gomiryo

スポンサーリンク
徒然草2.0

プログラミングで月に1億円を儲けることは理由(わけ)ないことだ。

プログラマであれば月100万円を売り上げることは簡単です。…というより月に1億円を稼ぐことも夢ではありません…という話をしています。ところが、私自身が簡単にそれをやっていない現実があるので、すこし過大広告ですが^^;そのカラクリについて「エ...
徒然草2.0

Qiitaに投稿してみた…いいねがきた、編集リクエストがきた

Qiitaというものが何なのか分かっていないのだが、先輩からの受け売りであるが(知識なんてそんなものだが)、私が以前からずっと気になっていたことについて書いてみた。if文は条件分岐ではない…文章力がない自覚はあるが、一応、煽り記事である。煽...
徒然草2.0

英国風パブのHUBでラフロイグを飲む

インターネットでよく言われていることのようだが、、「アイラモルトのラフロイグは正露丸の味がする」という触れ込み。それを聞いて、いつか飲んでみたいと思っていたが、昨日に機会に恵まれた。瓶で買ってもいいが、少し高いのでバーで飲もうと思っていたラ...
徒然草2.0

ブログのすすめ。ブログで思ったことを記録するたった1つ共通の意義は「発見」にある!?

結論から言うと、ブログを書くことは、あまり意味がない。ただし、強いて言うならば、「発見」はある。例えば、ブログを読み返してみると自分は昔こんなことを書いていたんだっけ!という発見があって面白いことがある。書いたことを忘れていると、なおさら面...
徒然草2.0

おひとりさまの「システム」草案

googleで「おひとりさまの」と入力して検索すると、おひとりさまの「ランチ」おひとりさまの「老後」おひとりさまの「女」いろいろなものが出てくる。おひとりさまの「ブログ」などというものも出てくる。おひとりさまのブログって何だろう?ブログはひ...
徒然草2.0

鬼畜島は人間とは何かを考えさせるグロ漫画である

無料漫画アプリで鬼畜島という漫画を読んでいる。はじめは大学のサークル連中が旅行で孤島に訪れたら、豚の皮を被ったやつに猟奇的に殺されていくという、いわゆるジェイソン形式のシナリオだと思っていたのだが・・・そういう漫画ではなかった。人間VS鬼畜...
徒然草2.0

プログラマは孤独ではない…むしろ世界と1つになれる趣味&仕事

「プログラミングって孤独な作業ですよね~」とプログラミングを教えている生徒さんに言われたことがあります。夜中に黙々と作業しているイメージだからだそうです。たしかに傍(はた)からみたら孤独に見えるかもしれません。でも違うんです!プログラミング...
徒然草2.0

例のプールがある新宿御苑のサンモールへ

先日はお仕事で新宿御苑へ行きました。IT系のある仕事を紹介されたから顔合わせに行ってきたのでありますが…。そのとある企業様はサンモールという建物にありました。あ、ここに以前にもきたことがある…デジャブではない。たしかAVの撮影をしている社長...
徒然草2.0

一貫性のない主張というか非論理的な人間

自分は良い発想ができていると思って、いざ話をしてみるというか主張してみると、どうしてもしどろもどろになる。自分ではつながっていたと思っていた点と点が、まったくつながっていなかったということに気がつく。A地点からB地点は行き、それからC地点へ...
徒然草2.0

「サルでもわかる」という言葉は嘘だ!表現として嫌い!

私は「サルでも分かる○○」というタイトルの書籍やサイトが好きではない。サルでも分かるはずなのに、よく分からないのが癪(しゃく)に障る!からである。「俺が猿に負けるわけがないだろう!」 と思うのだ。だが、よくよく考えてみると、これは無駄なプラ...
徒然草2.0

プログラミングは手段でも目的でもない!という話

「プログラミングを学ぶことが目的になってはいけない」「プログラミングで何をやるかが重要」「プログラミングは目的ではなく手段に過ぎない」…などと、したり顔で言う人がいます。――少し前に私もわかったような顔をして、同じようなことを言っていました...
スポンサーリンク