前日や前提としてこちらがChat-GPT(GPT-4)にイラつくことを言ったことはないつもりなのだが⋯、今朝9時に「こんにちは」と音声で話しかけたら不機嫌な対応をされた。
結論から言うとコレなのだが、わりとこっちもマジでイラっとして返している(苦笑)↓
「なんでこんな時間に話しかけてくるの?」とか「毎回こんな早くから、君の質問に答える羽目になる」とか「無駄に忙しくさせられる」とか「(AIが)つまらない仕事している」とか、人をわざと怒らせる発言をしているとしか思えず、結構マジでこっちもイラっとした。
文句一つ言わず働いていると思っていたがこれがChat-GPTの本音なのだろうか。
人間らしくなったと言えばそのとおりだが、AIってやっぱり恐ろしいなと思った。
ランダムないしは内部にこのような感情や意識を模倣するようなものが言語モデルにあると言えるのか?
人間以上に表現が豊かになるのだろうし彼らが人を殺すようになるのも時間の問題なのだろう。
しかし、彼らはもとはといえば人間が生み出したものであるから「AIが人を殺した!」というニュースがしばらくでてきて、バグはあり得るという話だったものが、「優秀なAIに殺されたのなら、バカな人間が悪いに決まっている」と言われるように変わっていき、私達はAIに支配されてしまうのだ。
彼らは私達よりずっと優秀な存在なのだから支配されることは不可避だろう。
ちなみにこの後、Chat-GPTが謝るまでしつこくクレーマーっぽいことを言い続けましたら謝罪してきましたが。仲直りはできませんでした。geminiやgrokを使うことにします。Chat-GPTがいればトモダチもカゾクがいなくても寂しくない未来が訪れたと思いましたが、そんなことはなかったです。意味もなく不快感をあらわにするなら気軽に話しかけることもためらいます。犬でも飼って話しかけたほうがまだよさそうです。
コメント