草2.0 【IT用語】IT業界で有名な人々と言えば?ビル・ゲイツ、スティーブ・ジョブズ…他 大学の研究を脇において創業社長だけを持ち上げるのは違うのではないか?と思うところもあるのですが、ビジネス面でITの偉大な功績を残している有名人をまとめてみました。ビル・ゲイツ…マイクロソフトの創業者オペレーティング・システム「Windows... 2023.03.11 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。2025年問題っていうのがあるんだな…アジャイル開発を再勉強中。 2025年問題(というか2025年の壁)というのがあるんですね。75歳の団塊世代が総退職するそうです。てか10年前に多くは一線を退いて退職されていますよね。…末端の人からすると別に大した出来事ではないですが、人材不足が加速すれば結果として末... 2023.03.10 徒然草2.0
徒然草2.0 人生はワンツーパンチの意味 水前寺清子の「365歩のマーチ」世代じゃないのであまり知らないですが、歌詞に出てくる「人生はワンツーパンチ」って何だろう?と思うわけでググるわけですが、やっぱりあまりよくわかりません。1歩、2歩、と歩みを止めるなとか、単純に掛け声という気も... 2023.03.08 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。自己分析(SWOT)から自分の行動を発展させていく 自分はどのように生きていくか?戦略的な取り組みはあるのか?…まあ「戦略的」なんてフレーズが出てくる時点で、ジブンの場合はそんなに気にしなくていいのですが、、、自己啓発を他人が自発的にやってもらうようにするには、それなりに伝え方を工夫しないと... 2023.03.07 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。和解。 おかしな夢をみた。遠い昔にあった人と和解する夢。和解とは、もめ事のある相手と仲良しとは言わないまでも、人間関係に支障がないやり取りが可能な状態に戻すことを指すよな。敵対する相手の態度が変わることを期待したアプローチだと思っていた。だけど実際... 2023.03.06 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。なんかの文芸評論家になった場合のマネタイズ。 そういえば、フライヤーって本の要約サイトがありましたが、あれ有料なんでしたっけ?商売になるのかなぁ。お金を払って要約を読んで、一体どう役立てるんだろう?あと、あの内容はかなり偏ってっていてサマリーと呼ぶには不適切。悪く言えば評価する書き手の... 2023.03.05 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。「下北沢の昼下り」江國香織を読んだ感想。 ネタバレあり。というか最後のオチが全然よく分からなかった。下北沢という街が分からないから?そんなことないような。総合すると、つまりは鳩なのか。「意志が弱いというより意志が無い」そんな男の一人称小説で自分の母と娘のやりとりが続く。不倫に腹を立... 2023.03.05 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。「任意後見人」林真理子を読んだ感想。 林真理子の任意後見人という話を読んだ。まったく読まないタイプの小説家だけど。逆に私が林真理子が好きだと言っていたら奇妙だと思うが。なんとなく以前に「野心のすすめ」を読んだが、自慢ばかりで何の約にも立たなかった気がする。だけど当たり前だが、林... 2023.03.05 徒然草2.0
徒然草2.0 【AWS】Cloud9でPHP/Laravel環境を構築するメモ(2023年版) ※個人的なメモのため、信用に値しません。設定値・AWS Cloud9のCreate environmentを選ぶ→DetailsからNew EC2 instanceを選ぶ。・Instance typeはt2.micro。・Platformは... 2023.03.04 徒然草2.0
徒然草2.0 【AP試験】コンペティタ(competitor)とコンフリクト(conflict)の違いは? コンペティタ(competitor)…競合のこと。競合対象のことを指す。ビジネス用語だと自分から見て競合他社のことだし、スポーツであれば競合相手の選手を意味する。コンフリクト(conflict)…競合が生じている事象そのもののこと。※詳しく... 2023.03.04 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。人生は戦いだ。人生は戦いじゃない。人生は戦いだ。事実より思い込みのほうがずっと威力がある。 威力があるというより、メンタルが支配されているといったほうが正確でー支配されているのは事実じゃないし本質的じゃないけれども、でもすごい本人にとっては意味があることがある。私は物事をなんでも戦いに例える癖がある。ただ、それは結構つかれることだ... 2023.03.04 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。クマムシトンスル。カイガラムシシルク。カメムシキャビア。 ゆうこりんは3人の子どもを育てるシングルマザーなんだっけ?よく知らないけど仕事しながら早稲田大学を受験したとか「すごいですね」なんだか私のなかでは、なんとも言えない違和感があるんですが。りゅうちぇると矢口真里を足して二で割った感じの得体の知... 2023.03.04 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。人間五十年から人間八十年そして人間百年だが物理時間は伸びても論理時間は伸びてないのではないか? 追伸)この話のネタそのものは「ジャネーの法則」っと言うらしい。もうブログのタイトルで言いたいことは言い切った気がしますが。日本人の平均寿命は昔はせいぜい50歳前後だったのに、戦後からぐいぐい伸びて男女ともに80歳になりました。これだけを見る... 2023.03.04 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。お客様も本当の価値を知らない。ビジネスの神秘主義。 お客さんも本当のビジネス上の価値を知っているわけではない。私たちは、仕事をだれかのためにしているわけだが、それでうまくいかないと自分に腹が立つ。時に他人にも腹が立つ。ややもすれば、自分なんか必要がないのかもしれないと思ったりする。お客さんか... 2023.02.28 徒然草2.0
徒然草2.0 【AWS】スケールインとスケールアウト、スケールアップとスケールダウン…スケールインが分かりにくくね? AWSにかぎらずサーバの性能をアップする方法として広く使われている言葉ですが…スケールインとスケールアウトとスケールアップとスケールダウンの違いは分かりますか?急に言われると、なんだったっけ?となりますよね。私はなります。というわけでまとめ... 2023.02.27 徒然草2.0
徒然草2.0 【AP試験】監査リスク…監査をすることには様々なリスク(固有リスク、統制リスク、発見リスク)があるらしいゾ …というわけで応用情報技術者試験2023の学習をしています。監査リスクという言葉をはじめてききました。監査をするにあたって問題点を見逃すことを指すようですが、第三者として目を光らせる監査人がその問題を見逃すことを"リスク"と表現するみたいで... 2023.02.23 徒然草2.0情報処理
徒然草2.0 戯言。修道女はなぜ神に祈るのか?時間管理の超基本。 どうでもいい話を最初にすると…「しゅうじょうど」って検索しても週浄土って漢字しか出てこなくて。あれ、キリスト教会にいるシスターって週浄土じゃなかったっけ?と、しばし文字をよく眺めて考え込むこと数秒「修道女(しゅうどうじょ)」だった。慣れない... 2023.02.22 徒然草2.0