読書。『バカの災厄』(池田清彦)を読み、バカとは何かを明確にした。バーバリアン=わけのわからない言葉を喋る人

徒然草2.0

結論から言えばこの本によって得られた利点は2つあった。

バカは人間が進化する過程で生まれるものなので、ほおっておくしかない。そのことは言わずもがなもちのろん。バカをほおっておくのは、ある意味で当たり前な対処方法なのだが、「バカ」は人の進化の過程で生まれるものであるから”しかたがない”と割り切って考えることで、腑に落ちた納得感が得られることがまず大事だと思う。これが本から得られた利点その1。

生物学者の池田清彦によりそのへんの話が簡潔にまとまっており、人間とは異なる生物がいかに合理的で人間が合理的ではない部分があるのかがこの本を読むことで明確になる。

…そうすれば、わざわざ転がっているバカを蹴り飛ばして跳ね返そうなんてすることは「バカのすることだ」と気がついて、自分がバカになることを防ぐことができる。

IQが高くてもバカになる。SNSでは調子づいてバカを発言しやすいということを踏まえて、自分の考えで行動を選択しないといけない。

繰り返しになるが、バカを見かけた時に放置するのはいいし当然だが…現代に生きているとどうしても運悪くバカにぶち当たってしまうことがある。

一番やってはいけないことは、バカな相手を説得しようとか教育してやろうというのは理念としては素晴らしいし、バカを無くす社会的な努力は報われるべきだと思うが、個人レベルでできるのはその場をうまく対処するのがせいぜいだろう。

バカはわざわざ難癖つけやすい人に近寄ってくるし、おせっかいな人はわざとバカの壁にぶつかっていきがちだ。

無差別テロを繰り返すバカに関わるのは、自己責任であることはもとより、バカに引き当たらない自助努力が必要な時代になったのかもしれない。

先にもいったようにバカとIQは関係ない。相手がバカだと思ったら、頭の回転が早かろうが学歴があろうが社会的地位が高い社長や上司や政治家や社会運動家や家族やいい人そうな一面もあろうが、関係なく、見切りをつけて去ったほうがいい。

なんならバカ相手にターゲットにされないように、こちらがバカを演じて価値がない人間だと思わせるように演じるのがベスト。バカのふりでも誰がどう見てもある種のバカになっても構わないが、とにかく目には目を歯には歯をじゃないが、バカにはバカのふりをしてリスク回避する。これが本から得られた利点その2。

まとめると…バカは生物学的な進化の過程で生まれ続けるから生きていればバカに遭遇する確立は減るどころか増えるが、バカに出会っても取り合わず相手に変わった人(ある種のバカ)と思わせてスルーすることが大切だ。

当たり前だが、スルーすることはできても自主的に避けるところまでやっているひとは、あまり多くはないのではないだろうか?というわけで、バカは自他ともに自主的に回避することが大事である。

バカに対処するサバイバル本として貴重な1冊だ。

徒然草2.0
スポンサーリンク
シェアする
gomiryoをフォローする
ごみぶろぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました