戯言。機動戦士ガンダムF91を見た感想。可もなく不可もなく、ストーリーが”あっさり”しているガンダム。

徒然草2.0

ネタバレあり。

30年前…今思えば私が初めてみたガンダムはF91だったのかもしれない。

あまり覚えていないのだが…家の近所のおにいさん家(知り合いの近所のお兄さんで名前も姿も覚えていない)でガンダムF91のゲームが遊ばれていて、ビデオでΖやF91がやっていたのをちらりと見た気がする。

ただその頃は、ガンダムの話の筋がよくわかっていなかった。

その家にあったZガンダムのおもちゃもかっこいいと思っていたが。その脇に小さめのF91のおもちゃもあって、見た目はこっちのほうがシュっとして洗練されている気がしていた。そんなわけで当時は先進的なガンダムといえばF91だと思っていた。Zガンダムは変形してしまいガンダムの良さがないというか飛行体型のほうがカッコいいと思っていたし、νガンダムは手に追える乗り物じゃない感がしていた。

映像の方の機動戦士ガンダムF91の評価が低いことは知っていた。アニメではなく劇場版なんですねえ。それすらも知らなかった。雰囲気として過去のガンダムっぽさを残しつつもあっさりたよくある展開のハッピーエンド。

ストーリの展開も戦闘シーンも悪く言えば味気ないがスピーディで飽きがなく見てられた。地球連邦の敵対勢力であるクロスボーン・ヴァンガードの期待がスターウォーズのダースベーダを意識したガスマスクやスカルを模していてカッコいい。

主人公シーブックのバイオコンピュータの技術者である母親もカミーユの母親と対比的にいい人。なんでもかんでも「家族」の話にすり替えて「悪い家族」と「良い家族」を対比させているのかもしれないが、それゆえありがちなストーリーになってしまい、よくある映画を見させられている気分になるので、ガンダムを求めてみるならたしかに感情の起伏が少ない駄作だけど、はじめて見るガンダムとして映画としてとりあえず素直に見るなら、よくありがちだけど悪くないかも。

ただキャラクタも多くとっ散らかっていて、ストーリーの大筋が分からなくなるということはないものの、場面場面をどういう気持ちで見ていればいいのか?わかにくいというか置きにくいところがある。だからこそ、あっさりしていて記憶に残らないのかもしれない。メモしたくなる言い回しやコスモ貴族主義の選民思想や映像のクオリティは今のSFロボットアニメとして、十分に通用すると個人的には思うのだが…また今度もう少し深堀りして見てみたい。

他のガンダム作品を眺めてからF91に戻ってきても新しい発見があるに違いない。

徒然草2.0
スポンサーリンク
シェアする
gomiryoをフォローする
ごみぶろぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました