【AP試験】1問1答式の問題集08(3問)キャパシティプランニングについて

情報処理

キャパシティ・プランニングについて

キャパシティプランニングは、新規システムの開発や既存システムの改修の際に行う。

ユーザからのシステム要件を満たすため、ハードウェアの構成やリソースを適切に割り当てることを指すが、システムの性能劣化が将来的が発生しないように性能を維持するために行われる。

キャパシティプランニングの手順

キャパシティプランニングの手順について解説する。

※手順の流れについて試験で問われるので作業の流れを頭にいれておくこと。

1.現在の状況を確認(監視・モニタリング)を行う

監視やモニタリングという言葉が使われることがある。

いずれにしても分析の前にまず情報収集の作業が必要になり、稼働状況を把握するためのログの取得、ディスク容量の確認、トランザクション数などの情報収集・調査を実施する。

2.利用者数の増加や端末数の増加について検討する

今後のシステムにどれぐらいの負荷がかかってくるか?を検討する。

3.システムの応答速度など性能が下がる時期を予測する

レスポンスタイムやリソースの増加の要望などから、システム能力が限界を迎える時期を予測する。

4.ハードウェアの増設などを実施する

CPUを増設・増強、ボリュームの増設、メモリの増設を検討する。

個人的なまとめ

※キャパシティプランニングは新規開発のときにのみ行うものだと思っていたが、既存システムが安定稼働するためのリソースを維持・確保することを指すということを知った。様子を見ながら適当にやるものだと思っていたので、試験で問われると?になる。

キャパシティプランニングは、将来を見越して既存システムのモニタリングを行い、性能を維持するための取り組みである。

コメント

タイトルとURLをコピーしました