日々思ったこと。
昨日、お風呂の水を切ったはずなのにお風呂場が濡れていた。我が家ではお風呂を使った後にお風呂場に極力水っ気を残さないようにしている。しかし時々だが朝起きた時にお風呂場が濡れていることがある。このように、何でもかんでも妖怪のせいにするのはいけないそう(妖怪に失礼)だが、世の中には人の役立つ妖怪もいるわけで別にすべての問題を妖怪に押し付けたいわけじゃない。座敷わらしとかあかなめとかは人に利益をもたらす。あとは人を驚かすだけで特に悪さと言えるほどのことをしない妖怪もいる。水木しげるの妖怪図鑑をみながら、人間にとって有益か無益かそのどちらでもない妖怪であるかを分類したが面白い。以津真天という妖怪は「いつまで」と言うだけで気味悪いが悪い妖怪ではない。たしか地獄先生ぬ~べ~ではいつまで動物の死骸を放置するのだ?という警鐘をもたらすという意味ではいい妖怪だった。妖怪で思い出したが、そういえば鬼太郎誕生のゲゲゲの謎という映画が好評であるらしいので見てみたい。宮崎駿の君たちはどう生きるべきかも海外でそれなりの人が見に来ているしているらしい。日本アニメはこれから集落の一途を辿るという話があるが今は未だだいじょうぶみたい?ゴジラ1.0も評価が高い。これを子どもに4DXで見せていいものか?4DX体験できる映画がゴジラだったので、これはちょっと違うかな?と思ったが、評価がいいならぜひ映画館でみたいですね。でもアメリカ人が絶望する映画を子どもに見せたらいけないような(汗)。
交際費の経費上限が5000円から1万円にあがるらしい。外食産業を支援する狙いもあるそうだけど、そんな微妙なところを簡単にするならインボイスをなくしたほうが楽です。
ラヴィクレールのベーグルサンドを食べたハニーチキン。サイドメニューのサラダの生ハムも塩気がちょうどよく美味しいし、チキンナゲットもジューシーで美味しい。全体的にテイストが整っていて配慮が行き届いている感じがよかった。お値段はサイドメニューと飲み物セットで1500円を超えるので日ごろから食べるのは難しいが、ベーグルもスーパー併設のパン工房で作られたものしか食べたことがなかったが少なくてもボリューミーではあったし満足した。見た目が小ぶりでも、わりと食べごたえ合った。ただもう少し大きいサイズが食べたいなと思って、バーガーキングのワッパーと比較しては意味ないが比較してしまった(汗)。
EC2にAmazonLinux2023が導入されたので触っている。パッケージツールが少し変わった?くせもなく使いやすい印象。Laravelの公開を何のマニュアルも読まず(というのは嘘だが、AWSのチュートリアルを実施)すらすらと最後までいった。他にも学習せねばならないことはたくさあるし、試練が続くが1つ1つなんとか解消できている感じがあって、今のところ心地が良い。体調がわりといいのもあるかも。抜歯後でまだ歯が痛いが、無理はしない程度にやり過ごしたい。今年は暖冬とのことで、それもあるのか例年よりは体調が崩れにくい気はしている。寒くないって大事だと思う。
Ubuntu22をConohaでも触っており、リモート環境として使い捨てで使えないか検証しています。いままでCentOS派ということで派閥の壁があって乗り越えられなかったが使ってみれば「どうにかなる」感じはする。自民党の岸田首相じゃないけどこれからは無派閥であるというスタンスで、自分に役立つものはとりいれ、リスクとなるものとは距離を積極的におくのが大切な気がする。政治家に限らずそういう生き方が大事なのかもしれない。
IT技術の一般論として疑問に思ったことのメモ。UEFIのMOK管理がなんのためにあるのだろうか?よくわかっていない。秘密鍵をブート時に組み込んでパスワードを入力してハードウェアの機能を有効にする必要を求められたことがあった(まず、この解釈が正しいのか?が怪しい)。Linuxでデバイスに関連するファイル(例えば/dev/sdaなどをVimで開くと空っぽ)だが、あれは文字コードではないから空になるのだろうか)やることを限定していれば気がつかないことがまだいずれのOS領域にはあるので最近その手の学習をおろそかにしていたので、1日1インストールを心がけようとおもった。1日1インストールとは、ローカルでもクラウドでも構わないが、PCになんらかのアプリケーションを1つ以上インストールする行為。ただたんに空っぽのマシンにOSをインストールするでも構わないが、仕事とは関係のないところでOSと向き合う時間をつくることをいう。どこのサイトか忘れたが80歳の人がUbuntuをインストールしているブログ記事があった。このままクラウド全盛が続いて80歳クラウドエンジニアなんてもはや当たり前な時代もくるんだろうね。下手したら90歳クラウドエンジニアもいるかもしれない。最終的には自分が雲の上へ行ってフルクラウドが実現するんですね。わかります。
コメント