石丸伸二という政治家はあまり知らない割にあまり好きじゃない(というのも、広島県安芸高田市の市長を急に辞めて都知事選に出馬した人というイメージ)以前にあまり興味はない。とてつもなく、まどろっこしい言い回しをする人だな、くらいに思っていたけど、このなにかの切り抜きを見たら「ありかも?」って思ってしまった。ありかもっていうのは、政治家としてありということではなく、スタンスがおもしろいなと。スタンスだけではなく、思考法が面白い。石丸伸二的思考法とひろゆき的論破力があればある意味最強(最凶)かもしれない。すべて冗談だが、この人はこの発現でそれなりに多くの人に支持されている。そういういみではその支持が何によって得られているのか正しく知っておくべきだろう。
ざっと切り抜き動画を見ると⋯石丸伸二は有権者とは違う目標を持っていて、それが達成された場合とりあえず本人的には狙い通りとして納得する。そして、結果ある物事がうまく行かなくても、それは民主主義の結果であって、俺の責任ではないというスタンス⋯ということなのだろう。うん、はじめてこの人の言っていることが少し分かった気がする。
石丸伸二の信者って頭おかしいのでは
これだぜ? pic.twitter.com/ffLHHB6560
— 暇空茜 (@himasoraakane) April 25, 2025
東京都民としては都知事選に出るのはご遠慮したいが、それも民意だからしょうがないよねーという自由主義的なスタンスは見習いたい。それで信用が得られるんだから大したものでは?それとも「彼を指示する有権者がバカなのか?」という話になるが、それは民主主義を否定している発現にもなってしまうので、特に政治家はそんなことはなかなか言えないだろう。立花孝志はバカな人をコントロールするの選挙みたいなことをはっきり言っていた気がする。それでも支持する人が居て、中にはなたを振り回す人も支持者の中には居たけど、それで国会議員やれるのだから大したものだ。その結果は否定できない。そういう意味では、石丸伸二の考え方って奇妙なようで制度の上にうまい具合にバランスとっているし、本当の意味での石丸支持者というか石丸信者はそういうところも含めて彼を推しているんでしょう。詳しく知らないけど。
石丸伸二について調べると以外に面白いし、彼のマインドセットを身につけるとある意味で物事が上手く進んでいくのかもしれない。
コメント