ラジオから流れるている曲。
ずーっと西城秀樹が流れているなぁ…と勝手に思っていたら、クレイジーケンバンドだった。まあ、どっちもよく知らんのですが。
ちびまるこのお姉ちゃんいつまで「ヒデキ!きゃー!」ってやっているのかな。月光仮面やゴジラをAIでカラーにして老人に販売してた人が捕まるくらいだから、まだまだかぁ。
「昭和29年公開の白黒ゴジラを「AIでカラー化」販売、容疑で66歳アルバイトを逮捕」
タイガー&ドラゴンって和田アキ子のための曲なんですか。まあ、どっちもよく知らないのですが。
横須賀のヤンキーが今どき俺は何やってんだ…変わっちまったのはお前じゃなくて俺なのかな。
ウィンドウズ98の起動音ってプレイステーション(1)の起動音と似た重低音ですが、どっちが最初か知らないけど少し時代が遅れて似たりするのかな。まあ、よく知らんですけど。
「Windows 98 起動音」「プレイステーション1起動音」まあ、並べて聞いてみると、全然似てないんだけどね。そんなもんだよね。
KinKi Kidsの”硝子の少年”って今聞くと、なんかしょうもない感じがするのは何でだろう。映画館でぼくとキスしまくってた女が、安っぽい指輪をもらってバスの停留所で抱かれているって、まあもう色んな意味でどうでもいい状態だなぁ。
これも、ぼくの主観の話であって、それがどこまで本当なのかもうよく分からない気もするし、女がただのビッチな感じでもある気がするし、設定ちょっと変えるだけでどんな話にもなる気がして面白いなぁ。
ダメな女とか悪い女に恋している俺って、たぶん女のほうがダメとか悪いんじゃなくて、俺の主観がダメな女にしているだけな場合も多いんじゃないか。
シャ乱Qのズルい女もたぶんズルいのは男の方なんじゃないかな。
まあ、知らんけど。…まあってちょっと伸ばすと、ママア…になるなボヘミアン・ラプソディの出だし…カフカの異邦人の出だしのやつみたいだな。
ガンダムのララアって名称はママアっぽい響きにしたかったのかな?
クイーンのフレディ・マーキュリーの生涯を描いた映画を見なくっちゃ、と思ってからもう一体何年たったのかなぁ。
ママア、とくに話もないのだけど、俺の俺の俺の話を聞いてくれ!。ようは、そういうことだ。
コメント