スポンサーリンク
徒然草2.0

日々、考えること。国立大学の授業料は上がり続けている。

国立大学と私立大学の授業料等の推移私立はともかく国立大学の学費は昔(昭和50年)に比べて15倍になっているらしい。初めて知った。昔は物価が安いとはいえ、国立大学に行けばただみたいな値段で勉強できると思っていたが平成にはいってからそうでもない...
徒然草2.0

日々、考えること。ウォーキング・デッド3−8まで見た

ネタバレあり。シーズン2は農場での人間関係のいざこざ話でピンとこなかったが…シーズン3にはいってから派手にドンパチやるようになって、少しずつおもしろくなってきた。刑務所を拠点にするリックと、独裁的な街を作った総督との対決話が軸だと思われる。...
徒然草2.0

日々、考えること。セールスファネルとは?

自分のビジネスを全く知らない人(潜在顧客、サスペクト)に認知してもらって購入してもらう一連の流れをセールスファネルと言うらしい。※サスペクト…潜在的なニーズを持った顧客のこと。※ファネル…漏斗のこと。説明する人によってその漏斗の層については...
徒然草2.0

日々、考えること。コロナと経済不安と食糧危機。

コロナに関しては割と楽観論者(オプティミスト)ではありますが悲観論者(ペシミステト)の思考もしておいたほうがいいでしょう。準備をし過ぎて損をするということはあるかもしれませんが、調子に乗って損をすることと意味がまったく異なると思います。リス...
徒然草2.0

日々、英語。 ニック式英会話。 3時間目。

Youtubeで見つけた英語学習動画。たぶん、私が今まで見つけた中で一番わたしが理解しやすいと思う。日本人の感覚にあった学習という触れ込みの書籍にもなかった、感覚的も理論的にも完全マッチした動画だと思う。 Point(書き途中)感想・「細か...
徒然草2.0

日々、考えること。他人が言っていることの9割は役に立たない。

前々から思っていることだが、他人が言うことの9割は役に立たない。…そんなことを言おうものなら「誰も相手にされなくなるぞ!」と、年上なる役割をしてくれる他人から諌められるかもしれない「君に誰も教えたがらないぞ!」ってね。…まあ、確かにそうだ。...
徒然草2.0

オークス馬 – gomipedia

オークス馬=優駿牝馬。通称「樫の女王」。非常に優秀な馬で、JRAが東京競馬場で行う…重賞競走(GI)通称「オークス」で勝った馬のこと。感想・オークスっていう種類のサラブレッドがいるのかと思ったが違った。オークスっていう大会にかった牝馬だった...
徒然草2.0

日々の考え事。オジュウチョウサン重賞5連覇。

Twitterでオジュウチョウサンが世界のトレンドに入っていた。同一重賞5連覇とのこと。なんかよくわからないが、すごい…そんなに何度も登場して勝てるのかー。そんな馬もいるのかー。Twitterには賛否両論あるようだ。落馬したのが多くて喜べな...
徒然草2.0

日々、考えること。phpdotenvを手動で入れようと思ったのだが…

comporserにて脳死状態でphpdotenvをいれてもいいが、それがいったい何なのかを探ることや、Windowsな人の環境構築でcomporserなるものを把握してもらう時間をかけるのは資するものがあると思う。前置きはこのくらいにして...
徒然草2.0

日々、考えること。天才を殺すことについて。

凡人が、天才を殺すことがある理由。ーどう社会から「天才」を守るか?読んでないし読む気がまったくおきないのですし、そんでもって批判するのもあれなのですが、なんかステレオタイプにきめすぎなのでは?という本な気がしています。少なくとも、自分には何...
徒然草2.0

日々、考えること。アンゴルモアの大王

アンゴルモア-元寇合戦記を見ています。ネトウヨ的にもいいネタなんじゃないでしょうか(なにが)、元寇っつ〜ネタは。対馬に押し寄せる万のモンゴル軍を絶対不利の中で「一所懸命・一生懸命」が口癖の主人公の朽井迅三郎の活躍がカッコいい。…以前、無料マ...
徒然草2.0

日々、考えること。英語の母音が3つ続くわけがないじゃん?0.2日目

うろおぼえで定かではないが…高校の時に帰国子女な人に英単語が覚えれんのだが?つって、間違えた単語の書き取りテストを見せたところ…たしか「母音が3つ続いていたら言いにくいから続くわけがない」みたいなことを言われ、「おまえはボインが好きなのか?...
徒然草2.0

日々、考えること。本当の忍耐を知らない。

Amazon primeで見つけた。。。キングダムのシーズン3があるんですね…今はまだ1話だけですが、非常に先が楽しみです。今、漫画でどうなっているかわからないのですが。李牧の合従軍VS秦国李牧が「おまえはまだ戦争の恐ろしさを知らない」って...
徒然草2.0

日々のお勤め。魔法のワーク。英語学習0.1日目

人にすすめられて聞いた動画。リスニングではなく発音できることが大切らしい。映画のワンフレーズを聞くためには「いっぱい聞かないといけないと思っていた」がそうではなくて、発音できることのほうが大事らしい…これは英語の勉強をする前に聞いてよかった...
徒然草2.0

日々、考えること。ウォーキング・デッドのシーズン3-2ぐらいまで見た。刑務所編…ゾンビはエコな永久機関だよな。

ネタバレあり。話がだんだんややこしくなってきた。あとあまりおもしろいとは言えない。汗。だらだら見てしまう感じである。アンドレアを助けた黒人女はカッコいい。なんで刀を使えるのか?(アンドレアとキャロルの名前を以前のエントリーで間違えていた)あ...
徒然草2.0

日々、考えること。空即是色、色即是空は間違っているか?

苫米地英人氏は、空即是色、色即是空、が論理的に間違っていると言っている。白坂慎太郎氏は、色即是空は良いが、空即是色がダメと言っている。私もちょっとよく分かっていない…というエントリーを以前書いた↓実際どうなのか?上記の動画のコメント欄に興味...
徒然草2.0

日々、考えること。コーチングの大切さ。

コーチングを学ぶ上でのただの雑記。書いたことは頭の片隅に記憶されるし、あとで掘り起こすことができるので。コーチングの大切さというものをプログラミングを色んな人にいろんなシーンで100人以上に3年ほど教えていて気がついたことがある。以前はプロ...
徒然草2.0

日々、考えること。ウォーキング・デッド 2-12

ネタバレあり。デールは何より人間性を上位に置く人だったが、だからといって他のメンバーに人間性がないわけではない、つーか人間性がなければグループは崩壊する。デールは正直者過ぎた?とリックは言うが、違う気がする。人間性がある意味でテーマで…もう...
徒然草2.0

日々の失敗。「全ては少ないを兼ねないのがWebアプリケーションのUIである」WordPressの一覧で記事タイトルが縦長になって見にくい問題について

結論から言えば、このサイトを見れば解決する。ようは、表示項目をすべて表示してしまったから間延びしたらしい。このブログのブログ一覧が以前から間延びして困っていたのだが、無意識のうちに情報が多いほうがいい!と思っていたらしくて、表示項目を増やし...
徒然草2.0

日々、考えること。ウォーキング・デッド2-13。ゾンビは鼻と耳が効くが目が効かない

ネタバレあり。完全にウォーキング・デッドを惰性で見ている。正直あんまりおもしろくない。ゾンビは鼻と耳が効くが目が効かない。なんで?音にすごい敏感。次に、匂いで人間を見つけ出すことができる。ただ、これはあまり精度が高くないので、ゾンビの内蔵を...
徒然草2.0

日々、考えること。アンゴルモア元寇合戦記のシーズン1を見て学んだこと。

アンゴルモア元寇合戦記のアニメ1-12を見た。結論から言うとかなり面白かった。飽きもせず最後まで見れた。1.戦いというのは誰かのために戦うというよりも何よりも自分のためなのだということ。2.一所懸命というのはその一所ー部分に命をかけて取り組...
徒然草2.0

日々、考えること。コンサルティングという言葉を使いたくない説(?

コンサルティング(苦笑)…みたいなことを著名なコンサルティングファーム出身の方が語られていることがよくあります。少なくとも私はそういうことに敏感です。そんなことを気にせずに、広義な意味でのコンサル…コンサルっつーのを何か人より秀でて知ってい...
徒然草2.0

日々、考えること。目的地があるから過程(標(しるべ))が見える

目標が仮にないと人は前に進めない。逆にゴールがわかると見えてくるものがたくさんある。すべてのものが重要だと思うことと同じように見えること。だから、あえて見方を狭めることも大切である。ゴールを設定するからこそ見えてくるものがある。目的地がある...
徒然草2.0

日々、考えること。考えるな、感じろ(月並み感)

rubyをdisりたいわけではないrubyをディスりたいわけではない。rubyでできているプロダクトに何があるか知らないし…あ、1つ知っているhuluはrubyでできているが悪くない。rubyだから悪いというわけではないが、私が使っていると...
徒然草2.0

日々、考えること。幸福の科学は小乗仏教ではないのですか?

だってお布施して試験に合格しないと信者?在家?になれないんでしょう?「仏陀再誕」を否定する小乗仏教(上座部仏教)は間違いである(参考URL:)まあこの記事は「われこそはエル・カンターレである」と言っている大川隆法総裁の肯定説を仏教活動家の佐...
徒然草2.0

日々、考えること。釈迦の説法、ソクラテスの説法、キリストの説法、孔子の説法

いろいろ間違っているかもしれませんが試論つーことで(汗文章に残すということに、語るにすごい彼らはあまり考えていなかったようです。語るにすごい彼らというのは、例えば…釈迦、ソクラテス、キリスト、孔子、です。孔子については何か書物を書いたのか知...
徒然草2.0

日々、考えること。youtuberでできることとyoutuberにはできないことを

いきなり余談。Cardano・ADAちゃんと成長している、つーかこの通貨危機の中復活していっているなーっと。乱高下せずにゆるゆる上昇。ADAちゃんと成長している=エイダちゃんと成長している…あ、これなんかいいまつがえると怪しいカンジダ。本題...
徒然草2.0

日々、考えること。雅?MIYABI?miyabi?

twitterでMIYABIというミュージシャンというかギタリストが話題になっていた。こんなすごい人がいるのか知らんかったー。韓国と日本のハーフとのこと。国籍なんてどうでもいいといえばいいけど。。最近、その他にもいろんなミュージシャンを見か...
徒然草2.0

自殺をさせない方法と、退職をさせない方法と、離婚しないようにする方法の共通点

自殺願望がある人を自殺させないためには自殺を考えさせないこと。退職願望がある人を退職させないためには退職を考えさせないこと。離婚願望がある人を離婚させないためには離婚を考えさせないこと。一番やってはいけないことは、環境を大きく変えることで気...
徒然草2.0

日々、考えること。ウォーキング・デッド再開した。文明支持者死亡?(2-11)

ネタバレあり。主人公のリックよりも、牧師のハーシェルよりも、人が築いてきた文明・国家・法律などを支持するあるいみ人間らしいといえば人間らしさが残っていた年配おじいちゃんデール。そのデールがゾンビにやられてしまった。もう少し、生きていてほしか...
スポンサーリンク