ゲーム。『Zombie Army 4 Dead War』1日目。FPS嫌いの人がやるゲームじゃなかった可もなく不可もないゾンビゲーム。

徒然草2.0

Fallout3かFallout4をふとやりたいと思ってAmazon prime gamesからthe other worldを同じ会社が作ったという理由でダウンロードして遊んでみた。でも英語版で日本語非対応は流石に無理があった。the Other WorldはRPG要素が多くあり、人と喋る時に4択が無数にあるらしく、専門用語と独自文化が多くて和訳してくれないと厳しいと思った。

steamのぼくの航空管制官の体験版はノリで英語でパイロットと通信できた(というかマウスぽちぽちで操作するだけ)、でもthe Other Worldはノリでやるの厳しい。NPCとの会話が醍醐味なのに、やり取りする言葉が意味不明では面白さが半減どころか皆無だ。

…ということでthe Other Worldは大変面白そうだったのに残念だが早々にプレーをあきらめました。

Amazon prime gamesは和訳されない洋ゲーしかないの?と思ったが、どうやらZombie Army 4 Dead Warに関しては、日本語字幕があるらしいので、じゃあそれやってみるとかと思いダウンロードした。

自由度が高いオープンワールドのサバイバルゲームがやりたいのに、なぜかわらわらと湧いてくるナチスのゾンビに立ち向かうことになった私…の分身であるジョン(中国playerの非課金キャラ)性別は女性。ちなみに、エリア的に日本のポジションはアジア寄り中国らしい。ネットワーク帯?は中国を選択させられた。なんだか違和感がある。アジアって中国より西を指すらしい(汗)。まいいか。

そんなわけでジョン(私)はきっと中国人民解放軍?の一人としてナチスと戦ってます。まあ、第二次世界大戦で日本は枢軸国で中国は連合国だから妥当かも。つーことは日本もゾンビ兵器もっている設定なのかな「悪魔の飽食」ってDLC版作ったら?(違)。

私のゾンビ射撃ゲーム戦歴はPS1のバイオ3をやり込んだくらいで、FPSで遊んだのはNintendo64の007で知人に徹底的に撃ち殺された程度。そのトラウマから二度とマルチプレイをやりたくない!私としては、ソロかつイージーモードがあるというのもこのゲームを選んだきっかけだった。鬼畜のようなハードゲイ(!)じゃないらしい。色んな意味で期待してのゲームプレイ。もちろんイージーモード。まあ、たまに死ぬけど、イージモードだから初見は厳しいエリアもあるけど2回目はなんとなく分かってきて、首尾よく無理なく遊べる感じ。ステージ1だからというのもあるかも。ゲームとしてはそれ以上でもそれ以下でもない感じ。作業やらされているという感じ。どんどん自分のレベルがあがって行くのが小気味いい。こういうのはゲーム性を理解して、安全完璧にクリアするのが心地よくなるゲームだと思うので、とりあえず1回目はなれる為に

バイオハザードのように人を驚かせるホラー要素がないのでスッキリ遊べる。ホラーというかびっくり系の恐怖体験やグロテスクな描写もいらないのでその点はGOOD。もうただひたすらワラワラ湧いてくるゾンビを倒し続けるって感じ。突然背後あから襲われたり囲まれてたり爆薬を背負って駆け足で突っ込んでくる特攻ゾンビは恐ろしいが、それぐらいしかギャー要素はない。逆に特攻ゾンビはトラウマでこいついらない。大嫌い。こっちくるまでに倒す!ができずに鬼ごっこで追い詰められドカン!となることしばしば。ゾンビに銃をぶっ放したり特攻できる理性はあるの?よく分からない設定。とにかく特攻ゾンビは辞めて欲しい。

私のライフルの腕前は下手くそ。ライフルで遠くから打つのがゲームの基本らしいが、私の命中率30%いくかいかないくらい。実況の人のも軽く見たが頭部命中率90%ぐらいで仕留めているので、なにこの違い。やっぱりFPSはやりたくない。ゾンビは頭をぶんぶん振り回しながら歩くし、それも振り子のように規則性があるわけではなく揺れ方も様々。こちらのライフルで頭を撃ち抜きたい!という願望を見透かしたような身体の動かし方に進化した生き物がゾンビだったか。ひたすらジリジリと追い詰められる気分から開放されるために銃を無心でうつ…これはこれでストレス解消になるかもしれないが、個人的には雑な性格もあってか、マシンガンやショットがんで中距離でバカスカ掃除したいが、ライフルの方が潤沢に弾薬があり満遍なく消費しないと切り抜けられないのが辛いです。生きるために撃つ撃つ撃つ!…のはいいけど、日本語の字幕を読んでいる余裕はない。NPCのレジスタンスを助けにきたり脱出をいそいでいたりするシーンの連続だが、あちこち言ったりきたりで危機感の足りない。ただ、今のところ時間制限があるシーンはなかったので、それでいいと思う。

あとは特色があるわけでもないゲームを楽しめるか?ということに尽きると思う。操作性やシステム的にイラっとすることはないので人にまったくおすすめしない。

とりあえず1日目はステージ1のミラノ列車編を終えてナポリ?市街地を船で突き進むジョンであった。2日目も飽きずにプレーしていたら、がんばって生き抜ぬく。

徒然草2.0
スポンサーリンク
シェアする
gomiryoをフォローする
ごみぶろぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました