徒然草2.0 戯言|本の目次を著作権の侵害なくキーワードだけ抜き出して読みたい本を見つける手がかりにできないか? アイデアをカタチにするためのブレーンストーミングです。本の感想を書き込むSNS的なものをつくれないか?すでにAmazonレビューや他に類似サイトやサービスはいくらでもあるから何らかの独自性(差別化)を図りたい。SNSのための必須機能ではない... 2025.04.06 徒然草2.0
徒然草2.0 日記|ただ足るを知る PSで天誅忍び凱旋というゲームがあった。たしか忍び凱旋という海外版を日本で販売したものと、それ以前に日本で販売されたものは少しストーリー展開が違うのだが、私が所有していたのは忍び凱旋だった。越後屋に賄賂を貰い悪巧みをしている片岡という奉行を... 2025.04.05 徒然草2.0
徒然草2.0 日記|消費税は24%にすればいいのでは!? (まあ、冗談ですが)消費税は輸出企業へ還付金が支払われるいわゆるバフらしいので、米国が貿易赤字を補填する関税の分だけ上乗せすればいい。そんなことしたら国内に死人が出ますし、野党(国民民主やれいわ)は減税すべきだと言っている。でも、立憲民主党... 2025.04.05 徒然草2.0
徒然草2.0 日記|『東大金融研究会お金超講義』著:伊藤潤一を読んだ。自分のアタマで考える大切さ 世の中の投資家が何を考えて決断し株を買っているのか存じませんが、わからないなりに仮説をたてて考えてみることが重要だが、誰にも頼らず自分で考える方法論に特化しているのが、この東大金融研究会の本だ。誰某が言ったからとか、〇〇というのは学術的に正... 2025.04.04 徒然草2.0
徒然草2.0 日記|日経3万5千円割れ『国家は葛藤する』池田清彦✕内田樹を読んだ感想。ドル円は130円になってから200円になる!? 老いぼれの2人の学者がいい加減なことを言う対談本『国家は葛藤する』をふーんと話半分でうなづく感じで読んでいる。2人が「いい加減」で乗り切れ!日本の未来と述べているのだから、こちらもいい加減な気持ちで読むのが正しい。学者の話は話半分で聞くのが... 2025.04.04 徒然草2.0
徒然草2.0 日記|Chat-GTPを活用するにあたって必要な知識。『ぼくたちはChatGPTをどう使うか』を読んだ感想。 Chat-GTPを使うのにマニュアルなんていらない。人間に尋ねるように質問を擦ればおおむね人間以上に正しい答えが返ってくる。とはいえ”織田信長”を読ませたら、オリダシンジョウと読み上げ、アリエナイ間違いをすることもある。たぶん、時間の問題で... 2025.04.03 徒然草2.0