【AP試験】 OpenGLのLってライブラリって意味なんだな

情報処理

戯言ですが。OpenGL(Open Graphics Library)って昔からあるもので、個人的にはグラフィック関連の処理に使われるツールという位置づけでしたが、今はWebGL(Web Graphics Library)というようにHTML5でも使われるようになった。(以前からそういう使われ方を一部のブラウザではされていたかもしれないがWeb標準ではなかったのか)WebGLはこの先にグレードアップこそするが新技術によって廃れていかないものだと思う(仮に廃れても代替品に移植は容易な気がする)という意味では廃れないグラフィカルなツールを作りたいとなれば、まず候補に上がる仕組みではないか。ちなみにGLのLはライブラリの略だそうです。グラフィカルなライブラリ群ということになる。もともとはワークステーション上の社内向けのライブラリだったがオープン標準規格として公開されて今日に至るわけで社内の便利なものを広く世の中に使ってもらおう…という善意ではなくビジネス戦略上の理由だったかは定かではないが、ある意味で理想的に広く使われていったライブラリの1つな気がしている。そういう意味でも興味深い。便利なものが浸透していった…わざわざ代替品を用意してくる必要もなかった。WikipediaによるとDirextXと比べると派手なエフェクトの描画に向かず遅いので、ちょっとしたポリゴンを描画するに留まる役割でWebブラウザに組み込まれたJavaScriptと同様に「一体何に使うの?」みたいな存在だった気がするし、強いていいえば今もそういう立ち位置かもしれないがgoogle画像検索で見てみると「かなり使える子」という印象。ちょっとしたグラフカルな表現にはもってこいな感じがする。

コメント

タイトルとURLをコピーしました