何の会社か知らない会社も結構、混じっています。潰れなさそうな低位株をざーっと買ってみました。
総合商社は現在ただの投資会社になっておりダメ株だと世間では言われているようですが、個人的には好きなので「コレクション」です。本当は、五大商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)が欲しいですが。丸紅だけなんとか買いました。あとは豊田通商があればコンプリートだと思っていますが。完全に総合商社が足を引っ張っているところです。
双日も丸紅も金の流れが止まり景気が傾くとガクンと株価が落ちる子なので、長いスパンでインカムゲインをとるより他にないんじゃないかと思っています。とはいえ、長期で持つ株じゃなく塩漬けの危険性が今からぷんぷんしています。少し値が戻ったら売りたいです。
富士変速機さんは、東証二部ですが無借金経営が売りで、ディフェンシブな子。昔からお世話になっています。金欠で売っていましたが、今回また買い戻しました。大化けしないけど値崩れしない安心感があります。
みずほ銀行。4つの銀行を1つにまとめるシステムが今年辺りから動きはじめた。メガバンクなので安心感はわりと高いです。
ヤフーは特によくも悪くもないけど、なんとなく。長期的に見ると微妙ですが、安定感のあるIT企業です。ソフトバンクとくっついているし、検索はグーグルですし、可もなく不可もないです。よいニュースがあれば、サクッと浮揚する可能性もあるでしょう。
楽天。Amazonに対抗できる日本のショッピングモール。なにかと楽天を利用している楽天ユーザとしても期待です。モバイル海鮮事業に2019年から参入。AUと手を組んでシェアを伸ばしていく。これからの日本のITインフラを担う企業へと、まだまだ成長する余地がある気がします。NTTとソフバンが個人的に好きではないため、なんとなく楽天を応援しています。
…ここまでで、一度もふれなかった会社は何をやっているのか実は分かっておりません(苦笑)
注文 | 銘柄 | 保有数量 (執行中) | 平均取得価額 取得総額 | 現在値 前日比 / 前月比 | 時価評価額 評価損益 | |||||
| 117.30 円 11,730 円 | 114.0 円 0.0 円 | 11,400 円 -330 円 | |||||||
| 414.90 円 41,490 円 | 401.0 円 +8.0 円 | 40,100 円 -1,390 円 | |||||||
| 105.90 円 10,590 円 | 104.0 円 +1.0 円 | 10,400 円 -190 円 | |||||||
| 313.00 円 31,300 円 | 323.0 円 +9.0 円 | 32,300 円 +1,000 円 | |||||||
| 936.50 円 93,650 円 | 945.0 円 +4.0 円 | 94,500 円 +850 円 | |||||||
| 299.50 円 29,950 円 | 299.0 円 -1.0 円 | 29,900 円 -50 円 | |||||||
| 865.40 円 86,540 円 | 846.7 円 -4.8 円 | 84,670 円 -1,870 円 | |||||||
| 93.50 円 9,350 円 | 99.0 円 -1.0 円 | 9,900 円 +550 円 | |||||||
| 193.00 円 19,300 円 | 188.0 円 +0.1 円 | 18,800 円 -500 円 | |||||||
| 309.50 円 30,950 円 | 325.0 円 +3.0 円 | 32,500 円 +1,550 円 |
コメント