・大前研一がAIで抽出した儲かる銘柄を教えるのでLINE登録してね⋯みたいな詐欺まがいな広告を見たのだが、この人って経営コンサルタントじゃないの?と思ったがやはり詐欺だったっぽい「大前研一学長の写真・映像等を無断使用した詐欺サイトにご注意ください!」ということらしい。いやー、大前研一ならば、やりかねないと思ってしまった。あやうく騙されるところだった。というか、広告は動画で、大前研一がちゃんと喋っているんですよ。これもそれと同じ組織がつくった広告だと思いますが、騙されますよ⋯。LPや文字だったら騙されないが、動画でちゃんとセミナー会場っぽいところへ登壇して喋っていた。大前研一こんな商売するかな?株式はギャンブル要素が高くて銘柄を教えるなんて金融アナリストだってやらない商売ですが、そのへんの事情を知らなかったらLINE登録していました。
・人間が誰かを避難したり、怒ったりする――つまり自分や他人を不幸にするような行為は、すべて大脳の働きによるものらしい。これは本能ではなく、後天的に身につけたものだという。ということは、うまく上書きしたりコントロールすることが可能だとも言える。ただし、他人から押し付けられるような感情や価値観は、もともと歪んでいたり不健全だったりすることも多い。自己完結する不幸はある程度コントロールできるとしても、社会的な不幸までは無くせないのではないか⋯とはいえ、その「社会的不幸」も、突き詰めればすべて自己の内側で感じる問題にすぎない――そう言い換えることもできる。そう考えると、不幸や攻撃性とは大脳由来の現象であり、脳内環境を整えることが今後ますます重要になってくるのかもしれない。他人に自分の脳内のクセや思考の偏りを指摘してもらい、矯正するようなサービスは、実は非常に重要なのに、あまり重視されていない気がする。
・マツコの番組にでてきたおじさんが言っていた⋯「権力欲がある人」ってたとえが秀逸だと思う。権力がある人ではなく、権力欲がある人って表現がいい。競争社会の中でガメつきたい人には、確かに東京はいいところだが逆の人には居心地が悪いと思う。なんでみんな競争しているんだろう?自分のペースで働ける環境が東京以外にはあるとか競争しなくていい環境があるわけではないけど、東京の人は、何か人より抜け出てないとダメみたいな空気がある。というように自分の場所と自覚してないあたり自分は田舎者なのかもしれないが、かといって田舎に行ったら満足するかというと違う気がしていて躊躇している。
・特定のカリスマに帰依するような、カルトに対する拒絶反応は強いが、でもスピリチュアリストのカリスマが口にするような、世間の人が受け入れない確固たる信仰を持っている人って、結構いると思う⋯というより誰しも世間の人はそういう信仰を持っていると思う。世間の人が受け入れないものを世間の人がみんな持っているって、そもそも「矛盾してない?」という話ではあるのだけど、違いはそれを表に出すか出さないかの違いでしかない。胸に秘めているか、そもそも、それに興味を示さないか。無意識化しているか意識的顕在化しているか、とも言えるかもしれない。
・つじあやの「風になる」の歌詞にある「くちびるを染めて行く君」の意味がよく分からないのだが、歌を歌い幸せになっていく様子?
コメント