戯言。自由の呪い。

徒然草2.0

銀河英雄伝説のヤン・ウェンリーの思想って本質をえぐると、たぶんほとんどの日本人には相なれないんじゃないかな?という話を以前に何度か書いたので、その補足ですが…ヤン・ウェンリーの「……私は最悪の民主政治でも最良の専制政治にまさると思っている」って言葉はどうも私自身は共感しません。

私=日本人んいは、自由主義を守るべきという信念が欠如している。国家のために死ねという言葉のほう(みんなのために死ね、主人のために死ね)がまだわかる。というより、欧米型の自由は人間が自ら獲得した呪いだが、それを受け入れる土壌がないと、そもそも感得すらできないだろう。

でも別にヤンは、一神教徒ではなさそうだ。所詮は作家・田中芳樹が生み出した空想上の理想的人物と言ってしまえばおしまいだけど、やっぱり「こんな人はいない」になる。でも理想的人物だからこそ、こうありたいと思わなくもない。自由を獲得する歴史を私=日本人は書籍を読んで疑似体験することはできても、リアルにそれを感じられるような習慣に身を置くことが難しい。キリスト教徒に改宗すると共に、欧米の危険地帯とか西側諸国の傭兵にでもなればいいのだろうか。そしたら、帝国主義ロシアとの板挟みの間で同じ言葉が言えたならば「本物」かもしれない。

けれど、これって完全にただのナルシストな気がする。ここでいう「本物」は言葉が真実であらねばならないという思いからきているが、言葉が真実を表しているのではなく、言葉を真実であるがために生きて死にたいって、妄想しているだけだ。でも、言葉を実にして私たちは知識を得て学問して世間に役立てるわけですから、別に方向性は間違っていないと思うんですけどね。

死ぬまでやる取り組みか?ってところで、ただ私たちが問題意識を持つだけな気もします。

…やはり、学問をしても実際に役立てないと意味ないわけで、それが自分の裡にある信念とどう合わさって、表に出していくものであるべきか。

まったく出さないで知識を蓄えたりあれこれ頭の中で動かして戯れるだけでもいいけど、せっかく頭にインプットしたのだから、ここぞというところでアウトプットして武器として使えるようにしたいとも思います。

(考えが極端だと言われるかもしれないけれど、)やっぱり知識は戦争で使う武器である意外の何者でもない。知識をみにつける動機は何であれ武器として使ってなんぼ。人助けに使えるというポジティブな解釈よりもずっと実感が湧く。というわけで表題とは違う話になった気がするけど、そうして人工的に作り出した自由という武器の扱い方を間違えれば、他人も自分も死にいたる。世間的に頭がいいひと(たとえば、三島由紀夫とか)は言っていることや行っていることの筋が通っているような気がするけど、根本的なところで「ちがうのではないか」と思う部分がある。それをどう解釈するかで、その人の評価がガラリと変わってくる。天才の考えることは分からないと言って離れるか、わかったつもりで寄り添うか。2つに1つ。

私は自由は矛盾概念だとして離れながらも、自由の刑に処されたいと思っているところがある。

ただしヤン・ウェンリーは「すべてを語らない自由もある」みたいなこともユリアンに言っていた。極論を言えば彼自信は何も自由について言及していない可能性すらあるということだ。ただそうなると、彼の言葉には何一つ真実が含まれないということになるが、それはいくらなんでもありえない。また、給与を貰っている以上は対価としての義務を果たさないと、みたいなこともぼやいていたこともあるので、戦いに身を投じる理由なんてものは実際のところある種の義務意識に過ぎないのかもしれない。帝国の水は口に合わないというようなことも言っていたが、銀河帝国の領土に生まれたら銀河帝国の水に慣れていただろう。しかし、どういった形態の国家に所属するかが、生まれた場所で決まるに過ぎないなら、なにもその国家に準じる必要もないという考えに至るはずだが、そういった考えがあるわけではなさそうだ。

うーん、やっぱり不思議だ。

徒然草2.0
スポンサーリンク
シェアする
gomiryoをフォローする
ごみぶろぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました