徒然草2.0 【AP試験】データベースの「繰り返し項目」や「繰り返し属性」や「繰り返し部分」は何を意味するのか?…これ、第一正規化を無駄に難しくする言葉な気がする。 リレーショナルデータベースにおける第一正規化の定義について。色々な言葉でその定義が表せられるわけですが…そこで「繰り返し項目」とか「繰り返し属性」という言葉で説明されることがあるのですが、単純にこれよく分からなくね?(愚痴)※なお、属性と項... 2023.03.12 徒然草2.0
徒然草2.0 【IT用語】IT業界で有名な人々と言えば?ビル・ゲイツ、スティーブ・ジョブズ…他 大学の研究を脇において創業社長だけを持ち上げるのは違うのではないか?と思うところもあるのですが、ビジネス面でITの偉大な功績を残している有名人をまとめてみました。ビル・ゲイツ…マイクロソフトの創業者オペレーティング・システム「Windows... 2023.03.11 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。2025年問題っていうのがあるんだな…アジャイル開発を再勉強中。 2025年問題(というか2025年の壁)というのがあるんですね。75歳の団塊世代が総退職するそうです。てか10年前に多くは一線を退いて退職されていますよね。…末端の人からすると別に大した出来事ではないですが、人材不足が加速すれば結果として末... 2023.03.10 徒然草2.0
徒然草2.0 人生はワンツーパンチの意味 水前寺清子の「365歩のマーチ」世代じゃないのであまり知らないですが、歌詞に出てくる「人生はワンツーパンチ」って何だろう?と思うわけでググるわけですが、やっぱりあまりよくわかりません。1歩、2歩、と歩みを止めるなとか、単純に掛け声という気も... 2023.03.08 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。自己分析(SWOT)から自分の行動を発展させていく 自分はどのように生きていくか?戦略的な取り組みはあるのか?…まあ「戦略的」なんてフレーズが出てくる時点で、ジブンの場合はそんなに気にしなくていいのですが、、、自己啓発を他人が自発的にやってもらうようにするには、それなりに伝え方を工夫しないと... 2023.03.07 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。和解。 おかしな夢をみた。遠い昔にあった人と和解する夢。和解とは、もめ事のある相手と仲良しとは言わないまでも、人間関係に支障がないやり取りが可能な状態に戻すことを指すよな。敵対する相手の態度が変わることを期待したアプローチだと思っていた。だけど実際... 2023.03.06 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。なんかの文芸評論家になった場合のマネタイズ。 そういえば、フライヤーって本の要約サイトがありましたが、あれ有料なんでしたっけ?商売になるのかなぁ。お金を払って要約を読んで、一体どう役立てるんだろう?あと、あの内容はかなり偏ってっていてサマリーと呼ぶには不適切。悪く言えば評価する書き手の... 2023.03.05 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。「下北沢の昼下り」江國香織を読んだ感想。 ネタバレあり。というか最後のオチが全然よく分からなかった。下北沢という街が分からないから?そんなことないような。総合すると、つまりは鳩なのか。「意志が弱いというより意志が無い」そんな男の一人称小説で自分の母と娘のやりとりが続く。不倫に腹を立... 2023.03.05 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。「任意後見人」林真理子を読んだ感想。 林真理子の任意後見人という話を読んだ。まったく読まないタイプの小説家だけど。逆に私が林真理子が好きだと言っていたら奇妙だと思うが。なんとなく以前に「野心のすすめ」を読んだが、自慢ばかりで何の約にも立たなかった気がする。だけど当たり前だが、林... 2023.03.05 徒然草2.0
徒然草2.0 【AWS】Cloud9でPHP/Laravel環境を構築するメモ(2023年版) ※個人的なメモのため、信用に値しません。設定値・AWS Cloud9のCreate environmentを選ぶ→DetailsからNew EC2 instanceを選ぶ。・Instance typeはt2.micro。・Platformは... 2023.03.04 徒然草2.0
徒然草2.0 【AP試験】コンペティタ(competitor)とコンフリクト(conflict)の違いは? コンペティタ(competitor)…競合のこと。競合対象のことを指す。ビジネス用語だと自分から見て競合他社のことだし、スポーツであれば競合相手の選手を意味する。コンフリクト(conflict)…競合が生じている事象そのもののこと。※詳しく... 2023.03.04 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。人生は戦いだ。人生は戦いじゃない。人生は戦いだ。事実より思い込みのほうがずっと威力がある。 威力があるというより、メンタルが支配されているといったほうが正確でー支配されているのは事実じゃないし本質的じゃないけれども、でもすごい本人にとっては意味があることがある。私は物事をなんでも戦いに例える癖がある。ただ、それは結構つかれることだ... 2023.03.04 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。クマムシトンスル。カイガラムシシルク。カメムシキャビア。 ゆうこりんは3人の子どもを育てるシングルマザーなんだっけ?よく知らないけど仕事しながら早稲田大学を受験したとか「すごいですね」なんだか私のなかでは、なんとも言えない違和感があるんですが。りゅうちぇると矢口真里を足して二で割った感じの得体の知... 2023.03.04 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。人間五十年から人間八十年そして人間百年だが物理時間は伸びても論理時間は伸びてないのではないか? 追伸)この話のネタそのものは「ジャネーの法則」っと言うらしい。もうブログのタイトルで言いたいことは言い切った気がしますが。日本人の平均寿命は昔はせいぜい50歳前後だったのに、戦後からぐいぐい伸びて男女ともに80歳になりました。これだけを見る... 2023.03.04 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。お客様も本当の価値を知らない。ビジネスの神秘主義。 お客さんも本当のビジネス上の価値を知っているわけではない。私たちは、仕事をだれかのためにしているわけだが、それでうまくいかないと自分に腹が立つ。時に他人にも腹が立つ。ややもすれば、自分なんか必要がないのかもしれないと思ったりする。お客さんか... 2023.02.28 徒然草2.0
徒然草2.0 【AWS】スケールインとスケールアウト、スケールアップとスケールダウン…スケールインが分かりにくくね? AWSにかぎらずサーバの性能をアップする方法として広く使われている言葉ですが…スケールインとスケールアウトとスケールアップとスケールダウンの違いは分かりますか?急に言われると、なんだったっけ?となりますよね。私はなります。というわけでまとめ... 2023.02.27 徒然草2.0
徒然草2.0 【AP試験】監査リスク…監査をすることには様々なリスク(固有リスク、統制リスク、発見リスク)があるらしいゾ …というわけで応用情報技術者試験2023の学習をしています。監査リスクという言葉をはじめてききました。監査をするにあたって問題点を見逃すことを指すようですが、第三者として目を光らせる監査人がその問題を見逃すことを"リスク"と表現するみたいで... 2023.02.23 徒然草2.0情報処理
徒然草2.0 戯言。修道女はなぜ神に祈るのか?時間管理の超基本。 どうでもいい話を最初にすると…「しゅうじょうど」って検索しても週浄土って漢字しか出てこなくて。あれ、キリスト教会にいるシスターって週浄土じゃなかったっけ?と、しばし文字をよく眺めて考え込むこと数秒「修道女(しゅうどうじょ)」だった。慣れない... 2023.02.22 徒然草2.0
徒然草2.0 【AP試験】データベースの用語…非NULL特性、射影、導出表、相関副問合せ…etc. データベース用語は日頃あまり口にしないせいか、問題文に出てくると「よくわからん!」と焦ります。というわけで、小難しい用語をまとめてみました。非NULL特性とは何か?非NULL特性とは…非NULL成約とか、NOT NULL成約のことです。回答... 2023.02.20 徒然草2.0
徒然草2.0 【AP試験】DBのGRANT(権限付与)についての覚書き 応用情報技術者の午後問題に、よくDBのGRANT命令(権限付与)に関する問題がよく登場する。しかし、小規模な組織だとシステム担当者にフル権限を持つユーザを与えてしまうことが多い(と思う)ので、(私が)あまりこの手の問題に詳しくないのでメモし... 2023.02.19 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。こんなにいっぱいある!日本語で大学の講義が見られるWebサイト…これはフル活用をすべきだ!! 放送大学とかで学びたい!、と思いつきで言ってみたが、時間もお金もないし…とりあえず中田敦彦のYouTube大学に入るしか無いかー。はあ。ため息。(いや、別に中田敦彦のYouTube大学を否定するつもりはありませんが。何か興味深い動画があると... 2023.02.18 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。宮台真司と落合陽一について。放送大学について。ChatGPTに洗脳される未来。 落合陽一 古市憲寿 成田悠輔 三浦瑠麗 宮台 真司 中野 信子って実績のある学者なんですか? とんでも系の学者に数えられているところに宮台真司が含まれているのが意外なんですが、査読論文があるか?という観点で言えば、その数は少ないらしいだから... 2023.02.17 徒然草2.0
徒然草2.0 【言葉】オーソライズ、ドラフト、バーター、オンボーディング、インクルージョン、デューデリジェンスとか! オーソライズ、ドラフト、バーター、オンボーディング、インクルージョン、デューデリジェンスとか!よくわからないビジネス用語についてまとめました。※意図的に個人的な経験と感覚に頼って書いているので間違っていたらすみません。オーソライズとは?オー... 2023.02.17 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。 お化け屋敷でパニック状態になり演者に重傷を負わせた客、運営会社を提訴 …お化けも命がけだな。脅かされるの承知でお化け屋敷に入ったわけなので、運営会社が訴えられるのは違う気がする。脅かされてコケて怪我したとかならまだしも、ぶん殴っといて訴えら... 2023.02.14 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。 ただの覚書きです。「AWSの基本・仕組み・重要用語が全部わかる教科書」を読んだ。タイトルに全部って言うだけあって確かに情報の網羅性は高い。リファレンス(というか辞書)みたいに使うのはいいかもしれないが、ベストプラクティスを探すならネットの情... 2023.02.12 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。ゲームを政治運動の手段にする人がいないのはなぜなのか。 これには私見だが答えは出ている。あからさまに思想を絡めたようなコンシューマーゲームではない…インディーズゲームでれば探せばあるだろうけど「面白くない」から流行らない。それだけの話。私が面白いと思うものが世間には面白くないのだ。まあ、別にこれ... 2023.02.12 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。アウトパフォームせよ。 今日の戯れ言。人は常に能力をアウトパフォームして行かなければならないと思っている。企業が昨日と同じことをやっていれば明日は食いっぱぐれる。アウトパフォーム:投資成果を表す言葉で、ファンドや個別銘柄、ポートフォリオなどの運用成績がベンチマーク... 2023.02.12 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。ストラテジやマネジメントの知識がまーったく頭に入ってこない件 はじめに言ってしまえば、私は根っからのマネジメント嫌いかもしれません。おおよそ自分のマネジメントもできていない=マネジメントしたくないという気持ちの現れかもしれません。応用情報技術者試験の勉強していても、テクノロージーに関しては点がとれるし... 2023.02.11 徒然草2.0
徒然草2.0 【AP試験】ファジング、IDS、IPS、「シグネチャ型」と「アノマリ型」の違い、サイバーキルチェーン、エクスプロイドコードとは何か?セキュリティに関するお話 今日はセキュリティに関するお話です。ファジングとは何ですか?ファジングとは何か?回答は…不正データを作り出してセキュリティの脆弱性やバグを検出すること。またそのツールをファジングツールという。IDS・IPSとは何ですか?IDS・IPSとは何... 2023.02.10 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。陰謀論はなぜ生まれるのか?…人間の脳みそが欠けた情報を補なって全体を構成する仕様であるため 直感的な話ですが、なぜ陰謀論は生まれるのか?…この手の理論はいろいろありますが、どうも私的にしっくりこない。哲学というか脳科学とかの分野では私と同じようなことを陰謀論に限らず言っている人がいますが…「全体のピースを埋めるために都合がいいから... 2023.02.07 徒然草2.0