投資のすすめ。三菱重工…三菱は国家なり

徒然草2.0

私はソフトウェアのエンジニアになってしまいましたが、やはり大きな機械を扱ってこそ本物のエンジニアなんじゃないかなと、心の何処かで思っている。

黄色いヘルメットにライトつけて、黒い油を浴びながら、大きなモンキーレンチを回している、天空の城のラピュタに出てくる老技師…名前はハラ・モトロと言うらしいが、それが理想的なイメージ。

あとはロックマンのDr.ワイリーみたいなマッド・サイエンティストがカッコいいと思う。

どうでもいい話だが、アウトローが好き。飛行機やら船舶の図鑑が好きな友人と、何度も三菱重工のみなとみらい科学館に行っては、ヘリコプターの操縦シミュレータで遊んだりしていたのを思い出す。

三菱重工は日本のエンジニアにとって憧れの企業であり続けると思っている。

現在の価格は4072円で、PBRが0.95。配当は3.19%

これは、わりと買い時だと思います。

状況によっては下がるし状況によっては上がる(当たり前)まあ、それは当たり前なんだけど、長期的に見ればどっかで売るタイミングもあるはずで安心して持っていられる水準の価格帯です。

今後は宇宙事業が伸びるというか、伸び続けざるを得ないため、そのへんの開発ができる企業は限られてくるわけで、そういう意味でも期待したい。

ただ、イージス艦や旅客機(MRJ)の分野で技術力の凋落が激しいことが喧伝されている。

MRJの開発、最終段階へ 飛行試験「まもなく始まる」

MRJの開発、最終段階へ 飛行試験「まもなく始まる」:朝日新聞デジタル
国産旅客機「MRJ」を開発している三菱航空機の水谷久和社長は、2019年中に設計変更中の機体を完成させて、米国での飛行試験に投入する考えを明らかにした。飛行試験の最終段階にあたる国土交通省のパイロッ…

5年以上遅れてのテスト飛行だそうで。いろいろとすさまじい機会損失いったいどうすんの?というレベルではあるが、今後は他の分野で取り返せるなら別にそれでいいんじゃないの?って思う。

全社的に技術が劣化し続けて採算が合わない悪循環が止まらない状況ならばとてもヤバいけど…でもそのヤバさは日本の国家がヤバいってことでもあるんで、そうなると日本国の一蓮托生株の1つってことですので、そうとらえればこの1企業がどうだって話ではない。

いくら好調だからと言って、例えばソフトバンクの株を買いたくないのと逆の気持ちが働き、国家主義的な三菱財閥株に手が伸びる気持ちが増しているこの頃です。

徒然草2.0
スポンサーリンク
シェアする
gomiryoをフォローする
ごみぶろぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました