徒然草2.0

スポンサーリンク
徒然草2.0

戯言。凡人というか劣等な人が生き残る戦略とは?

みなさん、こんにちは。世の中には勉強ができ、スポーツができ、容姿のいい優等な人がいる一方で、大多数の普通の人たちがいます。その中には、劣等な人もいるのが実情です。その定義というか線引をどこで引くのか基準は様々ですが、人を評価する又は人に評価...
徒然草2.0

戯言。ここがどこかになっていくことなんてなく1日が終る

谷川俊太郎という人の詩↓どっかに行こうと私が言うどこ行こうかとあなたが言うここもいいなと私が言うここでもいいねとあなたが言う言っているうちに日が暮れてここがどこかになっていく谷川俊太郎…んー、ここがどこかになるか?これは、どっかに行こうと私...
徒然草2.0

戯言。ブライダル助成金を使ったビジネスとか。

自民党の森雅子議員が携わっているブライダル助成金について、自らTwitterでアピって「少子化対策にならない」と批判されて炎上していましたが…。これ所得による条件があるようですが、一般的には30万円で地域によっては60万円の補助資金が出るそ...
徒然草2.0

孤独の散歩。都民が行かない皇居東御苑。なかなか穴場。

都民が来ないかどうか分かりませんが…外国人が多く日本人が少ない(外人8に対して日本人は2)。というわけで皇居東御苑に孤独のグルメならぬ孤独の散歩に行ってきましたが、なかなか素敵なところでした。ここへ都民が行かないか?は詳しくはデータがないの...
徒然草2.0

戯言。私のお葬式はなしにして直葬でお願いします。

あまり変なことを言っていると心配されることがあるので、銀河英雄伝説で私が好きなワルター・フォン・シェーンコップの言葉を引用しておきますね。「私は自分の人生の終幕を老衰死ということに決めているのです。150年ほど生きて、よぼよぼになり、孫や曾...
徒然草2.0

戯言。真剣勝負のない時代、武道なんて辞めちまえ。

戦いに敗れたら死ぬ。自然界、動物界の理。されど、現代人はそれを模擬戦と呼び、負けても練習だからと言い訳ができる。そうして平和な時代とかいう現代で、切磋琢磨する行為なり思想を武道だとか言って、不完全な自分を完全なものにするために不断の努力をす...
徒然草2.0

戯言。小学生向けの占い商品はネットで売れるか?

うちの人に、10代向け(こども向け)のかわいい占い商品をネット販売したいと言われたので、商品の開発ならびに販促マーケティング戦略をざっくり考えてみた、というかブレストしてみた。全然、中身ないけど(汗)そもそもターゲット層は、占い商品が欲しい...
徒然草2.0

戯言。『あなたはあなたが使っている言葉できている』を読んだ感想

『あなたはあなたが使っている言葉できている』ゲイリー・ジョン・ビショップ著。まあ、タイトルだけ見てどっかで見たことある内容だろうとは思ったのですが、言葉が自分の現実を作っているから、それを変えていこうという自己啓発でよくある例のアレ、なんだ...
徒然草2.0

戯言。見栄を捨てて『ゆるく生きる』という本を読んだ感想。

『ゆるく生きる』いなり…という人の本を読んでいます。スローライフ生活のすすめ。具体的な経済的な戦略が書いてあればなにか参考になるかな?と思いましたが、そういうのはほぼ皆無でした。どっちかというとメンタルを整える方向に重きをおいている感じ。見...
徒然草2.0

戯言。経営という名のパズル。

経営とは数値であり、数値を扱うということは、パズルみたいなもので、つまり問題のパターンを見破って解決していけばその人が身につけられる技術のようなものだ。…みたいなことを真顔で言うと「正しいけど、間違っている」みたいなことを言われるのかな。お...
徒然草2.0

戯言。40過ぎて新しいことを学ぶコツがわかった

はじめに残酷なことから言って、最後は希望で終わろうと思いますが、老若男女いろんな人にプログラミングを教えてきてわかったことがある。40過ぎて新しいことを学ぶのは基本的に無理1つめ「40歳を過ぎて新しいことを学ぶのは基本的に無理」ということ。...
徒然草2.0

【戯言】ITエンジニアが目を通すべき資料-2023年版-

Web系のサイトやアプリの作成に興味がある方向けの資料をまとめた(2023年版)2023年最新版の有名企業のエンジニア向け研修資料をまとめてみたAWSエンジニアロードマップ2023【2022年最新】オススメのプログラミング学習サービス集
徒然草2.0

【戯言】記憶の断片が繋がらない。

現代社会で役に立つ人であるためには、勤勉でなければならない。より正確に言えば、たくさんのことを頭に記憶しておいて、それをつなぎ合わせて適切な状態で取り出せないといけない。それができていないと、頭が悪い人であり社会的な価値はない。自分の場合、...
徒然草2.0

【戯言】道祖神信仰…ほとんど18世紀に作られたもので比較的歴史は浅い。あと庚申信仰についてふと思い巡らしてみた。

たまに道端で見かける道祖神と呼ばれる石像と、神社に祀ってある(と言っても見る機会はほぼないのですが)男女の神様は別物みたいですが、夫婦の形をとっているという意味ではなんとも微笑ましい気持ちになるものが多いです。でも道端にある道祖神的なものは...
徒然草2.0

【戯言】「帰省する」これなんて読む?「きしょう」or「きせい」

こんにちは。言葉が不自由人のgomiryoです。結論から言うと…帰省はキセイと読む。…らしいです。いや、まあ他人が言っているのは聞き取れるんだけど、自分が発話するときはキショウって言っているなー(汗)でも、帰省ラッシュをキショウラッシュとは...
徒然草2.0

戯言。キリスト教の「罪」は”的外れ”という意味らしい?

キリスト教の罪は、もともとギリシャ語のハマルティアという言葉から来ているらしく、的外れ(弓矢などが的に命中しなかった)という意味があるそうです。ゴスペルについて書かれた小冊子をキリスト教の人に渡されて罪は的外れのことであるとか書かれていて、...
徒然草2.0

投資のすすめ。銀行預金3000万円と投資信託3000万円どっちが安全か?

クイズを考えてみました。直感的に1か2で答えてください。1.銀行Xに預けられた3000万円の預金2.日経平均に連動する資産額3000万円の投資信託…さて、どっちの資産がより安全だと言えるしょうか?金融業素人のわたしが考えた問題であり、解答に...
徒然草2.0

戯言。コロナかインフルエンザか?38度の熱が3日出て大変だった件

もともとあまりインフルエンザにかかる方ではない。…というか今回のがインフルエンザだっとしても、大人になってからかかったのは1回だけだ。今週の水曜日の夜、やたら体が熱く感じて何をやるにも億劫になり疲労にしたっておかしい気がしていた。というか気...
徒然草2.0

戯言。「デブは甘え」は嘘である。

…知らんけど。デブは甘え?知らんけど。病気でデブっている人に言うつもりはありませんし、別に依存的に食べてしまう人に甘えというつもりはありませんが。事情があるなら結構ですが、私は私自身に言いたい「デブは甘え」と。(数年後に太り始めて撤回するよ...
徒然草2.0

戯言。VideoPadを使ってみたが有料版がちょっと高い。

VideoPadを使って動画編集をはじめてみた。使用は無料なのかと思っていたが、3回目の動画エクスポートの時に購入を促されてしまい、買い切りなら約15000円だそうだ。長く使うならありだけど、まだお試ししきれてないのにこれはひどい。サブスク...
徒然草2.0

戯言。感性は時代とともに陳腐化するので、不変的な価値だけを追求する。

「なぜおじさんは気持ち悪いのか?」Quoraの投稿は基本的に嫌いなので(苦笑)真面目に読んでいませんが、おじさんが気持ち悪いのは生理現象とか老化と言ったものではないようです。生理的なものであれば、清潔感を大切にするとか、余計なことを言わない...
徒然草2.0

戯言。副業に定義なし…だから副業と思わなくていいし、副業を会社に言わなくていい。

正直者はバカを見る。正直者(自称)のgomiryoです。以前、若い方に就職先を斡旋していた時のこと紹介先の企業と面接する前に何か聞きたいことがあるか?とその人に聞いたら「給料を聞いてくれ」と言われて、それは面接の時に聞いてくださいね。といお...
徒然草2.0

戯言。AdsensでGoogle認定のCMPを使用してGDPRメッセージを設定する。

Google Adsenseの上部に意味不明なテキストが表示された。以下のようなメッセージである。GDPRってどっかで読んだことがあるなぁ。なんだったっけ?年内には、欧州経済領域と英国のユーザーをターゲットとして広告を配信するすべてのパブリ...
徒然草2.0

戯言。お酒の代わりに野菜ジュースを呑む日々。

結論から言うと、経緯としては、こういうわけでございます。1.お酒が飲みたい。2.しかし、お酒は百害あって一利なし。3.だいたい、そこまで一人でお酒を呑むのはそこまで好きじゃない。頭も痛くなる。頭も悪くなる。ただでさえ悪い頭が悪くなっては大変...
徒然草2.0

【読書】『おひとりさまの逆襲「物わかりのよい老人」になんかならない』を読んだ感想。

なぜこのような本を手にとったのか?あまりおぼえていない。たぶん動機は単純で、社会学者の大家・上野千鶴子の最新書籍を読んでみたかったというだけ。書籍の内容についてはまるで興味が無かった。…だって介護ですよ。親の介護とか仮にいきなり直面しても成...
徒然草2.0

【日記】東京ジョイポリス・カブトクワガタふれあいの森 in 台場 2023に行ってきた。

本当は科学未来館に行きたかったのですが、ツレが興味を示さず興味を示した虫のほうになりました…。カブトムシもコクワガタもいるところに行けば居るんでしょうが、なかなか見つけるのが大変なので、すでに用意されたものでもいいか…ということで。混雑して...
徒然草2.0

【IT】【RDB】N+1問題が分からなければ正しい設計ができないが、N+1問題が問題として認識できない件。

(書き途中)「RDB(リレーショナルデータベース)を君は理解しているか?」を調べるのに使われる話題としては多対多(N対N)のデータ構造の他にN+1問題があることに最近になって気がついた。※多対多のテーブル構造についてはリンク先などを見てくだ...
徒然草2.0

【読書】株式会社アメリカの日本解体計画を読んだ感想。DS(ディープステート)入門者におすすめしたい。

国際ジャーナリストの堤未果さんが書いた「株式会社アメリカの日本解体計画」を読んだ。同著者の「日本が売られる」は新書なのに分厚くて読みにくかったので、この本をある人に勧められたときは正直なところ気が進まなかった。だがこの株式会社アメリカ…は、...
徒然草2.0

【戯言】「みんなで福祉」とかいう怪しくてヤバそうな投資について分析してみた。

「みんなで〇〇」というタイプの投資はすべてヤバいという偏見を持っていますが、今回は「みんなで福祉」とかいう投資を勧めるランディングページのリスティング広告を発見しました。…なんとこの投資商品は年利12%を目安にしています!かなり高いリターン...
徒然草2.0

【読書】「リーダーの仮面」を読んだ感想。ちょっと”識学”に入りたい!と思ったくらいドハマリするかも

「識学」ってたまに聞くけどなんか怪しい…ずーっとそう思っていました。なにかの動画を見てそう思ったのです。「識学」はグロースの上場企業でもあり、マネジメント手法そのものの名称でもあるみたいですが、すくなくとも企業に対しては「ちょっとこれ投資案...
スポンサーリンク