・トヨタが水で走る車を開発したとかいうやつ⋯へーそんな技術が⋯あるわけがないことは科学に詳しい人ならすぐ分かると思うのだが、考えるのが面倒だということと、それを信じている人を否定しちゃいけないということが勝っていると、とりあえず話として情報として一度は受け入れてしまう自分がいる。いい意味では大人になったのかもしれない。⋯まあでもそんなものがあるなら、サウジアラビアとか遠く国から石油をタンカーで輸入してくる時代が終わっているよな、ということくらはすぐわかるが科学的反論がパッと出てこないところが自分の欠点だなとも思う。たぶん「水で動くエンジンは熱力学第一法則に反しており科学的に成立しない」まで即座に言えて説明できる科学的即対応力が自分の中にないといけないなーとふと思い気休めに科学本を読んでいる。実際にトヨタが開発しているのは水をうまい具合に処理する方法の延長で行っている研究は昔からあるがそれに過ぎないらしい。
・錬金術は人類の夢?⋯水銀から核融合で金を取り出す方法「核融合応用で「水銀から金」主張」が発表された。このスタートアップに関係なく水銀から金を核変換して取り出すことは理論上は可能らしい。ただ、コストや安全性などのさまざまな問題があった⋯今回それが解消されるという話であるらしい。確かにエネルギーが無尽蔵でないにしても高エネルギーが実現すれば、今まで高コストすぎてできなかったことができるのかもしれないなーくらいの認識でいいのだろう。生成ではなく抽出という部類だが、海水から微量に含まれる金を効率的に取り出せる⋯という主張も過去にあったが、もう少し地球上で人類が所持している金を増やすことができるのかもしれないが、水銀→金は変換なので供給量が増大して金価格が暴落する可能性もある。そう考えると金を資産の中心に据えるのは恐ろしい。インフレに備えて地金を持て!と主張する人たちは水銀→金と生成するアルケミズムの実現リスクをどう捉えているのだろう?
・ハルク・ホーガンっておじいちゃんのイメージあるけどまだ生きているんだな!と確認した矢先⋯Xに訃報のニュースが流れ来てびっくり。存在感ある巨人レスラーだけど、やっぱ長身は短命だなぁ。そういえば佐山サトルがYoutuber的な活動をはじめたそうで、表舞台にもう出てこないのだと思っていたがそうではないことが嬉しかった。あとは⋯長州力が急に老け込んだ気がする。
・桐谷広人さんが◯くなった夢を見た。優待を使い切るために自転車で疾走する男いつまでも元気でいて欲しい。東京ビックサイトで行われる2025年資産運用EXPO夏に行こうかな。怪しい投資商品を進めてくる会社に個人情報とられるだけ祭の側面にはまったく価値はないが、桐谷さんはじめ有名人の公演が聞きたいかも。若い頃はわりと企業ブースの話を真面目に聞いてたが今思うと基本的にゴミしかない。とりあえず一般人はネット証券で低コストな上場投資信託をNISA口座で積み立てるのが先の時代で、他の投資をする必要はまずない。オーナー同士の交流会が楽しいとか副次的なリターンがあるならありかもしれない。例えば、ワインセラーに出資してワインを飲むとか。まあでもそれなら投資せずにワイン趣味の会に行けって話でしかない。
コメント