以前というかもう十数年も前かもしれませんが、
HTML内にJSを書く時は…
<script type="text/javascript">
<!--
alert("test!");
//-->
</script>
みたいに書いてjsが動かないブラウザでjsのコードが見えてしまうのを抑制していました。
たぶん、いまはHTMLのコメントアウトをいれなくてもまず問題にならないかと思います。
※ // を入れるのは、–>がjsのコードと解釈されないためにいれた、jsのコメントアウトです。
※ちなみに余談ですが…なぜか私は…
<!--
<script type="text/javascript">
alert("test!");
</script>
//-->
などと書いて…あれ?jsが動かない!とかいうドツボにはまっていました。
いつのまに動かなくなったのか…と思っていましたが、自分が間違っていただけでした(汗)
よくやりませんか?やりませんか。自分だけですね。すみません。


コメント