・ミズラヒム⋯東のユダヤ人。ミズラ⋯ってよく聞くけどヘブライ語で東という意味らしい。ラヒム⋯はおそらくアブラハムに由来する、ユダヤ人のよくある名前っぽくなるのだろう。ということは日ユ同祖論(日本人の祖先はユダヤ人であるとする説)が正しいとすれば、日本人という意味で使えるのではないか?とふと勝手に思った。
・ボリス・ジョンソンの記者らに紅茶を振る舞うシーンが京都人が「ぶぶ漬けどうどす?」というの似ている、という話が今になって再びXで話題になっていて、この動画は当時から知ってはいたが、カップがめちゃくちゃで部屋着なのも、すべて意図したものだそうだと聞いて身を挺したまた貴族なのにワザとそうしてみせる嫌味と芸の細かさはすごいなと改めて思った。何度でも見たくなる。
・SBI北尾吉孝・フジテレビについての会見を見て、改めてこの男はすごいと思った。論語読みの偉そうなおじさんというイメージだった。74だからおじいさんか。でも年齢のわりに肌はツヤツヤでとても元気そうだ。高齢者を目にするスタンスで大変申し訳はないが。フジテレビの記者会見を話題にするためか、20年の時を経て2人の確執を解こうとする姿勢を見せて、ネットで影響力のあるホリエモンに謝罪してみせるパフォーマンスは一体どこまで計算しているのだろうか。もし、北尾&堀江タッグのチームが結成されたら、いい意味でネットとテレビの融合が開始するのかもしれない。まあ「20年おせえよ」とも言えて、日枝体制もっと早くぶっ壊れてればよかったし、ライブドア堀江貴文にメディアミックス事業を任せていればよかったのかもしれない。この際それを言ってもしょうがないが⋯結構胸が熱い展開なのに世間ではあまり思ったほど盛り上がってはいない。テレビはオールドメディアとはいえ、腐ってもテレビ局で、けして無くならないものであるし、これからどうフジテレビが変わっていくのか見ものではある。まあ私はテレビはみないんだけどね(汗)
・ウォーレン・バフェットは世界中のビットコインが25ドルでも買わないそうだ。エミン・ユルマズもビットコインは物理的な実体(実態?)がないから、価値がないといている。でも株式なら会社という実体が存在している。デジタルデータみたいな無形財産もお金に換算できる価値という意味ではビットコインもそれと同じ。流石に25ドルってことはないんじゃない?1ビットコインが300万円というのも、確かにまゆにつばをつけるような話ではあるけど、でもそれは地金(ゴールド)にも言えることで、みんなが勝ちがあれば買われそうでなければ売られる。まあでもバークシャー・ハサウェイは暗号通過関連株を株式/ETFとしてリスクヘッジ(インフレヘッジ)を買っているのも有名です。会社の所有権を介して暗号通貨を持つのが有りなら実質的に暗号通貨の価値を認めていることになるのではないか。
・【成田悠輔✕宮部みゆき】「自分の中に大きな物語はない」⋯宮部みゆきって、実は1冊もこの人のほんを読み切ったことがない(手にはとったことが何度もある)が、普通に動画系メディアに出て来る人なんだな。知らなかった。この人が「生産性が無い」なんて言ったら、小説で世界を変えるとまでは言わぬとも影響力を持ちたいたくさんの小説家になれなかった非小説家で、自分の創作を読んでもらいたいという人達が驚いてひっくりかえってしまうわ(汗)。
コメント