図書館にある本を個人的にすべてドキュメントスキャナに通したいと思っています。
と言ったら大げさですか。
でも、そうしたら、あたりまえな話ですが、図書館のあらゆる本が、自宅で読めるようになります。
他人にシェアすることはできませんが、個人的な利用であればコピーは認められています。
とてもありがたい話です…というか、なんでもっと早く気付かなかったんだろう?と、いまさら、思いました。
200ページの本なら20分くらいでデジタルデータに取り込めます。
よいアイディアだと思ってみんなに行ったら「面倒くさい」そうで、「本を買った方が楽」だという人がほとんどです。
でも、1冊の本が2000円として3冊ほど1時間くらいの労力で手に入るならば…
(図書館に行ったり、予約したりする手間はありますが、それは本屋に行く手間と同等でしょう)
なかなかなコストパフォーマンスではないでしょうか。1時間で6000円分の本がデジタルデータで手に入ります。
1時間6000円以上の利益を作り出すブルジョアな人は、本を自炊するよりも、
働いてAmazonで買った方がコスパいいかもしれませんが。
流し読みしながらスキャンするだけでほんの内容もある程度はわかります。
ただで手に入らない必要な情報は高い値段で買うべきですが、
手に入るものは安く利用するにこしたことありません。
ぜひ、自分の情報資産を図書館からGETしましょう。
コメント