gomiryo

スポンサーリンク
言の葉

思考実験。いくらもらったら一生家から出なくていい気持ちになる?

おかしな夢を見た。安っぽいSF映画のような夢だ。鉄筋コンクリート造の1Rマンション。山が近くにあって景観がいい。私のイメージでは八王子かよみうりランド付近の山間を想定。その小さな部屋から出ずに暮らしている人がいる。で、その生活を見に行った、...
徒然草2.0

戯言。I work off as fast as I could.

40代ぐらいになると頭の良さが頭打ちになるそうです。どんなに若い頃に努力をしても40代の時には差がなくなるそうです。だから、早期教育はあまり意味がない、という人もいます。人間、若い頃に成果を出さないといけないというか周囲に認められる人になら...
情報処理

戯言。カナンシンク≠艱難辛苦。日本保守党って何が人気なの?感覚的に分からない件。

カナン。ヘブライ語ではクナーアン。聖書によると、神がアブラハムの子孫に与えると言った約束の地。ユダヤ人たちが激しい苦しみを感じながらも、そこへ向かう意味のカナンシンクという言葉から転じて、「艱難辛苦」という四字熟語が生まれたという。知らんけ...
徒然草2.0

戯言。ヤクルト飲むと、腹が壊れる。甘い苦痛、甘えた苦痛。

私のブログでわりと読まれているらしい記事に「男は幸せになろうと思うな」というものがあるのだが、なぜ読まれているのだろうか。魁!男塾の江田島平八の言葉をパクったからだろうか。...内容が評価されて読まれていると嬉しいのだが。あの記事に出てくる...
情報処理

戯言。「Don’t judge!」日本でも安楽死を認めるか?つーか、デニーセの元記事が無いんだけど?

オランダ北部フリースラント州のデニーセさんが2021年に21歳にして安楽死で亡くなったという記事を見た。元記事があるのかと思って、私なりに検索キーワードを選定したが、そのような記事は見当たらなかった。デニーセが一体どのような心境で亡くなった...
徒然草2.0

戯言。張譲。孔明。遼東半島。太平天国。サラディン。

ふと歴史について思い巡らしただけの、とりとめのないメモ書きです。宦官・張譲(ちょうじょう)…いちもつがなくても欲は無くならないばかりか…強くなる?蒼天航路に出てくる悪役の十常侍(じゅうじょうじ)の張譲(ちょうじょう)という人物について調べて...
徒然草2.0

戯言。半袖のクリスマス。

急に寒くなってきたが、前週は半袖でもだいじょうぶだった。11月に入って半袖で過ごせるとは、変な気候だ。街に出るとハロウィンも終わったせいで、クリスマスソングが流れていた。ふだんは季節を意識しないが、このときばかりはおかしな気持ちになった。最...
徒然草2.0

戯言。日本人の承認欲求―テレワークがさらした深層―を読んだ感想。

私とは違う業種業態については分からない部分もあるものの、営業も経理も基本的にリモートワークで事が足りるらしい。ITエンジニアについても同様。ハードウェアの設置やメンテナンスに至っては現場に行かないと話にならないものの、それ以外はクラウド化し...
言の葉

戯言。1分で話せ!伊藤洋一の本を読んだ感想。-SDS法とPREP法-

ラジオ日経を聞いていたことがある。伊藤洋一の話には、何か惹きつけられるものがある。だからといって特別何があるか?というと別にそんなにない。強いて言えば分かりやすい。とても言っていることがシンプルで難しくない。聞いていて迷子になることがない。...
徒然草2.0

ramblling story, my yakult devotion.

毎日英文で日記を書けば英語に詳しくなれると思って、とりあえずChat-GPTに書いてもらった(?)ぼくのきもち。なんかすごい変な英語な気がするが。The other day, I saw someone mocking the Yakult...
徒然草2.0

戯言。総売上(gross sales)と純売上(net sales)の違いとは?

「グロスは?」ふいに目上の人とかお客さんなどに聞かれると困る難しい言葉です。で「ぜんぶでいくら?」と聞かれれば回答が可能なのに、グロスという言葉の性格な意味が答えられないというやつ。ちなみに、グロスの対義語はネット。結論から性格な意味を言っ...
徒然草2.0

戯言。蒼天航路を読んでいる感想。

ネタバレあり。以前から読んでみたいと思っていた漫画。三国志の英傑・曹操孟徳を描いた作品。戦記物だと思っていたのだが、今のところは成り上がる一歩手前が話のメイン。「花の慶次」シリーズや本宮ひろ志の「天地を喰らう」みたいな、傾奇者の曹操の活躍を...
徒然草2.0

[PHP] ConohaのLaravelへlaravel/uiのインストール

laravel/uiをインストール → 失敗した時のログcomposer require laravel/uiDo not run Composer as root/super user! See for detailsContinue a...
徒然草2.0

戯言。新規事業を成功させるPMFを読んだ感想。

人気な本ということでパラリとめくってみたが、自分の感性が鈍いのか、わりと当たり前のことが書いているだけ。だからこそ、重要ではあるのだけど…起業(事業創造)をするにあたって、大切なのは2つだけだと思う。商品やサービスにニーズがあるか?と、マー...
徒然草2.0

戯言。ブルーリーフ(1)

前日、カップラーメンを食べたのを覚えているーーその割り箸を手にとり、ガスコンロで火を灯して、しばらくしてから火を吹き消した。ワンカップ大関の瓶に水をいれて差し込み、"何かが違う"割り箸を燃やした煙は、狭い部屋の匂いにかき消された。とてもじゃ...
徒然草2.0

戯言。ゆとりある正義。ゆとりある不親切。

ワンピースの303話に出てきた海軍を描いた表紙絵に「ゆとりある正義」と書いてあった。窮屈な正義よりはずっといい気がする「ゆとりある正義」子どもが補助輪で坂道を登っていた。ペダルから足を滑らして中々前に進まない。後ろからおじさんが押してやろう...
徒然草2.0

戯言。幸せの『資本論』を読んだ感想。

橘玲の幸せの資本論を読んだ。はじめは偏見であるが、人の幸せを型にはめ込んでいるようで、なんだかいけ好かないなーと思ったが、橘玲自身にもそういう意図はなく、むしろ人が生涯で得られる資産を3つにカテゴライズして、金融資産、人的資産、社会資産に分...
徒然草2.0

戯言。Webメディア・バリュエーション

イケてる企業のコーポレートサイトや各種Webメディアはイケている=利益が出せる企業イケていない企業のコーポレートサイトや各種Webメディアはイケていない=利益が出せない企業ネットサーフィンが好きな人であれば、「感覚的にそんな感じ」がしないだ...
徒然草2.0

戯言。学級崩壊の条件。定年間近な教師達の保身。

中学校の時、とある教師が授業の開始時に、妙なことを突然語り始めた。「君たちは、俺たち教師の話を聞いてくれている。だから、学級崩壊しているとは言えません!!…」一体なんの前提があって、こんな話をこの先生がしはじめたのか?その時はよく分からず、...
徒然草2.0

読書。『5つの問題解決パターンから学ぶ実践メソッド BOM』を読んだ感想

時間がなくて真面目に読んでいないというか、読むレベルに私が達していなかったものの、ネットにある少ない情報と組み合わせて目を通すことで、とても視野が広がった気がする。グローバル化と企業間連携が世の中的な課題であるらしい。(言われてみればそうか...
徒然草2.0

戯言。喜怒色に顕さず。

福沢諭吉の『福翁自伝』に次の一文がある「あるとき私が何か漢書を読む中に、喜怒色に顕さずという一句を読んで、その時にハット思うて大いに自分で安心決定したことがある」この漢書って何のことだろうか?とインターネットで調べてみると三国志のことで、劉...
徒然草2.0

戯言。以上、強いて言うなら…敢えて言うなら…という言葉について、敢えて言うなら…強いて言うなら…

強いて言うなら…とか、あえて言えば…って、よく自分でよく使っているけど、意見を表明したくない気持ち=責任をとりたくない気持ち、が全面にでていて我ながらダメな表現だなと思うことがある。自分で言うぶんにはいいけど、他人として聞いていると、まどろ...
徒然草2.0

戯言。コンサバはクソ、そしてリベラルもクソ

はじめに。別に過激な話なんてするつもりはありません。鳥肌実と同じく政治的な主張はありません。40にも年齢が近づくと「私」の終わりが見えてくるので、さてどうしたものか、と思うことが多くなっただけ。昔から仙人とか老子とか老人の達観した振る舞いに...
徒然草2.0

戯言。仕事に追われず仕事を追っかける。

社会人は忙しい。忙しいと安心するところもあるが、忙しすぎると嫌になる。…そういえば、仕事に忙しい時「仕事に追われている」と表現する人がいる。「追われている」って何だろう?私の感覚から言えば、仕事は前から迫ってくるものだ。鬼ごっこに例えると、...
徒然草2.0

【歴史】平安時代までの重要な天皇の視点で歴史を捉えてみた。

個人的な歴史の勉強メモです。さて、何をもって重要な天皇とするのか?は難しいところですが、歴史の教科書に出てくる天皇とそれに関連した話をまとめてみることにしました。その意図としては天皇の名前と歴史的な事象が私の頭の中で結びつかないので、とりあ...
徒然草2.0

ConohaでLaravelを使う前に必要な設定「Ubunts/Laravelテンプレート・イメージ使用編」

結論から言えば、管理者になって以下のコマンドを実行することで、apache2のmodrewriteが有効になります。この設定を行わないとルーティングの設定が反映されません(/でアクセスした時のホームページは表示されるので一見正常に動いて見え...
徒然草2.0

戯言。ONE PIECE…を見た感想3。クロコダイルを倒してアラバスタ王国を救った。

七武海の1人クロコダイルからビビ王女とアラバスタ王国を救う話ですが色々と雑ですね。漫画ってギャグ漫画意外は緻密に描くものだと思っていましたが、逆にこんな雑でも良いんだーと思いながら眺めています。例えば…1.クロコダイルはルフィを牢屋に閉じ込...
徒然草2.0

戯言。健康なのに悩むことは間違っている。

正しい考え方と間違った考え方正しい考え方というものがあるはずだ。と以前から思っていた。これは言い換えれば「間違った考え方」というものがあるはずだ。ということでもある。そんなことをたまに口にすると「人生というものはそんな単純な二元論で言い表せ...
徒然草2.0

戯言。事業主はハイリスクハイリターンの前にノーリターンが気になる。年頃なのかな?

結論から言っておくと、事業主になることは基本的にハイリスクノーリターンだと思う。ふつうはハイリスクハイリターンと表現するけど、ノーリターンじゃないか?基本的というのは、何も考えなしというか何にも戦略なしに脱サラをすればハイリスクだし、結果的...
徒然草2.0

【歴史】徳川家定の跡継ぎ問題と言えば?→将軍継嗣問題

歴史能力検定の勉強メモ・13代将軍である徳川家定の跡継ぎを巡って、一橋慶喜(ひとつばしよしのぶ)を擁する一橋派と徳川慶福(とくがわよしとみ)を擁する南紀派で争いを行った。この政治的な争いを将軍継嗣問題(しょうぐんけいしもんだい)という。※慶...
スポンサーリンク