徒然草2.0 戯言。東京トリックアート迷宮館からの科学未来館へ散歩。 お台場のデイックス東京にある「東京トリックアート迷宮館」へ行ってきました。2時間ぐらいで終るコンテンツだろうと思ったら、なんと出口で時計を見たら1時間で終わってしまいました(汗)まあでも、ふだんとれないような面白い写真が撮れたし、写真を撮影... 2023.09.18 徒然草2.0
徒然草2.0 ベーグルはなぜモチモチしているのか?その理由は「茹でて焼いている」からだった! いつから日本にあるのかわかりませんが、パン屋さんやホテルの朝食などでも見かけるベーグルなる食べ物について。パンよりもずっしりしていてもちもち食べごたえがあって、わりと好きです。とはいえ、パンじたいあまり食べないため、一体なんなのかわかってい... 2023.09.18 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。自由の呪い。 銀河英雄伝説のヤン・ウェンリーの思想って本質をえぐると、たぶんほとんどの日本人には相なれないんじゃないかな?という話を以前に何度か書いたので、その補足ですが…ヤン・ウェンリーの「……私は最悪の民主政治でも最良の専制政治にまさると思っている」... 2023.09.16 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。新しさは価値観を入れ替えなきゃいけないわけだけど、それって年寄りには辛くないすか、というか無理では。という話。 今回は珍しく最初から本題に入ります。というかただのポエムですが。。。「若い時にカッコいいと思っていた服を捨てておっさんの服を着る」ことを一般的な人は行いますよね。で、中には「若い時にカッコいいと思っていた服を捨てずに着る」人もいますね。まあ... 2023.09.14 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。メモアプリはNotionが最高かもしれない。ドキュメントの階層構造化UIが自然で心地いい。 今まで内部ネットワークにWordPressを立ち上げて自分用Wikiとして使ってきましたが、まーこれが大変使いづらい。とりあえず全文検索機能があって文章が書けるけど、過去に書いた文章をさっと見つけるのに適していない。WYSIWYGエディタで... 2023.09.14 徒然草2.0
徒然草2.0 【AP試験】ワークデザイン法とは?理想から逆算して現行システムをあるべき姿にする問題解決の方法。 ワークデザイン法とは「問題解決の方法」の1つ。ワークデザイン法とは?まず目標や理想を定めた後、現状と比較して「何をするべきか?」を明確にする発想法。革新的な情報システムを企業に導入する際などに使うとよい。ワークデザイン法の歴史的な意義(19... 2023.09.09 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。APNツールはDataDogかAppDynamicsか? APNツールのDataDogかAppDynamicsの経験がある方を募集している求人があったが、これは一体なんだ?となった。DataDogは広告を見たことがある。紫色の犬のロゴ(グラフが書かれた絵を加えている)が印象的だけど、そもそもこれな... 2023.09.08 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。「The Show Must Go On!」はジャニー喜多川の好きな言葉で「はじめたら最後まで投げ出すな」という意味らしい。 Twitterで見かけた投稿で、本当かどうか知らないけれど、ジャニーズ事務所の社長が東山紀之になったタイミングで、木村拓哉がインスタに「The Show Must Go On!」というジャニーさんの言葉(意味は「最後までやりきれ!」)を投稿... 2023.09.08 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。【WordPress】アンカーがずれる根本的な理由…画像の高さのせい 話はのっけから逸れるのですが、Webサイトのスクリーンショットを撮影する場合に一番お手軽なのは、Google Chromeの機能を使用することみたいですね。キーの操作だけで手順を述べるならば…(1)Ctrl + Shift + I でデベロ... 2023.09.07 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。【WordPress】contactform7もMW WP Formもやりたいことをやるのに一苦労 WordPressのお問い合わせフォームと言えば、contactform7かMW WP Formのいずれかが選択されると思いますが、サンクスページへ飛ぶというのを実現したくてjsでコードを拡張したりしていますが…基本的に何方もフックを使って... 2023.09.07 徒然草2.0
徒然草2.0 IT用語。BP=協力会社のこと。BP社員。ベンダー。SIer。 ITの略語って様々な意味があってよくわからない。BP=Business partner…とあるブログを見ていたら、BP社員って書いてあってBPって何だ?と思ったら、ビジネス・パートナーということで日本語で言うところの協力会社社員のことを言う... 2023.09.06 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。あなたの軸とはなにか?それは「自分と他人の意見を大切にすること」 そういえば以前に「あなたの軸とは何か?」と聞かれて、何のことか分からないでおりました。これは幾度か似たような質問を聞かれたことがある気がします。私は咄嗟に「チーム(仲間)を大切にすることだ」と説明しました。詳しくは知らない漫画なのですが、ワ... 2023.09.04 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。子どもの頃からプログラミングが好きでこの業界に入ってからも仕事が好き過ぎる人々になろう 『転生したらプログラミングが楽しくなった件』みたいな…イメージ?子どもの頃からプログラミングが好き!IT業界に入ってからも仕事が好き過ぎる!みたいな人に出会うことが最近はよくあります。そんな人には「敵わないよな」と思ってしまう。…一方で、で... 2023.09.04 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。仏性って言葉は何だかおかしいような?と思うのは私だけ? 仏教が好きです。原始仏教から始まって日本の大乗仏教もそれ以外の仏教っぽいものすべて。でも「仏性」っていう言葉は明らかに変な気がします。ブッダの教えを哲学的に捉えた時、根源的な意味でおかしい。…というのは、大乗仏教で仏性と呼ばれる法華経では仏... 2023.09.02 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。妄想と事実、メタバースとリアル 妄想…頭の中で(勝手に)描かれた事実ではないヴィジョンまたは認識。ただし、妄想を持っている者はただちにぞれが事実と区別することはできない。事実…頭の中で描かれた事実と対応したヴィジョンまたは認識。妄想も事実も、頭の中で起こっている認識なので... 2023.09.01 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。神がいないという被害妄想。だいたい前世からそんなに信心深くないだろ。 神様が死んだとか、神様とは人間が作り出した創造物だとか、空っぽだとか、薄(すすき)やら柳(やなぎ)やらの枯れ尾花だとか…あ、だんだんいい加減になってきたのでここいらで戯言は辞めて次の戯言に移ろう。落ち込んでみせたりするけど(私は元気です)。... 2023.09.01 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。Google検索にAI機能が登場してよくあるキーワードならサイトに飛ぶまでもない→ビックキーワードは終焉? このブログもGoogle AdSenseで僅かながら収益化していますが…最近、グーグルの上部に液体が入ったフラスコのアイコンが追加されました。そのアイコンを押すことで「生成AIによる新しい体験」ができるとのこと。はやいはなしが、MSNのBi... 2023.08.31 徒然草2.0情報処理
徒然草2.0 戯言。民主主義を守ることの意味を日本人は理解できるか? 急に表題とは関係ない話から入りますし(銀河英雄伝説の中に限らない話ですが)「民衆が英雄を発願し始める」って歴史的な状況を見てみたいなーとふと思うことがあります。それだけ日本社会が悪くなり日本も聚落の一途を辿ることが確定路線ならば、せめてリア... 2023.08.29 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。江戸時代は不幸な時代で識字率も高くなかったらしい。 結論から言うと、日本人は識字率が高くて賢い!みたいなことを言う日本人好きの人がいるけど、実際のところはそうでもなかったらしい(汗)。ということがわかったのでメモしておきます。日本の昔話とか漫画を見ていると、立て札をお坊さんが代わりに読んであ... 2023.08.28 徒然草2.0
徒然草2.0 『アイデア量産の思考法』という本を読んだ感想 人間の観察をもとにウォンツ(=人間の潜在的な欲求)を明らかにしていく。アイデアを出していくことが捗る本で、アイデア出し100本ノックとして100の人間観察にかんするトピックが詰まっていて、とりあえずザッピング読みをしているだけでも面白い本だ... 2023.08.26 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。AWS Lamda+S3を使ったDBを使用しないTwitter風Webアプリの設計メモ TwitterクローンのWebアプリを開発・運用した場合に最も困るのは負荷である。またキーワードやハッシュタグで検索の仕組みを入れるのは当然で、最低限のユーザビリティを確保するためにも必要。他にも重要な機能はどんなサービスにするかで変わって... 2023.08.25 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。35から40近くになって「変わった」と思うこと。より客観的に物事が見えるようになった。 何事も「まだまだ」と言ってしまえばきりがありませんが、他人のことにせよ、自分のことにせよ、だいぶ客観的に物事を評価できるようになっている気がしています。感性みたいなものは衰えてきて、若者に合わせるというのは、どだい無理な話ではありますが、無... 2023.08.24 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。日本はご都合主義の儒教社会 私は儒教に個人的な恨みはありませんし、統治のシステムとしての儒教は嫌いではなく、むしろ、論語やら朱子学やら陽明学は、わりと肯定的に受け止めています。…はっきり言うと思想としては、好きな部類かな。たぶん、馴染むという感覚があるのでしょう。なぜ... 2023.08.24 徒然草2.0
徒然草2.0 「LP12」ランディングページの12カテゴリーとは?(+生活の14分類) はじめてランディングページを作るお仕事をしたいのですが、どういったポートフォリオを作ればいいのですか?と聞かれることがあります。回答に困るというか個人的には「好きに作れば?」と思うのですが、ちょっと無責任で態度がわるいかなー…と思いまして、... 2023.08.24 徒然草2.0
徒然草2.0 IT用語。exact matchとpartial matchとは? ある値とある値が完全一致することを、exact match(イグザクトマッチ)と言う。部分一致のことをpartial match(パーティアルマッチ?)と言う。なぜか日本語で使ってくれない人がいて、一瞬「イグザクト…え?なんのこと?」となる... 2023.08.23 徒然草2.0
徒然草2.0 EDMって何ですか? EDM…エレクトロニック・ダンス・ミュージックの頭文字であるらしい。どこで目にしたんだっけ?坂本龍一が亡くなったときSNSで見かけたのだろうか。たしか、EDMがなんたらかんたらと書いてあって…みんな普通に使っているWord(単語)だな。よく... 2023.08.22 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。コーヒーにコーンフレークをいれても、なぜおいしくならないのか? 書くことがなんでも有りになってきたというか、書くことが何にも無くなってきたというか。コーヒーにコーンフレーク、いくら投入しても美味しくならないのは、なぁぜなぁぜ?昔からの疑問です。コーヒーは結局のところ牛乳の一種ではなく、お湯の一種だからだ... 2023.08.22 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。「好き」を極めても「社会的な評価」を求めないことは可能か? 自分の好きなことは延々と続けられて、だからこそスキルも高くなるから、成功する確率が上がるとか言う人がいる。しかし、それはあくまで好きで取り組んだ結果、質が向上したことで市場から評価されるという条件が揃った時にのみ、言えること。必ずしも上手く... 2023.08.22 徒然草2.0