言の葉 underneath underneath...下に(下に何かが隠れている時に用いる表現)ex) underneath the lizard's skin....トカゲの皮の下で。by oracle card 2024.02.25 言の葉
言の葉 demand demand...需要ex) be in demand 「需要がある」(前置詞inは需要がある状態を表現している)ex) supply and demand ... 需給 2024.02.25 言の葉
言の葉 fall fall...落ちるex) fall in love (with) ~「~に惚れる」loveの中にすっぽり入り込んでいる状態を意味する。ex) rise and fall ... 浮沈 2024.02.25 言の葉
言の葉 fashion fashion...流行。(洋服などの)流行り。be in fashion (流行している)(前置詞inは、周りで流行っている状況。流行っている中にいる状態をイメージを表現している) 2024.02.25 言の葉
言の葉 consist consist...構成consistent...一貫性のある。consist in ~(~に存在する)(前置詞inが使われるのはinが"存在している状態"を意味するため) 2024.02.25 言の葉
言の葉 make make...作るmake out ~ わかる / 理解する (なぜoutでわかると言う意味になるのか?わからない状態から外に出て、わかる状態になるため)。 2024.02.25 言の葉
言の葉 後醍醐天皇 後醍醐天皇(1288-1339)第96第天皇。日本が南北に分かれた時の南朝初代天皇。鎌倉幕府を倒して天皇による政治を行おうとするが2年ほどで失脚。足利高氏の武家政権が室町幕府を作ることになった。 2024.02.24 言の葉
言の葉 新田義貞 新田義貞(にったよしさだ)(1301-1338)鎌倉幕府を倒した武士。後醍醐天皇の倒幕運動の立役者。上野(こうずけ…現在の群馬県)にて150名で挙兵。鎌倉へ着くまでに20万以上になったという。鎌倉で北条時政ら家臣を追い詰め自害させた。しかし... 2024.02.24 言の葉
言の葉 ヘンリー8世 イギリス(イングランド)の王様。在位は1509年~1547年の亡くなるまで。カリスマ性があり権力を持った絶対王政を象徴する王様のひとりだが、全身が描かれた姿は低身長で見た目は小男感があり、あまりカッコよくない。(が、インターネットで調べたと... 2024.02.18 言の葉
言の葉 devil devil...悪魔※diabolos=中傷する人というギリシャ語から派生してdevilという言葉が生まれた。※satan=悪魔は、ヘブライ語で「敵対者」という意味から生まれた。 2024.01.26 言の葉
言の葉 democracy democracy...民主政※語源:dem...民(たみ)という意味。demo(民)+cracy(支配)=民が支配する政治。人口統計学=demography=民主について書く(graphy)。demagoguery=デマゴーク=民衆を扇動... 2024.01.26 言の葉
言の葉 according according...によると、according to ~ ... が言うことによれば、→according to the report from NOC, 「NOCの報告だと…」 2024.01.26 言の葉