徒然草2.0 戯言。いこんで検索しても遺恨しかでて魂。 今日を生きた感想。特になし。以下、無用なことがら。遺魂三島由紀夫と野村秋介について鈴木邦夫が書いた『遺恨』という本を借りた。はじめに、三島由紀夫は死んで神になったと書いてあった。昨日からよみはじめたが奇しくもその11/25は三島由紀夫の命日... 2023.11.27 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。esa.ioを使ってみたけど、ディレクトリツリーに寄せたいのか、タグに寄せたいのか、分からない。 今日を生きてみて思ったこと。石門心学とかいう系列の本を読んでいる石田梅岩の思想じゃなくて、そのお弟子さんの一族というのがいらして、若い人へ継承させようとしているみたいで、Webで見られる文章をいろいろと見ていています。いい話だなと思う同時に... 2023.11.26 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。現代日本人の資本主義精神。 私達は資本主義経済の中でどう生きるべきだろうか?生まれたときからそこにあり、これからも可能な限り続いていくであろう、資本主義経済について私達はどう生きるべきか?を、正しく教えてくれる人はあまりにも少ない気がする。それ以前に資本主義が分からな... 2023.11.25 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。聖徳太子も残業を推奨していた。 聖徳太子が定めた十七条憲法では、朝早くきて遅く帰るようにしなさいと定めています。聖徳太子も今で言う朝活と残業を役人に推奨していました。しかし『日本書紀』によれば役人の仕事は、卯の刻(午前6時)から始まって巳の刻(午前10時)に終わるらしいで... 2023.11.25 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。世間は虚仮にして、ただ仏のみこれ真なり この世は仮象であるとか遠離穢土(よごれたところ)だとかいうのは、だいたい方便であってどうでもいい。死んだ世界が素晴らしい、とする考えもあるが、それも間違った解釈だと思う。この世は素晴らしい、とする考えもあるが、厭世感に苛まれている現代人にと... 2023.11.24 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。勉強した人がシンプルに得をする世の中にすればいい 東進ハイスクールの林修が「勉強は贅沢だ。嫌ならやめればいい」と言っていて、私達はこの正論に何もいえなくる。しかし、これで納得していいんですかね?竹中平蔵も大学を無償化すると勉強しなくなるとも言っていました。…これって消費税を増やしたら消費が... 2023.11.24 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。石老山・山行記録。 2023/11/23。勤労感謝の日。高尾山から1つ先に進んだ相模湖駅に登山道がある石老山へ。巨石群がすごいということで前から行ってみたいと思っていたが、これまで行く機会がなかった。心残りを解消するため決行。というのも、日帰り登山が可能だが、... 2023.11.24 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。なぜ岸田内閣の支持率が上向かないのか不思議という考えが不思議というわけでもない 経団連の十倉雅和「なぜ岸田内閣の支持率が上向かないのか不思議」と言っていたそうだ。「なぜ岸田内閣の支持率が上向かないのか不思議」 経団連・十倉雅和会長は政策を評価国民生活になんらプラスがないので当然だ。経済政策も大企業のためのもので大半の中... 2023.11.22 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。I work off as fast as I could. 40代ぐらいになると頭の良さが頭打ちになるそうです。どんなに若い頃に努力をしても40代の時には差がなくなるそうです。だから、早期教育はあまり意味がない、という人もいます。人間、若い頃に成果を出さないといけないというか周囲に認められる人になら... 2023.11.18 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。ヤクルト飲むと、腹が壊れる。甘い苦痛、甘えた苦痛。 私のブログでわりと読まれているらしい記事に「男は幸せになろうと思うな」というものがあるのだが、なぜ読まれているのだろうか。魁!男塾の江田島平八の言葉をパクったからだろうか。...内容が評価されて読まれていると嬉しいのだが。あの記事に出てくる... 2023.11.17 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。張譲。孔明。遼東半島。太平天国。サラディン。 ふと歴史について思い巡らしただけの、とりとめのないメモ書きです。宦官・張譲(ちょうじょう)…いちもつがなくても欲は無くならないばかりか…強くなる?蒼天航路に出てくる悪役の十常侍(じゅうじょうじ)の張譲(ちょうじょう)という人物について調べて... 2023.11.16 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。半袖のクリスマス。 急に寒くなってきたが、前週は半袖でもだいじょうぶだった。11月に入って半袖で過ごせるとは、変な気候だ。街に出るとハロウィンも終わったせいで、クリスマスソングが流れていた。ふだんは季節を意識しないが、このときばかりはおかしな気持ちになった。最... 2023.11.14 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。日本人の承認欲求―テレワークがさらした深層―を読んだ感想。 私とは違う業種業態については分からない部分もあるものの、営業も経理も基本的にリモートワークで事が足りるらしい。ITエンジニアについても同様。ハードウェアの設置やメンテナンスに至っては現場に行かないと話にならないものの、それ以外はクラウド化し... 2023.11.14 徒然草2.0
徒然草2.0 ramblling story, my yakult devotion. 毎日英文で日記を書けば英語に詳しくなれると思って、とりあえずChat-GPTに書いてもらった(?)ぼくのきもち。なんかすごい変な英語な気がするが。The other day, I saw someone mocking the Yakult... 2023.11.10 徒然草2.0
徒然草2.0 sacrifice sacrifice ... 犠牲, 生贄例文why we can't stop all this sacrifice. by Into The Sky→私達はなぜこの犠牲を止められないのか?sacrifice all one's free ... 2023.11.09 徒然草2.0
徒然草2.0 shelf shelf...棚例文you can't be just a life on the shelf.棚の上にあげられただけの人生ではいけない。例)機動戦士ガンダムユニコーンのオープニング曲「Into the Sky」に出てくる一文です。 2023.11.09 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。総売上(gross sales)と純売上(net sales)の違いとは? 「グロスは?」ふいに目上の人とかお客さんなどに聞かれると困る難しい言葉です。で「ぜんぶでいくら?」と聞かれれば回答が可能なのに、グロスという言葉の性格な意味が答えられないというやつ。ちなみに、グロスの対義語はネット。結論から性格な意味を言っ... 2023.11.09 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。蒼天航路を読んでいる感想。 ネタバレあり。以前から読んでみたいと思っていた漫画。三国志の英傑・曹操孟徳を描いた作品。戦記物だと思っていたのだが、今のところは成り上がる一歩手前が話のメイン。「花の慶次」シリーズや本宮ひろ志の「天地を喰らう」みたいな、傾奇者の曹操の活躍を... 2023.11.08 徒然草2.0
徒然草2.0 [PHP] ConohaのLaravelへlaravel/uiのインストール laravel/uiをインストール → 失敗した時のログcomposer require laravel/uiDo not run Composer as root/super user! See for detailsContinue a... 2023.11.07 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。新規事業を成功させるPMFを読んだ感想。 人気な本ということでパラリとめくってみたが、自分の感性が鈍いのか、わりと当たり前のことが書いているだけ。だからこそ、重要ではあるのだけど…起業(事業創造)をするにあたって、大切なのは2つだけだと思う。商品やサービスにニーズがあるか?と、マー... 2023.11.06 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。ブルーリーフ(1) 前日、カップラーメンを食べたのを覚えているーーその割り箸を手にとり、ガスコンロで火を灯して、しばらくしてから火を吹き消した。ワンカップ大関の瓶に水をいれて差し込み、"何かが違う"割り箸を燃やした煙は、狭い部屋の匂いにかき消された。とてもじゃ... 2023.11.06 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。ゆとりある正義。ゆとりある不親切。 ワンピースの303話に出てきた海軍を描いた表紙絵に「ゆとりある正義」と書いてあった。窮屈な正義よりはずっといい気がする「ゆとりある正義」子どもが補助輪で坂道を登っていた。ペダルから足を滑らして中々前に進まない。後ろからおじさんが押してやろう... 2023.11.05 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。幸せの『資本論』を読んだ感想。 橘玲の幸せの資本論を読んだ。はじめは偏見であるが、人の幸せを型にはめ込んでいるようで、なんだかいけ好かないなーと思ったが、橘玲自身にもそういう意図はなく、むしろ人が生涯で得られる資産を3つにカテゴライズして、金融資産、人的資産、社会資産に分... 2023.11.05 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。Webメディア・バリュエーション イケてる企業のコーポレートサイトや各種Webメディアはイケている=利益が出せる企業イケていない企業のコーポレートサイトや各種Webメディアはイケていない=利益が出せない企業ネットサーフィンが好きな人であれば、「感覚的にそんな感じ」がしないだ... 2023.11.04 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。学級崩壊の条件。定年間近な教師達の保身。 中学校の時、とある教師が授業の開始時に、妙なことを突然語り始めた。「君たちは、俺たち教師の話を聞いてくれている。だから、学級崩壊しているとは言えません!!…」一体なんの前提があって、こんな話をこの先生がしはじめたのか?その時はよく分からず、... 2023.11.04 徒然草2.0
徒然草2.0 読書。『5つの問題解決パターンから学ぶ実践メソッド BOM』を読んだ感想 時間がなくて真面目に読んでいないというか、読むレベルに私が達していなかったものの、ネットにある少ない情報と組み合わせて目を通すことで、とても視野が広がった気がする。グローバル化と企業間連携が世の中的な課題であるらしい。(言われてみればそうか... 2023.11.01 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。喜怒色に顕さず。 福沢諭吉の『福翁自伝』に次の一文がある「あるとき私が何か漢書を読む中に、喜怒色に顕さずという一句を読んで、その時にハット思うて大いに自分で安心決定したことがある」この漢書って何のことだろうか?とインターネットで調べてみると三国志のことで、劉... 2023.11.01 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。以上、強いて言うなら…敢えて言うなら…という言葉について、敢えて言うなら…強いて言うなら… 強いて言うなら…とか、あえて言えば…って、よく自分でよく使っているけど、意見を表明したくない気持ち=責任をとりたくない気持ち、が全面にでていて我ながらダメな表現だなと思うことがある。自分で言うぶんにはいいけど、他人として聞いていると、まどろ... 2023.10.31 徒然草2.0