戯言|百科事典の表現方法(著作権)を排除して事実だけ抜き出しオープンソース化すればいいのでは?

徒然草2.0

wikipediaでは満足できないから自分の辞典があればいいのにと思ってgomipediaとかこのブログでも作ってみた。自分勝手な辞書なのだから好きにすればいいのだが、当たり前だが、凝りはじめると時間がいくらあっても足りなくなってくる。

新選組の項目に、歴代の人物が漫画や小説やアニメではどう扱われたかも加筆したら面白いのではないか?と思ったが、「お前そんなに漫画やアニメに詳しくないだろ?」問題がでてきて、方向性は自分が考えるものが違えどPixiv百科事典やニコニコ大辞典などの似たようなものがすでにある。名言や台詞ベースでつくれば、Pixiv百科事典よりも面白くニッチにできるとか色々なアイデアはあるのだが、それを他人の力を借りてやると無理も出る。

とりあえずアカデミックな百科事典とナレッジシステムの欠点を補うかたちにできないか?これを万人に役立つカタチにならないか?と色気出した考え方をしようとなると、やはり行き着く先はwikipediaになるのだろうか?あと今ならChat-GPTという考えに至ってしまう。もやもやが解消されない。それはそれでいいのかもしれないが、もっと万人が自分オリジナルの辞書を気軽に作れないものだろうか???でも時間がいくらあっても足りない。。。

あと、世の中にある百科事典は物書きの間で重宝されているが、これを便利に使おうとすると結構コストがかかる。買い切りのデジタル百科事典で2万円ぐらいが相場で中には20万円というのもある。使ったことはないがジャパンナレッジの情報にアクセスするなら同じく年間2万かかるが、コトバンクを使えば広告を見なければならないのが苦痛だが、百科事典の情報にはアクセスできる。図書館で分厚い本を引っ張り出せば直接的なコストはかからないから、情報が公共に開かれていると言えば開かれているのだが…。

ただ実際にこれら百科事典類を使って見ようと思うと、内容は事実ではあるけど無味乾燥で面白くないし、肝心のところが省かれている。

例えば、最近は三国志に興味があって「龐統」という人物について調べたが、ニッポニカの説明には「龐統が伏竜と呼ばれていた」ことは書かれていたが「誰が龐統を伏竜と初めに評価したか?」は書かれていなかったし、最期に「戦場で戦死した」ことは書かれていたが(諸説はあるが)「流れ矢にあたって死んだ」ことなど、自分の興味ある知りたいことが書いてあるとは到底言えなかった。なんでそこ省いたのかな?と思うところをいくつも見つけてしまってイライラする。紙面が限られているから仕方がないが、これが百科事典の最大の弱点だと思う。

それを補完するのは、複数の文献に対して横断検索が可能なジャパンナレッジのオンライン百科事典か、多くの百科事典を読み込ませたLLM(Chat-GPT)のほうが出展が不明ながらも自分が知りたい情報が引き出せる。でも、その中間の位置にあるものがつくれないかな?

・事実ベースとなる百科事典の情報

・集合知(Wikipedia)の情報

・自分(またはWikipediaほどではない他人やローカルな情報)の見解

これらを手間なく最善なカタチで瞬時に引き出せたら価値があるのではないか。百科事典の内容の正確性(出展の明確化)+多くの人が評価する追加情報+自分やローカルな情報の合成コンテンツがあったら便利ではないか。それぞれの至らない点を綜合できれば、かなり価値があるのではないだろうか?。

結局、情報源において何が重要か?という話になるが、それは読者によって違うにせよ、自分でその「スタイル」を作り出せることが重要になってくるのではないか?しかしスタイルはChat-GPTにまかせればいい。結果的にどういうものが読者のニーズに沿っているか?ということになる。情報整理の順番で言うとこういうことにならないだろうか?

「アカデミックな根拠あり」「事実ベース」の百科事典 + Wikipedia、ニコニコ大辞典のナレッジ、Pixiv大辞典の二次創作など、他者の知識 + Chat-GPTの表現形式+自分(読者)の必要な情報の前提条件=マイペディア

読者の都合の手間をどれだけ省いて必要とされる情報を抜き出せるか?にサービスの成功可否がかかっている気がする。

あと、これを言うと本末転倒なのだが、実は私の場合は正確さとか事実よりも「意外な情報に出会いたいだけ」な気がしており、それをいかにインターネットの情報から正確に抜き出せるか?それを効率よくChat-GPTとかにぶちこんでアウトプットを受容するか?のほうが重要だと思っているが、それがどうやるのが最適解で息の長いコンテンツになるのか、よくわかっていない。そのへんがもっと激烈にシンギュラリティおきてくれて解決してもいい。

もっと気の利くChat-GPTがほしいだけかも。。。

徒然草2.0
スポンサーリンク
シェアする
gomiryoをフォローする
ごみぶろぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました