戯言。unicorn|yuiのおかしなビジネスモデル。

徒然草2.0

unicornというサイトを見ています。

デジタル化でギフトのあり方にイノベーションを起こす「yui」
https://unicorn-cf.com/info.php?type=items&id=I0000020

なのですが…資金の集まりが悪いです。

まあ必需品ってわけでもないし、競合も多そうなビジネスなので、しょうがない気がしますが…

その中で…気になる1文があります。これです↓

ただし、ギフトカードを受け取っても商品を注文しない人が2〜3割存在するので、それに関しては、販売価格の全てが当社の利益になります。

えっ? 例えば、メルカリやラクマ(旧フリル)などのサービスでユーザの売上金を、予め決めたルールのもとに自社の利益にする行為は、限りなく泥棒な感じがしますが…まあでもいいと思うんです。金融仲介業の法的なルールなんかもあるでしょうし、フリマの場を提供している業者が親切に送金していたら、業者の方が割り合わないというのも一定の理解があります。売上金を期限までに引き上げるのはユーザの意思であり、それを放棄したと見做すので運営元の利益になるのはギリギリわかる。フリマ会場に置き忘れた”落とし物”のようなものですから、申し出がなければ「俺のもの!」と言っても差し支えないでしょう。

でも、yuiのこれは限りなくグレーではないでしょうか?上記のようなやり方は仲介した上でユーザの預かり知らぬところで着服していることになるでしょう。「ギフトを配るためのアプリ」で受け取らなかったギフトの料金が運営元の利益になることを見込んでさも利益が高いかのような書き方は、大変よくない気がいたします。株主になる側としては見過ごせないですね。

ギフトを受け取らない人の分は、ギフトを送っている人へ返金するのが真っ当でしょう!

それが手間だったり、ギフトを受け取らなかった人を明らかにすることが問題だというならば、利益となるのも致し方ないかもしれませんが、利益になることを株主に対して公言するものではないです。これはリーガルチェックされているんでしょーか?規約に書いていれば問題ないかもしれないですが…

ちなみに、3000円のギフトを100人に配った場合(ギフトを受け取らなかった人が3割いたとしたら、)手数料が900円*70人=63000円で、ギフトを受け取らなかった人のお金3000円*30人=90000円。手数料もよりもギフトを受け取らない金額の方が上回り、主催者が支払った金額の半分以上が不当に奪われていることになりません? 2割でも72000:60000の割合いです。利益のうち返金されてもいい金額は45%以上なのですが汗。

どう考えてもこれ泥棒ではないでしょうかね、これ…。マネーの虎だったら「まっとうなービジネスしろー!」って激怒するポイントなんじゃないでしょうか。鬼の首を取ったように喚いてすみませんが。。。泥棒する会社に出資できないですね。

…遠慮なのか不要だからなのかギフトを受け取らない方がいるのは勝手ですが…少なくとも、自分が新郎・新婦でこの事実を知っていたら、進んでこのアプリを使いたいと思わないですね。

どうも、下衆い感じがしてしまいました。

文章を掲載する企業やUNICORN運営は、このことを何も思わなかったのでしょうか?

うーん。…質問しようとしたけど、UNICORNに登録していないのでできませんでした汗

Zuu株に少しつぎ込み過ぎましたな…

徒然草2.0
スポンサーリンク
シェアする
gomiryoをフォローする
ごみぶろぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました