スポンサーリンク
情報処理

【AP試験】 OpenGLのLってライブラリって意味なんだな

戯言ですが。OpenGL(Open Graphics Library)って昔からあるもので、個人的にはグラフィック関連の処理に使われるツールという位置づけでしたが、今はWebGL(Web Graphics Library)というようにHTM...
情報処理

【AP試験】VRML、PCM、MPEG

VRMLとは?VRMLとは何ですか?回答は…Virtual Reality Modeling Langage=バーチャル・リアリティ・モデリング・ラングィッジ=仮想現実モデリング言語テキスト形式で3Dグラフックを描くことができる言語のこと。...
徒然草2.0

戯言。ゲームを政治運動の手段にする人がいないのはなぜなのか。

これには私見だが答えは出ている。あからさまに思想を絡めたようなコンシューマーゲームではない…インディーズゲームでれば探せばあるだろうけど「面白くない」から流行らない。それだけの話。私が面白いと思うものが世間には面白くないのだ。まあ、別にこれ...
情報処理

戯言。常に楽観的な排他ロックでいいのだろうか。

リビジョン管理できていれば、後勝ちでいいんじゃね?と思いつつ、も何も考えずに楽観的ロックでWebアプリを実装することが多いい件について。私は衝突があまり起こらないから楽観的ロックでいいという考えではなく、上書きが怖いからとりあえず楽観的ロッ...
徒然草2.0

戯言。アウトパフォームせよ。

今日の戯れ言。人は常に能力をアウトパフォームして行かなければならないと思っている。企業が昨日と同じことをやっていれば明日は食いっぱぐれる。アウトパフォーム:投資成果を表す言葉で、ファンドや個別銘柄、ポートフォリオなどの運用成績がベンチマーク...
情報処理

【MENTA】CSSに関連した技術「2023年版」またはプログラミングに関連した技術についてまとめました。

HTML/CSSを学んだあとに「知っておいて欲しい」こととして、Webサイトは運用し続けるので属人性があってはダメだし、保守コストが高くてはいけないのでメンテナンスのしやすさが高くないといけない=メンテナブル、でなければなりません。…という...
徒然草2.0

戯言。ストラテジやマネジメントの知識がまーったく頭に入ってこない件

はじめに言ってしまえば、私は根っからのマネジメント嫌いかもしれません。おおよそ自分のマネジメントもできていない=マネジメントしたくないという気持ちの現れかもしれません。応用情報技術者試験の勉強していても、テクノロージーに関しては点がとれるし...
情報処理

【AP試験】CRM、ERP、SCMとは何か?

CRMとは何ですか?CRMとは何でしょうか?回答は…Customer Relationship Management (カスタマー・リレーションシップ・マネジメント)であり日本語では顧客関係管理のことである。顧客満足度を向上させることで、顧...
情報処理

【AP試験】耐タンパ性ってなんだっけ?

耐タンパ性とは何か?耐タンパ性とは何ですか?回答は…(IoT機器などの)セキュリティレベルを表す性質/指標のこと。タンパ=tamperは"変更される"という意味がある。したがってデータの盗聴や改ざんのされにくさを意味している。耐タンパ性の例...
情報処理

【AP試験】いろいろな認証。リスクベース認証、RADIUS認証、二要素認証…他

システムへのログイン時に使っている認証には様々なものがあるが、その名称までは知らないことが多い。また、なぜ面倒な手間をとらせられるのかよく分かっていないこともあるのでしっかり見直しておきたい。リスクベース認証とは何か?リスクベース認証とは何...
情報処理

【AP試験】セキュリティ3大要素について…可用性を忘れるな!

セキュリティ3大要素について。情報セキュリティには重要な3つの要素があり頭文字をとってCIAと呼ばれている。というわけで3つの要素について回答しなさい。回答は…Confidentiality…機密性限られた人にのみ情報にアクセスできるように...
徒然草2.0

【AP試験】ファジング、IDS、IPS、「シグネチャ型」と「アノマリ型」の違い、サイバーキルチェーン、エクスプロイドコードとは何か?セキュリティに関するお話

今日はセキュリティに関するお話です。ファジングとは何ですか?ファジングとは何か?回答は…不正データを作り出してセキュリティの脆弱性やバグを検出すること。またそのツールをファジングツールという。IDS・IPSとは何ですか?IDS・IPSとは何...
情報処理

【AP試験】CMMI(Capability Maturity Model Integration)とは何ですか?

CMMI(Capability Maturity Model Integration)キャパビリティ・マチュリティ・モデル・インテグレーション(直訳すれば統合的な定量的成熟的モデル)とは?組織レベルに合わせたソフトウェア開発プロジェクトのベ...
徒然草2.0

戯言。陰謀論はなぜ生まれるのか?…人間の脳みそが欠けた情報を補なって全体を構成する仕様であるため

直感的な話ですが、なぜ陰謀論は生まれるのか?…この手の理論はいろいろありますが、どうも私的にしっくりこない。哲学というか脳科学とかの分野では私と同じようなことを陰謀論に限らず言っている人がいますが…「全体のピースを埋めるために都合がいいから...
徒然草2.0

戯言。嫌いな人に対する対応方法。

嫌いな人。私が嫌な振る舞いをする人が、昨晩の夢に出てきた。そして、その人が夢の中でも私が嫌な振る舞いをするのだ。…なんて嫌な人なんだろう?と「嫌いだ」と思う気持ちを強めた一方で、何でこんな夢をみるまでにこの人は「嫌な人」なのだろうか?と思う...
徒然草2.0

戯言。覚えるだけの勉強をやめれば劇的に頭がよくなる

この小川仁志という事象哲学者の先生は京大法学部に出ていてすごいけど司法試験をあきらめているんですね。で、勉強の本を書いていて(色んな意味で)すごいなと。Youtubedeで見ていたら、関西弁で喋っていた。私は関西弁で喋るひとがダメなんですよ...
情報処理

【AP試験】クレジットカードの不正利用を防ぐ仕組み

最近のクレジットカードは、不正利用されない仕組みが備わっている。覚えづらい言葉も多いのでメモっておきます。クレジットカード取引はサインよりも「オフラインPIN」を利用するほうが安全!クレジットカードで取引きをする時の不正利用対策として、クレ...
徒然草2.0

【戯言】スピノザ――読む人の肖像(國分功一郎)を読んだ感想。

天才ライプニッツがお忍びで会いにきたことを利用し、実像のはっきりしないスピノザを持ち上げるてくる本であった。がしかし、別にこれといって感じ入るところはなかった(笑)スピノザって分かるようで分からない、何で此の人をみな褒めるのか、よく分かって...
徒然草2.0

【戯言】大塩平八郎の道という本を読んだ感想

なんとなく革命家になろうと思い『大塩平八郎への道』森田康夫という人の本を読んでいる。大塩平八郎の乱からではなく、大塩平八郎の思想の本質がどういうものであったか。なぜ陽明学を学び私塾を運営していたのかを明らかにしていくという内容で何か得るもの...
徒然草2.0

【戯言】平家の子孫と物部の子孫と蘇我の子孫。

そういえば「私は平家の子孫」だと言う人はいても「私は源氏の子孫」という人っていない気がするのはなんで?同じようにSNSで物部氏の子孫という人をみかけたが、藤原の子孫ってあまりいないですよね(滅ぼされた一族を指して「その子孫である」と言う心理...
情報処理

【AP試験】1問1答式の問題集09(8問)プロダクトイノベーション、破壊的イノベーション、オープンイノベーション(他

イノベーションと言えば破壊的イノベーション以外にないと思っているのだが、色んな種類のイノベーションがあるらしい。無駄に名前を付けるのが学者先生は好きなのだろうか?改善でいい気がするのだが。DXって言葉も最近はわけが分からなくなっている。とり...
徒然草2.0

戯言。ミューズリーに使えそうな食べ物をブレストして並べてみた。

スイスにはオーツミールをベースにしたミューズリーという食べ物があるらしい。登山の行動食なんかにもいいっぽいので普段から作成して食べてみようと思う(具合が悪くなったりシないかチェック)そこでコスパがいいミューズリーのレシピ(空想)を考えてみま...
徒然草2.0

戯言。応用情報技術者試験の記事やソリューションアーキテクトの記事はSEO的に無価値

PVが増えれば利益が出るAdsense。クリック以外でも閲覧で収益が入る。最近このブログ記事を更新しているのはPVが増えつるけており、PVが増えると収益がコンスタントにAdsensの収入が入ってくるようになります。PVが増えればクリックする...
情報処理

【AP試験】1問1答式の問題集08(3問)リトルエンディアンとビッグエンディアン

(はじめに)エンディアンとは何か?私がシステム開発の現場で聞いたことのない言葉「エンディアン」低レイヤの言語でポインタとかを意識的に扱う人には馴染みがあるのかもしれませんが、適当なライトウェイトな言語を使っているとまず聞かない気がします。な...
情報処理

【AP試験】1問1答式の問題集08(3問)キャパシティプランニングについて

キャパシティ・プランニングについてキャパシティプランニングは、新規システムの開発や既存システムの改修の際に行う。ユーザからのシステム要件を満たすため、ハードウェアの構成やリソースを適切に割り当てることを指すが、システムの性能劣化が将来的が発...
情報処理

【AP試験】1問1答式の問題集07(3問)S/MIME, IMAP4, POP3

メールの技術を学びましょう!S/MIMEとは何ですか?S/MIMEとは何ですか?回答は…メールの暗号化や電子署名を付与することで、なりすましやメールの改ざんを防ぐ技術のこと。IMAP4とは何ですか?IMAP4とは何ですか?回答は…メールを端...
徒然草2.0

戯言。保守よりリベラルのほうがマシ…という感性が、まったく理解されないことがある。

コンサバティブの反対がリベラルであるとする(でいいのだろうか?)文脈的に何を指すのかはこの際はどうでもいいので、具体的に何のことを指すのかには触れないけれど、あらゆるリベラルが保守の敵だと見做されることがある。あれって一体どういう了見なんだ...
徒然草2.0

【AP試験】1問1答式の問題集06(6問)リバースプロキシとフォアードプロキシ

フォアードプロキシとは何か?フォアードプロキシとは何か?回答は…内部ネットワークとインターネットの間にあり、インターネットへのアクセスを仲介する代理のサーバのことを指す。通常のプロキシサーバのことを指す(あまり、フォアードプロキシとは言わな...
徒然草2.0

『ニ郎』(創作)

こんにちは。私のどうでもいい話を聞いてください。私の名は二郎(仮名)といいます。父が、二郎と名付けました。私には兄がいたのですが、生まれて数日して亡くなってしまったらしいのです。その兄は"一郎"と言う名前だった。だから、 二番目の男子という...
情報処理

【AP試験】1問1答式の問題集05(05問)フェールセーフ、フェールソフト、フールプルーフ、フォールトトレランス、フォールトアボイダンス

それぞれ使われるシーンは異なるが、似ているような意味なのでまとめて覚えること。フェールソフトとは?フェールソフトとは何ですか?回答は…障害が起こった時に被害を最小限に抑える性質のこと。フェールソフト(fail soft)=fail ・欠陥や...
スポンサーリンク