日記|消費税は24%にすればいいのでは!?

徒然草2.0

(まあ、冗談ですが)消費税は輸出企業へ還付金が支払われるいわゆるバフらしいので、米国が貿易赤字を補填する関税の分だけ上乗せすればいい。そんなことしたら国内に死人が出ますし、野党(国民民主やれいわ)は減税すべきだと言っている。

でも、立憲民主党の米山隆一は4月1日に減税政策を述べたがエイプリルフールだと言って、減税政策の誤りを説いていたのだが、庶民にとって「飴の政策を鞭の政策に変えてエイプリルフールでした」では筋が通らない⋯というより期待をしてもいないがとにかくそういうことができる感性が「気持ちが悪い」と思った。

日経平均が3万4千円まで下がったがまだ下がるのではないか。第一次トランプ政権の米中摩擦でも日本電産などは過去最高益となるところ下方修正していたが、輸出産業中心で時価総額が高い日本株式はもろに影響を受けるし素人はそのへんが計れないので買い増す気にもなれないのでは。

世界相互関税はトランプのブラフだと思っていた人が多かったのか、これまで株価に大きな影響がでていなかったと思っていたがやはり輸出企業への利益逼迫はトランプショックというべきだろう。

米国経済が良くなるかはさておき、日本経済の死亡が早まった。なぜか日本人は楽観的だが、たぶん輸出産業に従事していない人が自分には関係ないと思っているのだろう。他人事として眺めている人が多いように思える。

円高になれば輸入製品は買いやすくなるので、どういう仕事(業種)に従事しているかで見方が変わってくるのかもしれない。私も株をやっていないなら、円高の方が財布が軽くならなくてよいと言えなくもない。米国民は大変だと中流かそれ以上を自認している日本人は思っているが、これからもっと大変なのは日本の中流だろう⋯。

昨晩Xを見ていたら、稲田朋美「政治不信の根底には 国民のモラルの低下があるのではないか』」がいくつかのアカウントによって盛り上がっていた。いつどこで述べたのか不明だがずっと前からある投稿だが、なぜ今また誰かの手によって盛り上げたいのか?意図がよくわからない。

しかも、なぜ3に辻元清美がでてくるのか分からないのだが誰もそこにつっこまない。ネトウヨは叩けるものが叩ければそれでいい、ということなのだろうか。

徒然草2.0
スポンサーリンク
シェアする
gomiryoをフォローする
ごみぶろぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました