徒然草2.0 【歴史】徳川家定の跡継ぎ問題と言えば?→将軍継嗣問題 歴史能力検定の勉強メモ・13代将軍である徳川家定の跡継ぎを巡って、一橋慶喜(ひとつばしよしのぶ)を擁する一橋派と徳川慶福(とくがわよしとみ)を擁する南紀派で争いを行った。この政治的な争いを将軍継嗣問題(しょうぐんけいしもんだい)という。※慶... 2023.10.22 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。ONE PIECEを読んだ感想1…チョッパーが仲間になったYO 今更はじめの話をしたところで、ネタバレ…もくそもないですが。ネタバレあり。と書いておきます。あんまりよくONE PIECEのことを知らないので、とりあえずONE PIECEは一般教養の類かな?と思ってパラパラと見ているところです。やっとチョ... 2023.10.20 徒然草2.0
徒然草2.0 conohaのLaravelテンプレートのVPSサーバにSSHできない件→別ユーザを作ってSSHログインした。 結論から言えば、最初に与えられたroot権限ではPermitRootLoginがYesでもログインできない。新しくユーザを作ってログインした後「sudo su」でログインになることは可能である。…で、その後に、rootユーザでログインしたら... 2023.10.19 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。鎖骨あたりがボキボキ鳴る。解決方法は運動しかないのか。 最近、鎖骨あたりが窮屈な感じがしていて、肩を開くとボキボキとなります。痛みというのか…、うまい言葉が見つかりませんが違和感がひどくなってきました。肩を回したりストレッチすれば一時的によくなった気がするので、姿勢が悪くて血行が悪い状態にあるだ... 2023.10.19 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。ワークアラウンド、SEGV、openshift、k8sについて。 近々Java系の仕事をする予定なので、知見をTwitter(X)を使って速習しています。同じITでも技術面においてはシステム寄りの言葉が飛び交う印象で困惑しています。なお、箇条書きはTwitterでJavaを使用している人の言葉を読んでから... 2023.10.16 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。竹中平蔵が唱えるベーシックインカムはベーシックインカムではないが実現するのなら生活保護が無いよりはマシかもしれない さきに結論から言うと、手放しで竹中平蔵のベーシックインカム(以下、竹中式BC)を希望していません。というかダメな仕組みだと思います。竹中式BCを一部の人が「騙し討ち」と言っているように、そもそもこれはベーシックインカムでもなんでもなく、ただ... 2023.10.13 徒然草2.0
情報処理 【AP試験】出向契約と労働者派遣契約の違いについて。 出向契約というものがあるそうです。出向契約とは?グループ会社間で人材の育成や交流などを目的として別の会社に働きに行くことを指します。たまに小さい会社の集まりではグループ会社から働きに来ている例を見かけますが「出向契約」という仕組みを使用して... 2023.10.12 情報処理
徒然草2.0 戯言。本を読む人は出世するだろうか?→立証不可能 なんだから以前に本を読んでも無能になるだけだ…みたいなことを一生懸命…ってほどでもないけど考えたことがあった。さきに結論から言えば、岡田斗司夫の何かの動画の中で言っていたので気になったのだが「本を読む人が出世をする」かどうかは立証不可能だと... 2023.10.11 徒然草2.0
情報処理 【AP試験】令和05年秋で出てきたよく分からないIT用語…ヘテロジニアスマルチコアプロセッサ,ウェアレベリング,コンティンジェンシー…他 昨日に受けてきた応用技術者情報試験で聞いたことのない言葉がたくさん出てきて困惑しました。ある人がXでまとめていた言葉を中心に個人的にまとめてみました。ヘテロジニアスマルチコアプロセッサヘテロジニアスマルチコアプロセッサ(heterogene... 2023.10.09 徒然草2.0情報処理
徒然草2.0 戯言。鎌倉 鳳雅堂(かまくら ほうがどう)のカラフルな大福を食べた。 いつも変なものは買わないのだが試験で国分寺まで行った帰り道。駅で見つけたカラフルな大福を買った。ネットの情報を見る限りは賛否両論あるようだが、出展ブースの前にかなりお客さんが並んでいたこともあって興味がわいたので買ってみることにした。大福の... 2023.10.09 徒然草2.0
徒然草2.0 『日蓮を生きる』(著・ひろさちや)を読んだ感想。日蓮は佐前と佐後で考え方が変わる? ネットでは日蓮宗系の宗教団体が日蓮を解説している情報を目にすることが多いが、脚色されて持ち上げられ過ぎている感が否めない。それら色がついたもの目を通してみても、どこまで話が本当かどうかよく分からない。どれくらい歴史的な文章をベースに日蓮像を... 2023.10.07 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。クソ違いますお客様…ワンピースを読んでいる。 ハンターハンターや幽遊白書や聖闘士星矢もですが、なんだか後追いで読む気が起きません。とくにワンピースはなぜか食指が動きません。たぶんだけど友情って言葉が好きじゃないんだと思います。私は友達いません。いなくていいと思っている。というか「友達」... 2023.10.06 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。自分のために生きてはだめな理由。 「他人のために生きる」と言いますが、それだと他人にうまく使われるているだけに過ぎませんし、もともと自分の方がかわいい。そうなると「自分のために生きる」と言いうことになります。しかし、この考え方は一個人が自分のささやかな幸せのためだけに生きて... 2023.10.04 徒然草2.0
徒然草2.0 WebライティングとSEOのパラドクス…人が読みたい記事ほど強豪が多い 最近もう少し真面目にWebライティングの技術を捉え直そうとしています。文章を書きつづること自体は嫌いではないのと、時間を選ばずストレスが溜まりにくい副業としては優れているからです。1つ問題なことは、やり方に問題があるからと言われればそれまで... 2023.10.03 徒然草2.0
徒然草2.0 『メンタルの教科書』(佐藤優)を読んだ感想。上品な人が生き残る方法。 メンタルが強くなるには、義理を欠く、情を欠く、恥を欠く、そんな下品な人間になればいい。そうすれば、あなたも勝ち組…になれる保証はないが実業で成功できるかもしれない。(夏目漱石の「吾輩は猫である」に出てくるお話らしい)高度自由主義経済の現代に... 2023.10.01 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。UTとITとSTとUATとは? ラフで小規模なWeb系開発の知識しかないため、IT業界の方言や用語を再確認してどんな環境においても言葉をわかるようにしないといけないと思っています。…で、youtubeのショート動画を見ていたらでてきたプロダクトマネージャらしき人が自然に使... 2023.09.30 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。ベンダーコントロールのスキルって、つまりはどういうこと? 「私にはベンダーコントロールの経験があります。あれこれこういうことをしてきたよ」と、いうことをアピる機会が何度かあったが、そもそもこれってスキルなんだっけ?と内心は思っていたりもする。なんだか、決まり文句のように使われていて世の中的に特に人... 2023.09.29 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。Wikipediaライターの思い過ごし・誤りが20% Wikipediaに書かれている有名人の内容は、合っている部分もあるがだいたい間違っている、と今朝のワンモーニングで話題にされていた。私の感覚的には、80%ぐらいしか合っていないのではないか?とも思ったり。Chat-GPTと同じでだいたい合... 2023.09.28 徒然草2.0
徒然草2.0 『大阪的』を読んだ感想。 大阪人は外国人である。…と思っている関東人からすると、大阪人の2人(江弘毅、津村記久子のうち正確には津村記久子が語る)が自国・大阪をdisる不思議なノリではじまり、わたしが知らないサッカーのネタによるイントロダクションではじまる『大阪的(コ... 2023.09.27 徒然草2.0
徒然草2.0 池袋の散歩をした。雑司が谷の旧宣教師館が絶対にオススメ。 池袋周辺を真面目に散歩しよう。るるぶ東京さんぽのモデルコースを巡った。テッパンというかありきたりだが、まずはこの道を行ってから寄り道を派生していくのが、散歩を楽しむ観点からは無難である…だいたい自分で企画した散歩は目的を失いがちで、何のため... 2023.09.25 徒然草2.0
徒然草2.0 『紙1枚勉強法』を読んだ感想。 『紙1枚勉強法』のAmazonレビューを読んで、だいたい紙1枚勉強法の主旨を理解したつもりだったが、何か見落としがあっても嫌なので、念のために書籍にも目を通しておこうと思って手にとってみた。思った通り(?)別に得るものがなかった。紙1枚勉強... 2023.09.24 徒然草2.0
徒然草2.0 ベーシック・マーケティングという本を読んだ感想。 応用情報技術者試験の過去問のマーケティング分野について、過去問から断片的に学んでいることに問題意識があった。ただの試験の勉強になってしまっていて、というのは言い換えれば本当に理解できているという感触がないのだ。また過去問と似たような試験問題... 2023.09.23 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。Youtuber自警団(私刑団?)の台頭が若干羨ましいと感じているこの頃。 学生時代に先生も警察も◯もすべて大人は誰も助けてくれないんだな。。。…って思ったこと有りませんか?ないですか。それはいい人生を歩んでこれましたねぇ。結局は、自分の身は自分で守らないといけないし、火の粉が降りかかれば振り払い燃え広がる前に対処... 2023.09.22 徒然草2.0
徒然草2.0 アナリティクスとアナリシスの違いとは? Google AnalyticsはAnalytics=アナリティクスですが、分析を意味する用語は主にAnalysis=アナリシスがよく使われています。どちらも意味としては同じ「分析」を指す名詞ですが、一体この2つは何が違うのでしょうか。…こ... 2023.09.22 徒然草2.0
徒然草2.0 ソサエタル・マーケティングとは? ただ商品を販売して利益を挙げるだけではなく、社会的利益(社会の幸福)を考えたマーケティングのことを指す言葉に、ソサエタル・マーケティングというものがある。例えば、ボディショップのコミュニティフェアトレードを解説したWebページには「世界の貧... 2023.09.21 徒然草2.0
情報処理 【AP試験】FTA,FMEA,RCA,ODC分析などの故障に関するキーワード 故障をキーワードにした(個人的には聞き慣れない)IT用語がたくさんようなのでまとめてみました。FTA(Fault Tree Analysis)フォールト・ツリー・アナリティクス=故障木解析障害と原因をゲート(論理式)でつないだ樹形図で表した... 2023.09.20 情報処理
徒然草2.0 戯言。久しぶりにVSCodeを起動したら、deprecated extensions installed… VScodeを久しぶりに起動したら右下になにか出た。You have deprecated extensions installed. We recommend to review them and migrate to alternati... 2023.09.19 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。フルスタックエンジニア不要論。 求人を見ていると、聞いたことがないミドルウェアの利用経験などが必須で求められることがあり、眺めているだけでも面白い。というわけで最近は求人情報を眺めていますのですが。とある求人について…あまり詳しく書けませんが、先端技術の名がつく日本で有名... 2023.09.19 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。東京トリックアート迷宮館からの科学未来館へ散歩。 お台場のデイックス東京にある「東京トリックアート迷宮館」へ行ってきました。2時間ぐらいで終るコンテンツだろうと思ったら、なんと出口で時計を見たら1時間で終わってしまいました(汗)まあでも、ふだんとれないような面白い写真が撮れたし、写真を撮影... 2023.09.18 徒然草2.0
徒然草2.0 ベーグルはなぜモチモチしているのか?その理由は「茹でて焼いている」からだった! いつから日本にあるのかわかりませんが、パン屋さんやホテルの朝食などでも見かけるベーグルなる食べ物について。パンよりもずっしりしていてもちもち食べごたえがあって、わりと好きです。とはいえ、パンじたいあまり食べないため、一体なんなのかわかってい... 2023.09.18 徒然草2.0