日記|ハワイアンズ4回目?

徒然草2.0

・夏の旅行にいわき常磐センター(ハワイアンズ)へ。

・夕食と朝食のビュッフェ…好きなものを食べるための仕組みであって、けして大食いしてもとをとるための仕組みではない、という認識ではあるが、そもそもあれだけ料理があったら、どれがおしいのか、すべて箸をつけてみなければわからないではないか?というわけで、結局のところ「あれも、これも」となってしまい、お腹がいっぱいになってしまう。カレーと福神漬けとスペアリブとステーキ!みたいに絞っていかないと口と胃の中がカオスになるだけ。ディナーはメロンがいっぱい食べれるのがよかった。2切れしか食べてないけど。朝は、福島のイカ大根と雲丹椎茸(?)が美味しかった。漬物とドーナツという謎の組み合わせに、個人的にテッパンのヨーグルトとシロップ漬けフルーツ。

スライダーの感想

・スライダー3種盛りを体験…ビックアロハは危険信号がうちの人から出されて謎の断念。出口で方向感覚を失い結構ヤバイらしい。清水の舞台から飛び降りたいこの頃ですが、いつ体験できるのだろうか。

カプアニ・フォール

ちょっと眺めの普通のスライダー…マウナ・ブラックと比べて人気はなさそうだがなかなか人が捌けないので各コース1回づつで十分。たぶん右側の入口がゆるやかで左側の入口の方が急にできている。友人とスピード勝負をしてお金儲けに使うとよい。

マウナ・ブラック

ツレが気に入って何度もやっていたが、個人的には1回でいいかなという気持ち。暗闇の中を振り回されて、2回下に落とされ1回外におっぽり出されそうになる。ディズニーで言うところのスペースマウンテンで何が面白いのかよくわからない。頭を壁にぶつからないか、ひっくり返って壁に激突しないか、恐怖を覚える。いつか事故になるんではないか。カプアニ・フォールのように下まで人がいったか厳密にはチェックされていないようなのも心配。一人用の浮き輪だと出口でバランスをうしないひっくり返るのが面白い!?

ラキ・リバー

浮き輪でぷかぷかして、たまに吸い込まれるように下段に流される。第三者から見てイマイチなにが楽しいのかよくわからないが、プールされるところに留まったり流されたり、コントロールできる感じが面白い。初回はよくわからずマウナ・ブラックの出口と同様にひっくり返った。プールされるところで助けてくれる人はないので流れが強いところで浮き輪に乗り直す必要があるし、壁に勢いよく激突して頭とか打たないようにする注意が必要。

まとめ

流れるプールで浮き輪に身を任せていたけど人が多いと芋洗い状態で周りに気を使い疲れる。一番楽なのは体温が奪われないスパでくらげのように漂っていることだった。もっと早めに気がつけばよかった。行きも帰りも草餅を食べてた。あとはたい焼き。あんこ系のお菓子があれば十分過ぎる。これって老人になると結局、食べ慣れたものしか受け付けないってことなのでは…。

徒然草2.0
スポンサーリンク
シェアする
gomiryoをフォローする
ごみぶろぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました