プロフィール

略歴

1984年生まれ。IT屋。Webサイト制作、ITサービス開発、IT活用などのサポートをしています。設計-開発-運用・データベース・ネットワーク・インフラ領域を1人または少人数にて行うため、低いコストでサービス提供・提案ができることが売りです。どうぞ、一度お声がけください。

名前とHN

HN:gomiryo
※インターネット黎明期から実名での言論活動をすべき等と考えていました。しかし、昨今のインターネット環境と自分の活動を省みたところ、実名であることにあまり意味はないと考えるようになりました。自分が何者であるか隠しているつもりはありませんが、HN(ハンドルネーム)としました。

ブログ

ごみぶろぐ(以下、ブログと表記する)は、3つの目的があって運営しています。

  • (1)ITやビジネスやプログラミングに関するTipsやTopicsの紹介。
  • (2)SEOやSEMなどWEBマーケティングに関する実験記録&副収入を得るため。
  • (3)とりとめのなく頭に浮かんだよしなしごとをただ徒然なるままに書き留めるため。

つまりはチラ裏(チラシの裏に書いた雑記)です。日々の記録、IT関連の話、株式投資の話、読書の記録、創作、について書いています。あまり、推敲しておりません。オチのない記事も多いです。創作は偽名であり、事実と区別して書いています。ブログの記事は、主に自分の記憶を留める為に書いており、特に専門外の内容の正確さや真偽につい保証はできません。

SEOについては自分でブログを運用することで、例えば記事のジャンルにより検索されるものとされないものが分かることがあります。

Google検索のアルゴリズムがどのように調整されるのか肌感覚で分かりますので、WebマーケティングとりわけGoogle検索のSEOに関する知見を得たいならば、何らかのブログを運用すべきだと思います。そんなわけでその一環として、複数のブログメディアやSNSアカウントを活用しています。

資格

MCP(Vista)/PRプランナー1次/基本情報技術者/AWS Certified Cloud Practitioner(2022/8)/AWS Certified Solutions Architect – Associate(2022/8)/食品衛生責任者/普通二輪免許/普通自動車免許/柔道初段

※以前に何度か「お前は何者だ?」と聞かれて、回答に窮したので記載しました。偉そうに学術的なことや自己啓発的な事を書いているので「何者か?」と気になる人がいるようです。たぶん聞いてきた相手は保有している資格などは聞いてはいないと思いますが、とりあえず書き並べておきました。

その他、趣味と属性。

人間は矛盾した存在だと思います。私は一種の懐疑論者です。無政府主義者です。好きな西洋の哲学者を3人あげるとしたら(犬儒派の)ディオゲネス、ヒューム、アドルノです。ギリシャ哲学からポストモダンまですべて範疇。無学ですが本の拾い読みが好きです。そんな心に浮かんだことがらを、日々書き溜めています。

SNS・他メディア

このブログの運営ポリシー

当サイトの「プライバシーポリシー」はこちらのリンク先をご確認ください。

個人の信条や信仰の否定をしていません

特定の事象に対する批判記事や政治記事は多々ありますが、人を貶めるつもりは特にありません。言い訳になっていないですが、すべては仮説です。私は個人の自由を尊重したいと考えています。しかし、時に誰かの権利がぶつかることもあるかもしれません。私に過ぎた点があればご指摘ください。善処をいたします。

当サイトの秘密情報の保護には細心の注意を払っています

また、ビジネスやプライベートで知り得た個人情報や企業情報は、秘密保護の観点からその扱いには注意しております。個々のサービスのサービスポリシーにもとづいて、情報の利用用途を限定しており、秘密情報を漏らすことは致しません。

常識の範囲内での文章表現を行っています

常識の範囲での表現に留めています。ただし、一般的な知識・知見として個人が特定されないように配慮した上で、つまり私が考える常識の範囲内で脚色してネタとして活用することがあります。個人が特定できる場合は、事前に許可をとります。ただし、芸能人や有名人やWEBへ名前を出している方やWebで取得できる情報については、その範疇ではありません。
また、敬称は基本的に省略して記載しています。なぜなら、文章の簡略化・省略のため短く書くことを心がけているからです。それ以上の深い意味はありません。(現実の文化を常にネットへ持ち込む必要はないと思います)読み手によっては無礼と感じる場合もあると思いますがご了承ください。

免責事項

当サイトの情報をもとに投資をした不利益の責任は負えません

株式投資やREITや暗号通貨の投資に関する記事を記述しておりますが、すべて私の個人的な見解に過ぎません。私は金融や証券取引の専門家ではありません。株式などの資産運用は元本保証がされておらず、損失を被る可能性が十二分にあります。当サイトの情報をもとに投資をしても、当方は責任を負うことはできません。投資の責任はすべて自己責任です。予めご了承ください。

参考「自己責任原則 – Wikipedia

その他

その他、お気づきの点をご指摘いただければ、措置と対応を検討いたします。

以上。

スポンサーリンク
シェアする
gomiryoをフォローする
ごみぶろぐ
タイトルとURLをコピーしました