Adobe Illustrator CCで学んだ基礎的なこと(サマリー)(2)

徒然草2.0
  • Adobe Illustrator CCの基本的な使い方
    • レイヤーの使い方
      • レイヤーのロック(鍵のアイコン)や非表示(目のアイコン)は、クリックでチェックをつけることもできるが、ドラックして選択することもできる。
      • レイヤーの右の空いているスペースを押すと選択することができる。
    • レイヤーオプション・ダイアログボックスの使い方
      • レイヤーのサムネイル画像をダブルクリックすると、レイヤーオプションダイアログボックスが起動する。
      • レイヤーオプションダイアログボックスから、レイヤーの選択線の色などを、レイヤーごとに設定することができる。
      • プリントという項目のチェックを外すことで、そのレイヤーだけ印刷されなくなる。
      • 一部のオブジェクトのアウトライン表示(プレビューをオフ)をすることができる。(一部のプレビューオフをすると便利なシーンがあるかも!?)
      • テンプレート項目を使って、画像をベースにパスを描画する…ということもできる。
    • アートボードを作成する
      • アートボード=印刷領域
      • アートボードは以前は1つだけだったが現在は複数つくれるようになった。
      • 複数枚作ると、アードボード数だけ印刷領域がつくれる。4つのアートボードをつくると、4つのページがある状態になる。(会社のパンフレットなんかを作るときに便利かな?
      • 左側のアートボード・ツールを使うことで、アートボードを増やしたり減らしたり変形したりすることができる。
      • アートボードツールを選んだ状態で、オブジェクトを選択する。それから上部のツールバーから「選択項目に合わせる」を選ぶと、オブジェクトに合わせてアートボードが縮小される。(オブジェクトに合わせた印刷物を作るときに便利な機能なのだと思われる)
    • 定規の表示
      • 表示→定規→定規の表示を選ぶことで定規を表示することが出来る。
      • 定規の基準点はオブジェクトの左上がデフォルトですが、基準点を変更することも出来る。
        • 定規をドラッグ&ドロップして基準点を特定オブジェクトに合わせることができる。
        • Ctrlキー+RキーとCtrl+Shift+Rキーで切り替えることができます。
      • 定規をクリック&ドロップすることでガイドを表示することができる。
        • オブジェクトを選択して「表示」→「ガイド」→「ガイド」を作成することもできる。
    • トリムマークの作成
      • オブジェクトからトリムマークを作成を押すと…オブジェクトのまわりにトリムマークの線がひかれる。
        • トリムマークのことを日本の印刷業界ではトンボと呼ぶ。裁断部分として基準となる線のこと。
        • 余白をとって塗り足しとする部分にも色を塗っておくこと。
        • 印刷物をつくる時はトリムマークを作っておくこと。
        • コーナーにあるトンボをコーナートンボと呼ぶ
        • 中央にあるトンボをセンタートンボと呼ぶ。
        • 塗り落とす部分を「裁ち落とし」と呼ぶ。
        • 塗りの部分を作る時は線をいれるとズレるので、線をいれず塗りだけで印刷するオブジェクトをつくること。
        • 新規ドキュメント時も「裁ち落とし」を設定することができる。
          • 新規のときとオブジェクトを作る場合は、手動でも初期にも設定ができる。
        • 「裁ち落とし」は別々の裁ち落としを作るシーンはまずないと思われる。
    • 文字ツールから文字を入力する。
      • Tというアイコンを押して文字入力ができる。
      • 文字パネルのオープンをする「ウィンドウ」→「書式」→「書式設定」
        • Ctrl+tキーを押して開くこともできる。
        • 右の波ボタンを押してオプションを押すと更に詳細な設定ができる。
      • 選択中の文字全体の間隔(トラッキング)を変更する場合は、
        • 複数文字を選択して、Altキー+方向キーで変更できる。
      • 文字と文字の間隔(カーニング)を使うと文字と文字の間に隙間をいれて調整できる。
        • 1文字を選択して、Alt+方向キーで変更できる。
      • ベースラインシフト(上方向に揃えるか?下方向に揃えるか?)の調整ができる。
      • 行間は、行送りという項目で設定をすることができる。
      • 英文字と日本語のサイズ感が違うので、英字と日本語のカーニングを狭めたり、英字が日本語に対して小さいためフォントサイズを拡大したり調整ができる。
    • パス上文字ツール
      • パス上文字ツールを使うとパス上に文字を入力できる。
      • 文字ツールのアイコンを長押しするとパス上文字ツールのアイコンが現れる。
    • エリア内文字ツール
      • エリア内文字ツールでクローズドパスの中に文字を入力する。
      • エリア内からはみ出た文字がある場合は赤い□が表示される…これを摘んで新たにオブジェクトを生成して、1つのテキストを複数のオブジェクトで描画することもできる。
    • 文字タッチツール
      • 1文字ごとに角度やサイズの変更ができる。
      • 文字の情報を残したままデザインができる。
      • 味のあるフォントを使えばかんたんにロゴが作成できる。
    • 段落パネルを使うことで左寄せ、右寄せ、中央そろえができる。
    • 文字の回り込み
      • 文字入力したオブジェクトに、別のオブジェクトを重ねて(両方のオブジェクトが選択された状態で)「オブジェクト」→「テキストの回り込み」→「作成」をすると、別のオブジェクトを避けて文字が回り込む。選択を外して、オブジェクトを動かしても回り込む。
        • 回り込みさせているオブジェクトを選択して「オブジェクト」→「テキストの回り込み」→「テキストの回り込みオプション」からオフセット値(余白)を変更することができる。
    • 文字のアウトライン化...文字を選択「書式」→「文字のアウトライン化」で文字情報がパス情報になる。
      • デメリット:文字情報として編集ができなくなる。
      • メリット:フォントがない環境でファイルを開いても問題なく読み込める。印刷所へ持ち込む際は文字をアウトライン化しておくと、特殊なフォントでも印刷ができる。
      • 文字編集ができなくなることを念頭に、クライアントに変更を求められても修正できるように、文字情報のままのファイルはバックアップとして保持しておくべきである。
      • ショートカットキー:Ctrl+Shift+O
    • クリッピングマスク
      • オブジェクトの上に別の矩形オブジェクトなどを重ねる。そして「オブジェクト」→「クリッピングマスクの作成」を選ぶ。重ねたオブジェクトの部分だけが表示されてそれ意外がマスクされる。ダブルクリックすると隠れている場所を編集できる。また、解除することでもとのオブジェクトに元に戻すことができる。※オブジェクトを切り取ってしまうよりも修正しやすい。
    • 拡大・縮小ツール
      • オブジェクトの拡大縮小ツール。バウンディングボックスを使ってマウスで操作するより細かなオブジェクトの拡縮ができるツール?
        • 基準点を変更して拡縮することができる。マウスクリックで基準点を中央からずらして拡縮できる。
        • 拡大・縮小ツールのアイコンをダブルクリックすると数値で拡縮ができる。
        • Shiftキーを押しながら操作することで、水平方向、垂直方向の比率を保ったまま拡縮することができる。
    • 回転ツール
      • オブジェクトの回転ツール
        • マウスクリックで基準点を変更して回転できる。
        • 回転ツールのアイコンをクリックすることで、度数を細かく設定することも可能。
    • リフレクトツール...回転ツールのアイコンを長押しすると表示される。
      • オブジェクトが反転する。使い方は、回転ツールとほぼ同じ。
    • シアーツール...拡大・縮小ツールを長押しをすると表示される。
      • オブジェクトを基準点をもとに傾けることができる。
    • 自由変形ツール...より高度なオブジェクトの変形
      • 自由変形ツールを選択した状態で、オブジェクトの角をつかんでCtrlキーを押すと、他の点が固定された状態で点を変更できる。四角いオブジェクトの場合は、傾いたような表現になる。
      • 辺の真ん中あたりを掴んでオブジェクトに向かって行くと反転(リフレクト)できる。
      • 点を選択して、Ctrl+Altを掴むとシアー(傾き)をつけられる。
      • 点を選択して、Ctrl+Alt+Shiftを押すと遠近感をつけられる。
    • 変形パネル
      • 変形パネルを使うことでマウス操作よりも細かく数値指定できる。
      • オブジェクト(選択)→[ウィンドウ]→[変形]でダイアログが開く。
    • 複数オブジェクトの一括変換
      • 複数のオブジェクトを選択して一括で回転させると、通常は中央を軸にして全体のオブジェクトが回転される。渦に飲み込まれるようなイメージ。
      • 上記に対して、個別に回転することもできる。個々のオブジェクトがその場に留まったまま回転する。
        • [オブジェクト]→[個別に変形]
    • 変形の繰り返し→回転ツールを選ぶ
      • オブジェクトをAltキーを押しながらクリック…オプションのダイアログが開く
        • 複製を作りたい時はコピーボタンを押す。
        • 処理を繰り返し行いたい時は[オブジェクト]→[繰り返し]を実行
          • 1つまえのオブジェクトに対する処理を呼び出すことができる。
          • ショートカット:Ctrl+D
    • パスの変形
      • オブジェクトを選択→[効果]→[パスの変形]
        • →「ジグザグ」
        • →「ギザギザ」
        • →「スタライズ」
        • →「角を丸くする」
    • その他・キーワード
      • Ctrl+0キーを押すと、アートボードに合わせた画面サイズになる。(手のひらツールをダブルクリックした時のショートカットキーである)
      • 名刺サイズは幅55mm、高さ91mmである。
      • オブジェクトを複数選択してAltキーを押しながらオブジェクトを動かすと...コピー(クローン)が作成される。
徒然草2.0
スポンサーリンク
シェアする
gomiryoをフォローする
ごみぶろぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました