徒然草2.0 【IT】MVCモデル、クリーンアーキテクチャ、オニオンアーキテクチャ、ドメイン駆動開発の関係 机上で各技術や設計の関係性・違いを理解するのと、それを実際にコードとして自分の手で実装できるようになることの間には、大きなギャップがあります。最終的に求められるのは、そうした技術を実装レベルで使いこなすことであり、さらに高い生産性と低コスト... 2025.06.22 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言|地動説はコペルニクスの説をガリレオが証明しただけじゃないの? ネタバレあり。『チ。』に登場するノヴァクの最後って娘(ヨレンタ)が死んだと思ってあれで終わり?ってことはないよね。話が10年後に飛んで⋯別の⋯放浪の民の女の子(ドゥラカ)が主人公になってしまった。未来に飛ばされるのね。異端解放戦線体調シュミ... 2025.06.17 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言|ヲタクはなぜキリスト教が嫌いなのか? オタクをヲタクって書く人を久しぶりに見たわ⋯と我ながら思った。ヲタクはなぜキリスト教が嫌いなのか?「別に嫌いじゃねーよ。好きでもないけどな」って言われて終わる疑問かも。結論から言えば⋯宗教好きくない。かも。結論としては、宗教が好きじゃないか... 2025.06.17 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言|Gitにおいて個人の作業用のブランチは何をしても問題ないか? Gitにおいて個人の作業用のブランチは何をしても問題ない?問題なし。試行錯誤したコードを残しておく。実験的コードを書く。未完成のやつや壊れているやつをコミットする。etc。push --forceとは?リモートの履歴がローカルの履歴により(... 2025.06.16 徒然草2.0
徒然草2.0 日記|私の夢は陰謀論おじいさんだ! 日曜日は図書館に行って借りてた本を読みブレワイしていた。イーガ団のアジト難しすぎでは。『新NISAという名の洗脳』(森永卓郎)を読んだ⋯特に得るものなし今回も「いつもの森永卓郎本」といった印象で、特に新しく得るものはありませんでした。著者は... 2025.06.16 徒然草2.0
徒然草2.0 日記|マッチ3パズルについて。 ・Chat-GPT4のLLMが持つTransformer構造について少しわかると面白い⋯そういえば以前、Web2vecで言語のベクトル化を試したことがある。意味的に近い単語を、空間上で近くに配置するという仕組み。ChatGPT-4のような大... 2025.06.15 徒然草2.0
徒然草2.0 日記|対処療法なんて言葉は医学にはないらしい。 ・ハイチで、ギャングが毒入り餃子を食べて40人死亡した女性の復讐劇。背後には元警察関係者がいたのか⋯。まるで映画みたいな話だ。一同が集まる場を狙い撃ちしたのかな。・Arcというブラウザを使っている⋯タブは上よりもサイドにサイドに履歴等があっ... 2025.06.15 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言|RNNからTransformerへ、そして人間の脳へ。人もTransformer型の学習をすべきでは? ※生成AIについてさらっと学んで思ったことを書いてみた。「LLMのことをAIって言うな!」という意見をX(旧Twitter)で見かけたことがありますが、正直なところ、それがそれほど重要なこととは思えません。というのも、「AI(人工知能)」に... 2025.06.14 徒然草2.0
徒然草2.0 【財会】B/Sで資産が左にあるのはただの慣例⋯というより資本は実在しない!? バランスシートで資産が左に、右に負債と資本/純資産を書くのは、誰かが決めたというよりは、昔の人がそう書いていたらから統一しただけ。 日本人が左の値を借方で右の値が貸方と名付けたがややこしくなっただけ。英語だと左がDebitで右がCredit... 2025.06.13 徒然草2.0
徒然草2.0 日記|てめえらの好きなラーメンは何味だッ!! ・チ-地球の運動について-⋯地動説を信じるということについて。Xで異端審問官ノバク「ナニ、コレ?」(絶望な状態)の元ネタが気になり、初回の方でなかなかグロと聞いて⋯じゃあ見てみるか(Noteに作者の漫画があり、アマプラでもアニメになっている... 2025.06.12 徒然草2.0
徒然草2.0 日記|杜仲茶まずい ・ウエストランド井口⋯DVD化される漫才を見たがおもしろくないというかやる気が感じられない。何かの番組内でひとり毒舌言っているのはキレッキレでおもしろい。Youtubeだと「あるなしクイズ」や「田舎」とか面白い漫才もあるのだけど、一体この落... 2025.06.10 徒然草2.0
徒然草2.0 日記|食えなんだら食うな ・『ブルーロック』を読んでる。てっきり青春高校サッカーの話かと思っていたら違うようで、エゴイストFWの英雄を作り上げる監獄がブルーロックであり、狂ったデスゲームが繰り広げられる話だった。ありそうでなかった新しいジャンルのスポ根。サッカーでカ... 2025.06.08 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言|ミドルの転職というかリストラの話。むしろ40歳諦念にして欲しい。 マンションを管理する仕事を探しに行った⋯わけではないが、その手の求人がパンフレットとして置いてあるスポットで見た限りだが、55歳~なんですよね。いますぐじゃないけどいつかやろう的なつもりで考えていた。マンション管理して苦情をお伺いしてあとは... 2025.06.07 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言|就職氷河期後期世代とポスト氷河期世代は結構大変 データから見えるもの⋯最悪の10年がまだまだ続くよどこまでも。私は統計的には、ギリギリ「就職氷河期後期世代」にあたるらしい。でも、正直なところ、その自覚はまったくない。世間で語られる就職氷河期世代の話を聞いても、数歳年上の先輩たちが語る苦労... 2025.06.07 徒然草2.0
徒然草2.0 日記|調整後EBITDA?って何なの⋯LINEヤフーの決算がきた LINEヤフーの株は、楽天と並び20年ほど持ち続けている株だけど、たぶん今後も持ち続けると思う。20年も持っているとなぜ買ったのか?もはやよく覚えていないし、手放す理由も特になくなってしまう。ヤフーも楽天も何だかんだで潰れない。と思って買っ... 2025.06.06 徒然草2.0
徒然草2.0 日記|AIバブルって何のこと?NVIDIA最高益更新なんだけど ChatGPT-5は、開発者たちの想像を超えて、はるかに優れたものになっているらしい。最近、私はふと「もう人類は労働しなくてもいいのではないか?」と考えることがある。怠け者だからこそ出てくる発想かもしれないが、自分を“根っからのDX推進人材... 2025.06.06 徒然草2.0
徒然草2.0 日記|DXとESG経営ってまだ流行っている? DXとESG経営ってまだ流行っている?DXとESG経営ってまだ流行っているのだろうか?個人的には最近あまりキーワードとしては聞かない気がするのは、企業の管理職と話す機会がないだからだろうけれど、意識をされている企業は多いのだろうか?→以前ほ... 2025.06.06 徒然草2.0
徒然草2.0 【IT】As-isとTo-BeそしてCan-Be ※個人的な学習メモです。As-is 、To-Be + Can be業務プロセスやシステム分析に使われる言葉に「As-is」や「To-be」という言葉がある。as is は現状、to beは理想であり、ここまではよく使われるが、Can beと... 2025.06.05 徒然草2.0
徒然草2.0 日記|Azure DevOpsはCI/CDサービスか?とか ※個人的な学習メモです。Azure DevOpsとはCI/CDサービスか?CI/CDにも使用できるが、もっと広い開発支援が可能なプラットフォーム。Azuire ReposはGitリポジトリ(またはTFVCが使われる)、Azure Pipel... 2025.06.05 徒然草2.0
徒然草2.0 【IT】CDNとは? ※個人的な学習メモです。CDNはWeb屋でも使用しない人は使用しない技術であり、使用するとしてもCloudflareかCloudfrontを設定するだけである(と、個人的な設定の経験からそう思っている)。そして、すぐにその技術の仕組みを忘れ... 2025.06.04 徒然草2.0
徒然草2.0 【java】学習して気になったところ-その2- BigDecimal型とか ※個人的な学習メモです。Javaでは⋯・お金の計算はintやdoubleやfloatではなくBigDecimal型を使用すると小数点の誤差が起きない。小数点の足し算でも誤差が起こる↓System.out.println(0.1 + 0.2)... 2025.06.04 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言|Multiplicity over diversity 世の中の問題は、多くの場合、マイノリティが「覇権を取ろう」と欲を出したときに起こるように思います。マイノリティがそのまま静かに存在している限り、マジョリティにとっては特に問題は起こりません。もちろんマジョリティの中にも不満や葛藤はあるものの... 2025.06.03 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言|『投資依存症』森永卓郎を読んだ⋯REITは安全資産なのか?=REITはレバレッジ2倍の不動産ならぬリスク資産 森永卓郎『投資依存症』を読んだ。内容としては、特に目新しい話はなかったが、字面だけを追っても理解できる構成で、気軽に読み進められる一冊だった。この本は、後藤達也の『転換の時代を生き抜く投資の教科書』に対する「逆張り的な本」として著者が書いた... 2025.06.02 徒然草2.0
徒然草2.0 【Java】Observer(オブザーバ)パターン ※個人的な学習メモです。Observerパターンは、知っていると非常に便利なデザインパターンです。解説Observer(オブザーバー)とは観察者という意味です。観察される、とあるオブジェクトをここではSubject(サブジェクト・観察される... 2025.05.31 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言|ゲッターセッター無双してた俺が異世界でDDDに目覚めたら、ナウでヤングな若者に『それLombokでよくないっすか?』とdisられた件 ※注意:これは主張ではなく自分が分かっていない分野に関しての学習メモです。「痛いかもって思いながらもラノベ風タイトルを付けちゃう系おじさん、今日もブログで空回っている」ことはさておき、Spring boot 3を学習していて思ったのだが「や... 2025.05.31 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言|SIerとかSESが無くなる問題…どうやっても無くならないよね 「Sler」って? SIerの誤解と今後の話「SIer(エス・アイ・アー)」を「Sler(スラー)」だと思っている人が、IT業界の中にもいるようです。そんな間違いをする人もいるんだな……と思う一方、自分がたまたま間違えなかっただけなのかもし... 2025.05.31 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言|AI Programming & WASM化でWebアプリエンジニア詰むんじゃね? ※最新のIT技術がよく分かってない人のメモです。AI Programming & WASM化でWebアプリエンジニア詰むんじゃね?AIで自動化やコード生成が進むが⋯WASMのリッチな部分でそれが進めば、JavaScriptだけでは通用しなく... 2025.05.30 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言|C#のBlazorって美味しいのか? ただの戯言です。ふと考えたことを言葉にしてみました。いろいろと考えてみた後に調べると⋯だいぶ自分が遅れていることに気づいて補足をしました。Blazorはなぜ流行らないのかASP.NET Core Blazor(エーエスピードットネット・コア... 2025.05.30 徒然草2.0
徒然草2.0 戯言|なぜ民間の失業保険は充実していないのか? 結論から言えば、労働者本人の行動や業種や景気や労働形態によりリスクが変わるため、「失業中の判定」や「リスクの評価」が難しいので、ほぼ強制加入させられる公的制度の方が適している。例えば、会社が倒産した場合に失業保険の給付金が支払われるのならば... 2025.05.29 徒然草2.0
徒然草2.0 【Java】Strategy(ストラテジ)パターン Strategyパターンは、オブジェクト指向設計において、おそらく最も重要なデザインパターンの1つで、アルゴリズムを差し替えることを可能にして、テストをしやすくすることができます。解説Strategy(戦略)パターンとは、あるクラスが持つ処... 2025.05.28 徒然草2.0