【AP試験】FTA,FMEA,RCA,ODC分析などの故障に関するキーワード

情報処理

故障をキーワードにした(個人的には聞き慣れない)IT用語がたくさんようなのでまとめてみました。

FTA(Fault Tree Analysis)フォールト・ツリー・アナリティクス=故障木解析

障害と原因をゲート(論理式)でつないだ樹形図で表した図。応用情報技術者試験においては「信頼性工学の視点で行うシステム設計において,発生し得る障害の原因を分析する手法であるFTAの説明はどれか」(R04)という問いで聞かれた回答は「障害と、その中間的な原因から基本的な原因までの全ての原因とを列挙し、それらをゲート(論理を表す図記号)で関連付けた樹形図で表す」障害、原因、樹形図あたりをキーワードとして抑えておくとよいだろう。

FMEA(Failure Mode and Effects Analysis)フェイラー・モード・アンド・エフェクト・アナリシス=故障モード影響解析

システムの構成要素の故障モードに着目して、故障の原因を列挙して、システム全体の影響を評価する方法。システムの信頼性を定性的に評価。故障を予防を目的に行う。ボトムアップ型で事象を解析する。

※FTAと似ていなくもないが、樹形図ではないので全く違うものとして区別しておこう。

RCA(Root Cause Analysis)ルート・カーズ・アナリティクス

障害データを収集→原因をなぜなぜ分析して、根本的な原因を明らかにする方法。

ODC分析(Orthogonal Defect Classification Analysis)オーソゴナル・デファクト・クラシフィケーション・アナリティクス=直交欠陥分類分析

オーソゴナル=直交=直角で交わることを意味する。多角的に重なり合わぬように障害の属性を分類した上で、集中している障害を特定すること。

※つまりは、円グラフないしは棒グラフで表せるような障害の分類を行う、ソフトウェアの不具合を明らかにすることを指している。

まとめ

FTA=Tはツリー=故障原因を樹形図で表す分析

FMEA=FMはフェイラモード=(構成要素の)故障モードを分析

RCA=障害データをなぜなぜ分析(根本原因=RC(ルート・カーズ)を特定)

ODC分析=属性ごとに円グラフ・棒グラフで解析

…という特徴を押さえておきたい。

※英語で覚えていれば意味が逆算できる。したがって、英語で意味から覚えてしまうのが正しい気がする。カタカナとセットで音読できるレベルにしておくと安心だ。

情報処理
スポンサーリンク
シェアする
gomiryoをフォローする
ごみぶろぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました