スポンサーリンク
徒然草2.0

WordPressは難しい

WordPressはPHPとMySqlというDBMSで構成されたOSSのCSMです。…と、まあわざと難しく言いましたが、WordPressは難しいです。「難しい」とひとことで言っても何が難しいのか?ということになるでしょう。端的に言えば「運...
徒然草2.0

PDCAは怠け者のためのツールだと思っている

PDCAサイクルというものがある計画を立てて実行する(Plan-Do)。しばらくして状況確認して改善を行う(Check-Action)。PDCAを知らずしてPDCAがうまい人たちPDCAなんて言葉を知らない人でさえ物事を改善するプロセスはこ...
徒然草2.0

エレガンスの無いところに洗練はない!?

美食評論家の中村孝則「エレガンスのないところに洗練はない」と言っている動画広告があったのだが、エレガンスと洗練は同音異義語に聞こえるのだが、いったいどういう意味なんだろうか?この言葉の後に、エレガンスを追求するのに洗練させる必要があるという...
徒然草2.0

政治家は狡い。銀と金の第三話を見た。(ネタバレあり)

銀と金の第三話。(ネタバレあり)国会議員は下衆である国会議員の海道の下衆さがすばらしい。政治家とは下衆そのものだと思う。これは何も政治家を貶めているのではない。政治家は表と裏の顔があってもいいと言う。また人は本来的に下衆である。なぜか政治家...
徒然草2.0

梅谷さん大好しゅき。金と銀の第二話を見た。(ネタバレあり)

日本旭に仕手戦を仕掛ける梅谷という男50億というお金で遊んで暮せばいいというのは、数億の現金を持っている人だって考えるのだが、安田はそういう考えを「死人の考え」と喝破する。安田の現金の500分の1も持っていない俺には、この境地が分かるわけが...
徒然草2.0

ブログメディアは安くつく!

ブログメディアは安くつく、反対語は、リスティング広告は高くつく、だろう。リスティング広告で流入した訪問者を商品やサービスの購買に結びつけるということ。商品を売るにあたって至極当たり前な取り組みだと思う。その一方で、あんまりコスパ的な観点でい...
徒然草2.0

WordPressでCVタグにユニークなIDを設置する方法

とあるASP(Application Service Provider・Affiliate Service Provider)へアフィリエイトの出稿を申し込んだところ、CV(コンバージョン)発火タグを発行いただいた。広告主様のユニークコード...
徒然草2.0

chromeのオートフィルとフォーカス時の黄ばみを除去する

とあるWEBシステムにて、適当に文字を入力していたところ、黄色いテキストボックスや、白いテキストボックスが点在していました。なーんでだ?調べたところchromeのオートフィル機能を使って入力すると色がつくらしい。このオートフィルの色をとるに...
徒然草2.0

クラウドエースの社長からGCPについて聞いてきた

グーグルが嫌いです。すみません。若干ひねくれたことを言っている自覚はあります。でも、シェアNo1のGoogle検索や動画配信サイトYouTubeのその巨大な仕組みを一歩ひいて見てみると、自分がどうもこのGoogleという巨大組織に支配されて...
徒然草2.0

金と銀の第一話を見た(ネタバレあり)

金と銀の第一話を見た。まあ、漫画に匹敵するドラマなんてはたから期待していないけど、1話を見た限りではいろいろ残念だと感じるところもあるが、総合的には悪くない感じがする。ただできれば園子温みたいな鬼気迫るものがなんか欲しい気がした。銀さんのや...
徒然草2.0

のどぐろ、いただきました!

のどぐろ、頂きました。以前にも新橋駅前のSL広場でキャッチに引っかかった気がする。ビールが高いのにビールの量が少ないのだけが残念。つづく
徒然草2.0

人に襲われたい願望

人に襲われたい願望があります。理想、野獣死すべし。喧嘩とか暴動に巻き込まれて、野たれ死ぬ映画のワンシーンと言うと、カッコよすぎますが、インターネットのグロ動画というほどリアリティもクソもへったくれもない、妄想に取り憑かれています。実際に福岡...
徒然草2.0

ペヤング超超超大盛りを食べる死亡遊戯

私が買ったのではありませんが、ペヤング超超超大盛りを食べました。結論から言うとペヤングを当分食べたくない。。新宿のドンキでは売り切れていたので、ファミマで9個ほど入手。みんなで食べるにせよ、明らかに「みんな」より数が多いのですが。食べられる...
徒然草2.0

Solstic Enagy は大塚製薬のエネルゲンの味〜

喫茶店で見知らぬ人からもらった、スティック飲料をあなたは飲めますか?はい。私は飲みました。Solstic enagy ですが、結論から言うと柑橘系のドリンクで、まあまあ美味しかったです。ちなみにカフェインのビリビリ来る感じがしました。たしか...
徒然草2.0

ゆうぜんハンバーグがうまい!大阪の味

Tポイントカードが余っていたので、大阪の味ゆうぜんのお試しパックを買ってみた。冷凍肉なども値段のわりに美味しいのだが、ネットで評判がいい「ハンバーグ」は必食である。かなりの本格派でレストランとかで1000~1500円で出されても満足できるレ...
徒然草2.0

五反田のスタバでネイチャーズサンシャインのSolstic Energyをもらった

五反田のスタバで仕事していたら、スマホの充電用コンセントがなくて困っていた女の子たちがいた。私の所持品->拡張アタッチメント(コンセントを増やすやつ)の差し込み口があまっていたので、使っていいことをつげたところ、「お礼にどうぞ」とSolst...
徒然草2.0

ビットコインで得た利益を海外で使えばいいのでは?

法的な根拠は知らないというか間違っているのかもしれないが、仮想通貨は日本円に変換したり日本で買い物をした時に課税対象となるという。…ということは、仮想通貨のまま分散して海外で支払えば非課税のお金ということにならないのだろうか。たとえばドイツ...
徒然草2.0

東京おもちゃ美術館に行ってきた-狭い入り口の茶室に趣があった-

昨日の月曜日に東京おもちゃ美術館へ行ってきた。はじめは廃校を利用した施設だと聞いていたので、公民館を借りてやっている子供の遊び場だと思っていたが。たしかに施設は広くはなかったものの、1つ1つが興味深くて美術館の名に恥ずかしくない1日ゆっくり...
徒然草2.0

私の座右の銘「なんでもっとスカッと生きねぇのかな」

「なんでもっとスカッと生きねぇのかな」私の「座右の銘」の1つである。福本伸行が描く『アカギ 〜闇に降り立った天才〜』の主人公赤木シゲルの言葉である。弱いものが夕暮れさらに弱いものを叩く。工場の先輩がたがつるんで弱者からむしろうとする行為を一...
徒然草2.0

クラミジアの国「ノルウェー」でセブンイレブンがコンドームを勧める広告が物議を醸している

こういうポスターはハッ!とさせる効果があって、とてもよいと思う。逆に淫乱の国だと思われては困るという議論は、どこの国にもあると思うが、結局の所、誰が問題視をするのだろうか?淫乱だと思われている国が損をしたり、逆に淫乱じゃない国(そんな国ある...
徒然草2.0

本気でダイエットをする情報起業家にあやかって知人もダイエットをはじめました

小太りの情報起業家(という言い方が正しいのか分かりません)が、その方がストイックなダイエットをしはじめたそうなので、それにあやかって私の知人もダイエットをはじめたそうです。その情報起業家さんは、商売にする気もないそうで、酒もタバコもやめたそ...
徒然草2.0

金髪の女の子の話

学生の時の話だ。金髪の女の子がクラスにいた。例えるなら、いちご100%の西野つかさちゃんみたいな感じ。髪型はショートカットというよりボウズに近い。それでも、かわいい子だ。なんでそんな話になったのか覚えていないのだが。その金髪の女の子は言った...
徒然草2.0

あらゆる体毛がなくなればよい

人間と猿の違いは体毛が少ないことである。進化論的に言えば、洋服があれば体温調整の体毛が少なくてもいいのかもしれない。その他にもなにか利点があるのかもしれない。なにはともあれ、人間にとって体毛は無駄だと思う。髪の毛がなくなればよい髪の毛は長く...
徒然草2.0

青白い顔の男…怒りっぽく抑うつ的で疲れてる辛いものと酸っぱいものが好き

陰陽五行説によれば私は青(肝)タイプ怒りっぽい、抑うつ、疲れ目。筋肉が強張る。神経質。季節の変わり目に体調よく崩す。全部、私に当てはまる!注意点は刺激を求めすぎること。ハードなトレーニングをしてみたくなったり、長距離を走ってみたくなったりす...
徒然草2.0

SEOで記事数が少なく若いドメインでも上位表示されているのはなんで?

記事数が少なく、ドメインの取得日も若いのにもかかわらず、1ワードのみならず色々なその1ワードに関連したワードで1位をとっている…そんなWEBサイトを最近よく見かける。その業界の人であればトップをとりたいワード(このワードをなんと言うかしらな...
徒然草2.0

図書館にある本を片っ端から写メして情報資産にせよ

図書館にある本を個人的にすべてドキュメントスキャナに通したいと思っています。と言ったら大げさですか。でも、そうしたら、あたりまえな話ですが、図書館のあらゆる本が、自宅で読めるようになります。他人にシェアすることはできませんが、個人的な利用で...
徒然草2.0

one file, one class.プログラミングのルールから外れるな

PHPプログラミングをしています。…とある他人が書いたソースコードを直していて、ClassAのコードがファイルXに書かれていると思ったのですが、ファイルXにはClassBも書かれていました。1ファイルに複数のクラスを書いてはいけないというル...
徒然草2.0

プログラミングは自分と世界を発見する旅である

プログラミングとは、サービスをつくる道具だと思っている人が多いが、現実世界と電脳空間世界の結びつきが強くなればなるほど、その境い目はなくなってくるものだ。すなわち世界=コンピュータ、コンピュータ=自己、世界=自己。つまり、プログラミングでコ...
徒然草2.0

日々、考えること。プログラミングを上達させるには…小さいワークを蔑ろにしないことが大切!

最近、プログラミングを上達するには、「小さいプログラムをいくつか書いてみることだ」ということに気づきました。算数ドリル的に繰り返し身につくまでやらないとダメだということ。なんとなく表面的にその情報を読んでやった気になるのが自分の悪い癖ですが...
徒然草2.0

that’s rightのthat’sとはなにかという疑問がとけたという話

英語の学習を1日20分やりなおすことにした。英文作成でまず気になったのはtheyとthoseの違いです。あとはtheseとthereとthoseの違いについて。そういえば中学生の頃から意味わからないと思っていましたが、よくよく考えてみると品...
スポンサーリンク