2024-06

スポンサーリンク
徒然草2.0

戯言。老人と若者の、なるようにしかならない。

若い頃、嫌なことが目の前に迫ってくると「なるようにしかならない」と心のなかでつぶやいた。 結果が失敗であってもひどく傷つかないように、だいたいうまく行かないのはわかっているにせよ、いずれにしても分からない未来に一喜一憂せず肝がすわった自分が...
徒然草2.0

映画。ラ・ラ・ランドを見た…最初は見ているの辛かったが…とてもいい映画だった。

ネタバレあり。 すごい映画だとみんな言っている。 ミュージカル映画は好きな方だ。 とはいえなんだろう?あまり…乗り気じゃないけど、色んなところで語られていたので見てみなくては…ということで見てみた。 結論から言うと、無駄なところがないし終始...
徒然草2.0

映画。トータル・リコール2012を見た感想。映像は美しい。

ネタバレあり。トータル・リコール。2012年版のリメイク版を見た。 アクション映画はあまり見ないが…まあ、思ったよりは面白かったのではないか? ★★★☆☆かな。 …とにかく映像は綺麗だった。後半はちょっとダレてきたけど。アクション映画はいつ...
徒然草2.0

戯言。マルガブ信者になってはダメな理由。

マルクス・ガブリエルの『なぜ世界は存在しないのか』を読んでいるが、あんまりおもしろくないわりに分厚い。さて、どうしたものか…。みんなが観ている事実と、私達が観ている事実、ふたつとも事実があるよね。って話を過去の哲学を交えた例え話で延々と説明...
徒然草2.0

映画。羊たちの沈黙を見た…個人的には微妙。レクターのするどい洞察力を身につけたい。

ネタバレあり。 「羊たちの沈黙」シリーズの第一話ということで、有名な映画なので見てみた次第である。アカデミー賞の主要5部門で受賞。1991年公開だそうだ。公開2001年のハンニバルが流行っていたのはなんとなく覚えているが…アンビリバボーとか...
徒然草2.0

映画。エイリアンを改めて見てみた…リプリーかっこいい!(ベタ

20年ぶりくらいに見た。 映画『エイリアン』いまさら語るまでもない名作中の名作。公開が1979年だそうで、私がまだ生まれていない時の作品なのにこの古くならない。 音や光をうまくつかっている。映像美も素晴らしい。エイリアンがドーンと出てくるタ...
徒然草2.0

映画。ヘレディタリー/継承…ホラーの傑作!で映画に引き込まれた。

ネタバレあり。 ミッドサマーの監督アリ・アスターのデビュー作というかミッドサマーの1つ前の初の長編作品ということと人の勧めもあって観てみた。アマゾンレビューや他の評価サイトではそこまで評価は高くない☆3.7だが…個人的には「傑作」って言葉が...
徒然草2.0

日記。怪獣8号…デビルマンになったおじさんの話。

相変わらず四十肩で肩痛いし頬の中は痛いが体調はまずまずかな。余談は許さないけど。今日の気温は35度まであがったらしい。暑いのは辛いが暑いほうが多分体調よくなるんだろうな。と期待している。 怪獣8号。 3話まで見た。おもちゃ屋でフィギュア見て...
徒然草2.0

戯言。清水俊忠『ブッダという男』を読んだ感想。

あらゆる仏典は悟りを得るためのヒントになるものだ。 …と好意的に解釈するものだと思っていたので些細は矛盾は気にしなくていい。 そんなふうに私は捉えていたが『ブッダという男』ではそういう解釈は誤りだとされている。 一部の仏教学者は『形而上学』...
徒然草2.0

日記。無人島に持っていくならゲイ小説かレズ小説か。

くだらない思考実験です。回答したい方は直感で回答してください。 無人島に持っていくなら「ゲイ小説」ですか「レズ小説」ですか? ちなみにあなたの性別は?も気になる所ですね。そもそもゲイ小説とレズ小説の定義ってなに?と聞き返されそうですが。小谷...
徒然草2.0

日記。Dead Voxel。

Dead Voxel = 欠落した3D空間のピクセルのことを意味する。 仮想空間ならいざ知らず、現実空間でもそれが起こるの、一体なあぜ。現実って、やっぱり不確かで嫌なことばかりが起こっている気がする。嫌なことばかり目がいくだけかもしれないけ...
徒然草2.0

戯言。映画『ホワイト:キューブ』を見た感想。人体実験の意義と良心の呵責のジレンマ。

ネタバレあり。 概観 英国の未来、いや人類の未来というべきだろうか。それを密室(ホワイト・チェンバー)のみで描いた話…ってところかな。 人には勧めないし世間の評価も低いだろうが、この手の政治的かつ民族的な内容をストーリーに盛り込むのはきらい...
徒然草2.0

戯言。中国のショック・ドクトリン。ロシアのショック・ドクトリン。

『100分de名著 ショック・ドクトリン ナオミ・クライン』堤未果を読んだ時のメモ書き 中国のショック・ドクトリン 天安門事件を利用したショック・ドクトリンを自国民に仕掛け、コーポラティズム国家となって西側の資本主義世界に躍り出た中国は、経...
徒然草2.0

戯言。つばさの党のビジネスモデルが潰された件。

さほど興味はないのだが、(黒川敦彦、杉田勇人、根本良輔)が逮捕された事件。 世間では当然だという向きが強いが、広告収入や選挙妨害をビジネスにしようとしていたらしいので、個人的にはビジネス的な観点からは興味深い。 法律には詳しくないのだが、選...
徒然草2.0

日記。映画「エスター・ファースト・キル」を見た。これはホラーではなくコメディ(汗)

2024/06/06。今日の学び。風邪がよくなってきているが、頭がぼんやりしていて作業がはかどらない。 エスター ファースト・キルを見た。 ネタバレあり。 序盤…前作のエスターと同じ女優(イザベル・ファーマン)が、幼い少女を演じるという実験...
徒然草2.0

日記。ツバを飲むと喉に激痛が走る。

2024/06/05。今日の学び。 体調が悪いのは前からだが…日曜に横浜の海港記念日で、船の上から花火を見たせいだろうか。なんかうつってしまったか?。しんどいです。 清水俊忠『ブッダという男』を読んだ。仏教界から禁書処分をうけた人の本だが、...
徒然草2.0

戯言。不正して改ざんすべきか否かという究極の選択。

思考実験をしてみたい…。たぶん、私が思いつくくらいだから、この手の話を深く考えているひとがいるのでしょうが… 人はなぜビジネス上での不正をするのだろうか?(よく聞く不正は…社長や会計責任者が帳簿上の数字を書き換えること、工業製品のデータを改...
徒然草2.0

戯言。活字は現実ではなく、現実は活字ほど面白くないので、1日中本を読んでいたいが、それは善い行いか?

2024/06/03。今日の学び。 …思考実験をしてみたい。 漫画を一生読んでいたい。ゲームを一生やっていたい。 …思考実験じゃなくて、私の願望かもしれないが。 これだけだと、ちょっと残念な人の感じはするが… 漫画評論家として飯を食う人もい...
徒然草2.0

日記。くら寿司へ…大根ガリうまし。

2024/06/01。今日の学び。 くら寿司へ行った…しめ鯖が一番美味しい。 1皿の最低価格が150円。お手頃感がなくなった。あとガリが大根ガリになっていた。ガリガリ食べまくっていた。食べまくるって言っても全部じゃないよ。でもこうして食べま...
スポンサーリンク