日記|40代は思春期だ。

徒然草2.0

40代は思春期で心が揺れ動く時期らしい。

SNSで誰かが38~44歳が思春期だと言っていた。

ホルモンバランスの変化があるのかもしれないし、社会的に勝ち負けみたいなのがあるからかもしれないし、あとは人生の楽しみを見つけないといけないらしい。

ホルモンバランスの変化とは、言ってしまえば「老いを感じる」ということだろう。老いというのはじわじわくるものだと思っていたが急にくるものだそうだ。で、それを体で感じている。最近は急に太りやすくなったし、身体の筋とか痛いし体調の変化もめまぐるしい。四十肩は2年ぐらいたってだいぶよくはなったが完全には治らないっぽい。老化はとてもよく感じてはいるし、人より老化が激しい気がしており、50代や60代の人が言っている不調が、自分の体に起きている気がする。ただまあ、思考力が落ちたり記憶力がないのは昔からで、精神が著しく落ちたかと言えばそうでもないので、個人的には今のところどうでもいい。頓死の不安がよぎるが年相応のレベルの範疇だし、今のところ健康と言えば健康。

社会的な勝ち負け⋯自分の場合は負け確で生きているところがあり、でも別にもろもろの仕事に関して希望を完全に失っているわけではなく、むしろ失ってはいけないと思っている。スモールビジネスで成功したり、資格を取ったりする意欲がある。うん、意欲があるだけで実績はないけど。まあでも少なくとも何かに絶望しているわけではない。最悪、月給20万円ぐらいに収入が落ち込んでも、なんとかやっていけるかなと思っているところがある。

じゃあ、あとは何が重要なのか?ということだが⋯

人生の楽しみ⋯みたいなのがないとやっていけないらしい。これをやっていれば楽しいと言える趣味がないと、仕事にも支障をきたすらしいが趣味っぽかった格闘技はできなくなってしまった。最近、PCゲームやNintendo Switchをやっている。けっこう楽しいかもしれない。昔ゲームは時間を無駄にしている気がして避けていたが、お金が余りかからず楽しめる趣味としては悪くないのかもしれない。70過ぎてもゾンビスレ―ヤーとして、そこそこ健康なら楽しめている気がする。グランツーリスモやっているタクシー運転手のおじいちゃんいたよね、あんな感じになればいいかも。私の人生はゾンビスレーヤーだったのではないか。歴代のバイオハザードをやってみたい。バイオは3(ジル・バレンタインのやつ)で時間が止まっている。私世代のRPGはリメイクされているがイマイチやりたくない(苦笑)。RPGは好きだしゲームミュージックは今聞いても色褪せないけど、わざわざゲームを攻略しようとは思えない。なぜか簡単になってしまっているし。でもゲームって世間的にこれって趣味と言わないのでは?という疑問も。もっと陶芸とかそば打ちとかのほうがいいのでは。もしくはもっと実用的な農業とか?今のところ厳しいけど、まあ自分が時間を忘れて好きにできるという意味では悪くないのかもしれない。

徒然草2.0
スポンサーリンク
シェアする
gomiryoをフォローする
ごみぶろぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました