投資。バリュー投資はどうなった?日経平均は上がり続けるの?

徒然草2.0

株式は官製相場かつ参加者の人気投票ですので先を読んでも無駄と考えオルカンとS&P500(インデックスファンド)一択で全方向的に対応しようとしています。そういう意味では低PER,低PBRの株を買う戦略は捨てました。この株式戦略をとるひとは私の年齢以上…おじさんに多い印象ですが低PER,低PBRの企業の株を買うという人がいますが、それってインデックスファンドよりも本当にパフォーマンスいいのですか?逆に言えば高PER,高PBRにも根拠はありません。

現在は、S&P500のPERは25倍、日経平均のPERは15倍ぐらいで、ファンダメンタルズ的には米国株は超割高で日本株は割安です。投資資金の回収が米国は25年かかるのに対して日本では15年です。そのため少し米国株を控えましたが相変わらず腐っても米国だと思ってそれなりの資金配分で米国をいれていますが…割安なものが買われない理由はされておき日本株も気になっているところです。

・ヤクルトスワローズのつば九郎の中の人が51歳で亡くなったらしい。ヤクルト1000を毎日飲んでても仕事の負荷が高いと早く亡くなってしまうという事例になってしまったのではないか。フナッシーの中の人も亡くなったのか代わったのか分からないが、長く続けるには失うものが大きい仕事なのかもしれない。ヤクルトという飲み物が世間で高評価な理由がいまいちよくわかっていないのに加えて、プロ野球になんの興味もない人の意見です。ヤクルトスワローズファンの手放しでありがとうさようならをしている投稿を見ているが、第三者目線からでしょうがなんだか冷めています。

・アメリカが分断する?就任1ヶ月でトランプが色々とアメリカに変化をもたらしている影響でアメリカが分断するのではないか?という声があちこちから上がっているようです。トランプからすると改革を進めるというよりは常識的な方向へ軌道修正しているだけのつもりのようですが、一体どうなってしまうのか。世界経済.株式市場に影響がないといいですが、本日の日経平均は-500円で2%ほど減。インデックスファンドもうまくいかないものですね。

徒然草2.0
スポンサーリンク
シェアする
gomiryoをフォローする
ごみぶろぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました