徒然草2.0 AWS。AMIとIAMって似ているよね。字面が。 クラウドプラクティショナー試験の学習しています。似ても似つかない概念なんだけど、どうしても試験に出る問題と回答を丸暗記するような勉強していると、妙な言葉の混同というものが起こります。実務で使っている人には似ても似つかないけど、IAMとAMI... 2022.06.05 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。TeratermからRloginに切り替えて、ゆいいつ不満なところは、全角の→とか※が半角になってしまうこと まあ、表題の通りなんだけど、RloginはTeratermと同じような操作できるようになっていて、なかなかTeraterm殺しを意識されています。そういう意味ではTeratermユーザまたはかつてPuttyユーザとしては、乗り換えがすごい楽... 2022.06.05 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。北条早雲について…謎の浪人が成り上がるという設定が良かったけど実際は室町幕府のエリート坊主 特に理由は無いのですが歴史データベースなるものを作るついでに戦国武将に興味が行っています。とりま戦国武将データベースでもいいかなと。北条家を築いた北条早雲(伊勢新九郎盛時)って急に駿河にひょっこり現れ興国寺城を分捕って大名に成り上がった謎の... 2022.06.04 徒然草2.0
徒然草2.0 AWSはリザーブドインスタンスやスポットインスタンスを使うと国内VPSより安いかも? クラウドプラクティショナーをUdemyで学習しています。はじめ無料の教材で学習していましたが最新の問題に対応していない気がして、書籍などの情報源をもとに学習したほうがいいのだろうか?と思っていたところ…結局のところ書籍よりもUdemyの方が... 2022.06.04 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。隔壁に風穴をあけるな 知床で沈んだKAZU1。素人目に見てもヤバいと思うのが隔壁に穴を開けていたところではないでしょうか。「船内に作業用の穴 「人が通るため」浸水拡大か―知床事故:時事ドットコム」4つある隔壁に隔たれた浮き袋を1つにしちゃっていたので、そりゃあ沈... 2022.06.04 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。ビヘイビアではなく存在が嫌だ。 行いを指摘して正すことはしてもいいが、その行いをする主体そのもの、個人であるもの。存在。それを否定することは誰しもが許されていない…という世の中になってきている。見た目とかを非難するのは当たり前だがダメ。生理的にダメという言葉はギリあうと?... 2022.06.03 徒然草2.0
徒然草2.0 SSHごしにVSCODEを使おうとするもエラー…Visual Studio Code Insiders / Remote Development 「失敗記録」 今日のトライアンドエラー。Visual Studio Code Insidersをインストールして、Remote Developmentを選んで、必要なエクステンションをインストールし、ローカル環境へアクセス。それから、ファイル→フォルダを... 2022.06.02 徒然草2.0
情報処理 【AWS】DaaSってなんだっけ?チョコレート?(違)デスクトップ仮想化のこと クラウドプラクティショナーを学習しているとDaaSという聞き慣れない言葉が…他にもなんとかーaaSってあった気がするんだけどなんだっけ。思い出したらまとめておこうと思う。IaaS…インフラストラクチャ仮想化コンピュータの他にネットワークやス... 2022.05.31 情報処理
情報処理 【AWS】リージョン、アベイラビリティーゾーン、データセンター、エッジロケーションの違い 仕事で必要(というか人に教える)になったこともありまして、クラウドプラクティショナーを学習しています。(記事の内容については、個人的な見解も含むので間違っていたらご指摘いただければ幸いです)クラウドプラクティショナーの過去問を日々少しずつ解... 2022.05.29 情報処理
情報処理 投資。超ど素人がはじめる米国投資の本を読んだ感想。 超ど素人がはじめる米国投資の本を読んでいる。以前から米国株についての所見を書いているが…米国株投資は手続きが非常に面倒くさいのでS&P500の投資信託で済ませているわけなのだが、他にもっといい手段があるんだろう?ということを知りたくて米国株... 2022.05.28 情報処理
徒然草2.0 投資。QQQとVTIとVYMの差に見るポートフォリオの大切さ。 分散投資なんてどれもあんま大差がない。将来のリターン率の違いにすぎない。なんて雑なことを今まで考えていましたが…・将来どうなるかなんて分からない・資産額の推移(ボラティリティ)も重要なのは明らかです。結果も途中経過もそうですが未来の価格は保... 2022.05.26 徒然草2.0
徒然草2.0 【js】fetch apiをphpでパラメータを受信する難しさ$_POSTに上手く展開されなくないか? jsのfetchを使って...Webサーバphpに受信させて$_POSTで取得しようとすると…上手くいかないということが多々ある。いまだに一番いい方法というのが分かっていない。シーン別に使い分けるということができていない。てきとーにやってい... 2022.05.25 徒然草2.0
徒然草2.0 『東の海神 西の滄海』を読んだ感想。 ネタバレあり。チャラ男の延王小松尚隆とガキの延麒六太が主人公のお話だー…というのが初めから分かっていたので、あまり乗り気ではなかった…が、もとはと言えば12国記は戦記物が読みたくて読み始めたのだったな、とは思っている。まあ、そんなこと今まで... 2022.05.24 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。いっぱいやったから成功するとかいう嘘。 いっぱい失敗をやらかしたから成功したって、自称成功者みたいな人ってよくサクセスストーリを言いますけど…あれはすべてとは言わないけど、半分ぐらい嘘だと思います。ただのリップサービス。もしくはチャレンジ精神を萎えさせないためか、シンデレラストー... 2022.05.21 徒然草2.0
徒然草2.0 『風の海 迷宮の岸』を読んだ感想。 ネタバレあり。『魔性の子』から陽子の転生を経てから高里くんこと泰麒・黒麒麟が自分の使命を自覚して戴国王・驍宗を選び出すというお話。時系列的には、陽子はまだ異世界転生されていないという理解でいいのだろうか。なんか全体的によく分からなくなってき... 2022.05.21 徒然草2.0
情報処理 【IT】クラウドのメリット、クラウドの性質、クラウドのデプロイモデル AWSのCCLとSSAを勉強中なので内容をメモっています。クラウド(クラウドコンピューティング)のメリットとは?オンプレミスに比べてクラウドのメリットはどのようなものがあるか。サーバなどの固定資産の償却コストを変動コストにすることができ、ス... 2022.05.20 情報処理
徒然草2.0 戯言。睡眠に勝るサプリメントはない 睡眠不足も少しならなんてことはない、下手したら調子がよくなったような錯覚さえ覚える。…が、そこからは下り坂で、ある一定の境というか閾値を超えると、まったくもってパフォーマンスが出なくなる。慌てて寝たところで、完全回復までは数日を要する。年を... 2022.05.20 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。音楽みたいですよね。 ドンパス、ドドンパス。ドンパス、ドドンパスパス。ドネツク、ドネツクツク。ドネツク、ドネツクツク。ドンパス、ドドンパス。ドンパス、ドドンパスパス。ドネツク、ドネツクツク。ドネツク、ドネツクツク。ドンツク、ドドンパス。ドンツク、ドネツパスツク。 2022.05.19 徒然草2.0
徒然草2.0 【読書】独学で歴史学者になる方法を読んだ感想 別に歴史学者に成りたいわけではないのだけど、歴史データベース的なものを作って歴史の本を読んでいると、なんかこれもう少し役に立たないか?自分の役に立たなくてもいいのだけど「他人の役に立たないか?」という視点を持っていたほうがいいだろうというこ... 2022.05.19 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言。これだからFC店ってやってられないよな…。 なんとなく以前に情報収集でおたから屋のFC店のパンフレットを申し込んだ…最寄り駅に買取ショップが無いので…まあ、まったくやる気はないのですが、立地は悪くないのかも…と思っていた矢先。買取大吉という競合の買取ショップが急に出来ていた。でかでか... 2022.05.18 徒然草2.0
情報処理 【AP試験】メモリの高速化技法。メモリインターリーブ、キャッシュメモリ、ダイレクトメモリアクセス にゃんメモリの高速化技法についてまとめました。キャッシュメモリはCPU内の記憶領域(キャッシュ)を使って高速化する仕組み。ダイレクトメモリアクセス(DMA)がCPUを介さずに入出力装置とメモリが直接やり取りをして高速化する仕組み。メモリイン... 2022.05.18 情報処理
情報処理 【IT】実行アクセス時間を求める問題…何度やってもよく間違える。 にゃんキャッシュメモリのアクセス時間が主記憶のアクセス時間の1/30で、ヒット率が95%のとき、実行メモリアクセス時間は、主記憶のアクセス時間の約何倍になるか?A * 1/30 *0.95 = X とした時に、XがAの何倍になっているかを求... 2022.05.17 情報処理
情報処理 【IT】IPAの情報処理試験に失敗して思うこと。シラバスを読め!&分野のレベルは意味無し! この前というか4月に受けた応用情報技術者試験は見事に落ちました。パチパチパチパチ。午前問題の正答率は50%ほどでした。60%にあと10%だけだと言えば聞こえいいけど、80問で4択ですが安全に合格するためには12問以上は軽く正解しないといけな... 2022.05.17 情報処理
情報処理 【IT】セキュリティ用語@てきとう解説 マルウェア・不正プログラム関連 コンピュータウイルスについて、てきとうに解説した個人的なメモです。コンピュータウイルスコンピュータウイルスとは…その名の通り何か悪さをするプログラムのこと。生き物みたいな振る舞いをするからこの名がつけられているが、いわゆる生物ではない。(I... 2022.05.17 情報処理
情報処理 【IT】なぜハッカーは悪いことをするのか?&覚えておきたいセキュリティ用語。ハクティビズム、サイバーテロリズム、サイバーキルチェーン なぜ(悪いことを企むハッカー)クラッカーは、そもそも個人や組織を攻撃をするのだろうか?その動機がまず「分からない」という人は多いと思う。というか私も良く分からない…ので、そういった観点から攻撃者の考え方や思想や欲望などを明らかにしてみたい。... 2022.05.17 情報処理
徒然草2.0 戯言。生き残っていけるという感覚などはじめからない戦場 すなわち人生というか、業界の戦士というか、なんというか、、、IT業界は基本的に業務独占資格というものがない。つまるところ資格を持っているからこそできる仕事というものがあるわけではなく、資格があるからできる仕事があるわけではない。そうして、仕... 2022.05.16 徒然草2.0
徒然草2.0 【IT】ITパスポートで覚えるべき言葉 ストラテジ系分野・企業活動と経営資源編 2022年版 学習を兼ねてIT用語を自分の言葉でまとめてみました。内容は保証できませんので、予めご注意ください。ストラテジ系分野・企業活動と経営資源編経営理念経営理念…会社の経営をしていくための理念。それ以上の解説は、特にいらないのではないかと…。株主総... 2022.05.16 徒然草2.0
徒然草2.0 15少年漂流記を読んだ感想。 ぽぷら社のと講談社青い鳥文庫の子供用のを借りてきて読んだ。原題は「2年間の休暇」と言うらしいが、初訳者・森田思軒の「15少年」という名称が日本では独り歩きしてしまったらしい。作者のジュール・ヴェルヌはSFというジャンルを確立させたヒトらしく... 2022.05.15 徒然草2.0
徒然草2.0 『月の影 影の海』(下)を読んだ感想 ネタバレあり。…なんか、やっとスタートに立った感じになってきた。いろいろと漢字とか間違えている気がするが…気にせずに書いておきます。「十二国記」は結論から言ってしまえば…自らの浅ましさや卑しさや、他人と向き合うのに怠惰であったと自覚する陽子... 2022.05.14 徒然草2.0
徒然草2.0 感想。バフェット太郎の米国株高配当投資を読んだ感想 ロシアとウクライナの喧嘩に大きな変化はありませんが、以前世界の経済は不穏な状態ですね。コロナも日本では落ち着いてきましたが、中国や北朝鮮や日本の高知県(!)のような奥まったところ(?)で、少し流行っている…まあひとまずコロナは落ち着いてくる... 2022.05.14 徒然草2.0