徒然草2.0 【AWS】Cloud9でPHP/Laravel環境を構築するメモ(2023年版) ※個人的なメモのため、信用に値しません。設定値・AWS Cloud9のCreate environmentを選ぶ→DetailsからNew EC2 instanceを選ぶ。・Instance typeはt2.micro。・Platformは... 2023.03.04 徒然草2.0
情報処理 【メモ】CVR(シーブイアール)とCTR(シーティーアール)って何か知っている?LPOやセッション数の理解も大切! CVRとCTRはWeb業界でよく使われるものの、業務系のシステムばかりに携わっていると使わないのですぐに忘れていきます。コンバージョン率とかクリック率とか言われると分かるけど、CVRとCTRの頭文字にされるとよけいにピンとこない(けど、業界... 2023.03.04 情報処理
情報処理 【メモ】OODAループとは?時間とともに状況が変わる時に役立つPDCAサイクルみたいなもの OODAループはウーダーループと読むらしい。オーオーディーエーループだと思っていた(汗)PDCAサイクルに似た改善プロセスのことらしいが、刻々と変化する状況に対応するにはPDCAサイクルだと成果が上がりにくい…ということで発明されたもの。O... 2023.03.04 情報処理
徒然草2.0 【AP試験】コンペティタ(competitor)とコンフリクト(conflict)の違いは? コンペティタ(competitor)…競合のこと。競合対象のことを指す。ビジネス用語だと自分から見て競合他社のことだし、スポーツであれば競合相手の選手を意味する。コンフリクト(conflict)…競合が生じている事象そのもののこと。※詳しく... 2023.03.04 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。人生は戦いだ。人生は戦いじゃない。人生は戦いだ。事実より思い込みのほうがずっと威力がある。 威力があるというより、メンタルが支配されているといったほうが正確でー支配されているのは事実じゃないし本質的じゃないけれども、でもすごい本人にとっては意味があることがある。私は物事をなんでも戦いに例える癖がある。ただ、それは結構つかれることだ... 2023.03.04 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。クマムシトンスル。カイガラムシシルク。カメムシキャビア。 ゆうこりんは3人の子どもを育てるシングルマザーなんだっけ?よく知らないけど仕事しながら早稲田大学を受験したとか「すごいですね」なんだか私のなかでは、なんとも言えない違和感があるんですが。りゅうちぇると矢口真里を足して二で割った感じの得体の知... 2023.03.04 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。人間五十年から人間八十年そして人間百年だが物理時間は伸びても論理時間は伸びてないのではないか? 追伸)この話のネタそのものは「ジャネーの法則」っと言うらしい。もうブログのタイトルで言いたいことは言い切った気がしますが。日本人の平均寿命は昔はせいぜい50歳前後だったのに、戦後からぐいぐい伸びて男女ともに80歳になりました。これだけを見る... 2023.03.04 徒然草2.0
情報処理 【AP試験】SoCとSiPとマイコンの違いとは何でしょうか? 集積回路?半導体?ソフトウェア屋なのであまり違いが分かりませんが、最近の電子基板は色々と進化しているようです。SoCとは何ですか?SoC(System on Chip)とは何ですか?回答は…すべての機能を同一プロセスで集積した半導体チップの... 2023.03.03 情報処理
徒然草2.0 戯言。お客様も本当の価値を知らない。ビジネスの神秘主義。 お客さんも本当のビジネス上の価値を知っているわけではない。私たちは、仕事をだれかのためにしているわけだが、それでうまくいかないと自分に腹が立つ。時に他人にも腹が立つ。ややもすれば、自分なんか必要がないのかもしれないと思ったりする。お客さんか... 2023.02.28 徒然草2.0
徒然草2.0 【AWS】スケールインとスケールアウト、スケールアップとスケールダウン…スケールインが分かりにくくね? AWSにかぎらずサーバの性能をアップする方法として広く使われている言葉ですが…スケールインとスケールアウトとスケールアップとスケールダウンの違いは分かりますか?急に言われると、なんだったっけ?となりますよね。私はなります。というわけでまとめ... 2023.02.27 徒然草2.0
情報処理 【AP試験】監査リスク…監査をすることには様々なリスク(固有リスク、統制リスク、発見リスク)があるらしいゾ …というわけで応用情報技術者試験2023の学習をしています。監査リスクという言葉をはじめてききました。監査をするにあたって問題点を見逃すことを指すようですが、第三者として目を光らせる監査人がその問題を見逃すことを"リスク"と表現するみたいで... 2023.02.23 情報処理徒然草2.0
情報処理 【AP試験】システム監査基準による監査技法についてまとめてみた 応用情報技術者試験2023のメモです。システム監査基準による監査技法についてまとめました。1.インタビュー法とは何ですか?回答は…システム監査人が関係者に口頭で問い合わせて回答を得る方法。(システム監査人が間接的に回答を得ることは×という意... 2023.02.23 情報処理
情報処理 【AP試験】ITサービスマネジメントの管理とは? 応用情報者試験2023の覚書です。ITサービスマネジメントにおける管理方法の説明についてまとめました。サービスレベル管理とは何ですか?回答は…サービスの予め定められた定義・合意またはプロセスをサービス目標に照らして管理して、パフォーマンスを... 2023.02.23 情報処理
情報処理 【MENTA】最近のJavaScript事情が分かるリンク JavaScript2023の内容ですが、あまり最近は変わっていない気がしますね。TypeScriptを入門者向けに解説!JavaScriptとの違いや勉強法までわかりやすく→静的型付け言語の特性があるTypeScriptを使用してコードの... 2023.02.23 情報処理
徒然草2.0 戯言。修道女はなぜ神に祈るのか?時間管理の超基本。 どうでもいい話を最初にすると…「しゅうじょうど」って検索しても週浄土って漢字しか出てこなくて。あれ、キリスト教会にいるシスターって週浄土じゃなかったっけ?と、しばし文字をよく眺めて考え込むこと数秒「修道女(しゅうどうじょ)」だった。慣れない... 2023.02.22 徒然草2.0
情報処理 【AP試験】成長マトリクス、SWOT分析、PDM、MRP、EDI…他 応用情報技術者2023年のマーケティングに関する知識をまとめています。成長マトリクスとは何ですか?回答は…自社の成長戦略を決める時に用いるマトリクス(フレームワーク)のことで、経営戦略の父アマゾフが提唱したので「アマゾフのマトリクス」とも呼... 2023.02.21 情報処理
情報処理 【AP試験】ONF,OpenFlow,SDN,RADIUS,3PLなどの用語について分かりますか? 応用情報技術者2023の学習メモです。ONFとは何でしょうか?回答は…ONF(Open Networking Foundation)というオープン化の団体とのこと。※重要度:★☆☆OpenFlowとは何でしょうか?回答は…SDNを実現する通... 2023.02.20 情報処理
徒然草2.0 【AP試験】データベースの用語…非NULL特性、射影、導出表、相関副問合せ…etc. データベース用語は日頃あまり口にしないせいか、問題文に出てくると「よくわからん!」と焦ります。というわけで、小難しい用語をまとめてみました。非NULL特性とは何か?非NULL特性とは…非NULL成約とか、NOT NULL成約のことです。回答... 2023.02.20 徒然草2.0
情報処理 【AP試験】データベース用語が聞き慣れない…候補キー、代替キー、他 SQLの命令は、DDL(Data Definition Language)データ定義言語、DML(Data Manipulation Language)データ操作言語、DCL(Data Control Language)データ制御言語の3つ... 2023.02.19 情報処理
情報処理 【AP試験】エンティティが多対多の関係をRDBでそのまま実装できず中間テーブルが必要になる システム開発をしている人からすれば当たり前な話ですが、ある本に「RDBは多対多の関係を実装できないので中間テーブルが必要になる」って書いてありました。このことを言葉で表現すると、つまりはそういうことなんだなーと、妙に関心をしました。この手の... 2023.02.19 情報処理
徒然草2.0 【AP試験】DBのGRANT(権限付与)についての覚書き 応用情報技術者の午後問題に、よくDBのGRANT命令(権限付与)に関する問題がよく登場する。しかし、小規模な組織だとシステム担当者にフル権限を持つユーザを与えてしまうことが多い(と思う)ので、(私が)あまりこの手の問題に詳しくないのでメモし... 2023.02.19 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。こんなにいっぱいある!日本語で大学の講義が見られるWebサイト…これはフル活用をすべきだ!! 放送大学とかで学びたい!、と思いつきで言ってみたが、時間もお金もないし…とりあえず中田敦彦のYouTube大学に入るしか無いかー。はあ。ため息。(いや、別に中田敦彦のYouTube大学を否定するつもりはありませんが。何か興味深い動画があると... 2023.02.18 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。宮台真司と落合陽一について。放送大学について。ChatGPTに洗脳される未来。 落合陽一 古市憲寿 成田悠輔 三浦瑠麗 宮台 真司 中野 信子って実績のある学者なんですか? とんでも系の学者に数えられているところに宮台真司が含まれているのが意外なんですが、査読論文があるか?という観点で言えば、その数は少ないらしいだから... 2023.02.17 徒然草2.0
徒然草2.0 【言葉】オーソライズ、ドラフト、バーター、オンボーディング、インクルージョン、デューデリジェンスとか! オーソライズ、ドラフト、バーター、オンボーディング、インクルージョン、デューデリジェンスとか!よくわからないビジネス用語についてまとめました。※意図的に個人的な経験と感覚に頼って書いているので間違っていたらすみません。オーソライズとは?オー... 2023.02.17 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。 お化け屋敷でパニック状態になり演者に重傷を負わせた客、運営会社を提訴 …お化けも命がけだな。脅かされるの承知でお化け屋敷に入ったわけなので、運営会社が訴えられるのは違う気がする。脅かされてコケて怪我したとかならまだしも、ぶん殴っといて訴えら... 2023.02.14 徒然草2.0
情報処理 【AP試験】ヒープソート、クイックソート、バブルソート、シェルソート…ちなみにシェルソートの由来は”貝”ではなくアルゴリズムの考案者名! ソート・アルゴリズムの性質をおさえておきたい。頭の中のイメージではなく言葉で理解しておく必要がある。ヒープソートとは?ヒープソートとは何ですか?回答は…AP試験の問題によれば「未整列の部分を順序木にし、そこから最小値を取り出して整列済の部分... 2023.02.14 情報処理
徒然草2.0 戯言。 ただの覚書きです。「AWSの基本・仕組み・重要用語が全部わかる教科書」を読んだ。タイトルに全部って言うだけあって確かに情報の網羅性は高い。リファレンス(というか辞書)みたいに使うのはいいかもしれないが、ベストプラクティスを探すならネットの情... 2023.02.12 徒然草2.0
情報処理 【AP試験】開発プロジェクトにおける移行判定フェーズとは? 開発プロジェクトが次のフェイズへ移行する時に監査を行ったりするが、この場合の「移行判定フェーズ」とは一体なんのことを指しているのだろうか?回答は…システムの品質が本番稼働に問題がないか?品質報告書を確認することを指す。(補足)フェイズAから... 2023.02.12 情報処理
情報処理 【AP試験】 OpenGLのLってライブラリって意味なんだな 戯言ですが。OpenGL(Open Graphics Library)って昔からあるもので、個人的にはグラフィック関連の処理に使われるツールという位置づけでしたが、今はWebGL(Web Graphics Library)というようにHTM... 2023.02.12 情報処理
情報処理 【AP試験】VRML、PCM、MPEG VRMLとは?VRMLとは何ですか?回答は…Virtual Reality Modeling Langage=バーチャル・リアリティ・モデリング・ラングィッジ=仮想現実モデリング言語テキスト形式で3Dグラフックを描くことができる言語のこと。... 2023.02.12 情報処理