2022-02

スポンサーリンク
妻の株日記

株知識ゼロの主婦トレーダー【2021年10月~2022年1月までの取引記録】

こんにちは。gomiryoの妻ゴミコです。2020年11月から人生初の株取引を始めました。記録を残しておくための、ゆるい日記のつもりで書き綴っていこうと思っています。前回の記事→株知識ゼロの主婦トレーダー【9月の取引記録】更新期間が空きすぎ...
徒然草2.0

【戯言】東京卍リベンジャーズ1巻+1話(6話)を読んだ感想…意外に期待できる面白さ!

ネタバレあり。転生?いやタイムリープ…か。なんか「僕だけがいない街」を思い出すなあ…東京卍リベンジャーズなんか若い人の間で流行っているようだけどチェックするの億劫だなーと思って、あとは、不良モノってだけで何か嫌厭したいところだなーと思ったが...
徒然草2.0

【AP試験】ISO(国際標準化機構)によって定義されているシリーズの代表的なものは何か?

ISO…国際標準化機構に標準化されている"システムのシリーズ"について。主に5つの分野に分かれているっぽい。身近なところでは大手企業やSIerが取得しているが自分が取得や運用に(真面目に)取り組んだことはあまりない。だいたいISOのマネジメ...
徒然草2.0

【映画】渋くて素朴で一番ジャッキー・チェンの映画で面白い!「スネーキーモンキー 蛇拳」を見た感想

ジャッキー・チェンの映画をいくつも見ているわけではありませんが、、「蛇拳って面白い」って言うのが通(ツウ)なのかなと勝手に思っています。むかし、知人の誰かがそんなことを言っていたような気がする。まあ、酔拳1→酔拳2とかも同じような話の内容で...
徒然草2.0

[js]小さな値をparseIntで変換すると思いがけない数字が取り出せる件

Twitterでちょっと話題になっていたやつ。その例では何故か0.0000005が使われていたがこの値は何でもよく、小数点以下7桁の数字がparseInt関数で整数値として現れるということらしい。1でも2でも9でも値は何でも良い。また、さら...
徒然草2.0

【戯言】ハンターハンターを読んでいる件 80話まで読んだ感想

50話。天空武闘会でお小遣い稼ぎに来たゴンとキルアだったが、最上階に近いレベルでハンター試験に出会った凶悪なライバル"ヒソカ"に出会う。ゴンがヒソカを超えるためにネンを学び闘いに挑む。ドラゴンボールのヤムチャっぽいやつ"カストロ"と対戦する...
徒然草2.0

【戯言】取り組むべき商売は何かとか。

特にオチはない。個人的にとっての確認事項的なメモです。コピーをさせない努力をして稼ぐよりも、コピーしにくいスキルを得たほうがいい。だけど、コピーしにくいスキルを一気にコピーさせて展開できる方法があるのならば、その方が商売としては正しいと思う...
徒然草2.0

【戯言】紅茶好きのイギリス人は尿路結石にならないのか?…結論から言えばあんま心配することではない

紅茶にはシュウ酸というものが含まれており尿路結石の原因になる。だから、紅茶の飲み過ぎはよくない…みたいなことが言われているようだが、そんなデータはあるのだろうか?と調べてみたのだが…「1 疫学 CQ04 尿路結石症の発生に地域差や人種差はあ...
徒然草2.0

【NewsTopics】新しいアイデアは泡のように弾けて消えるくらい世界の動きがピャイ

速いと言わずに「ピャイ」と言ったらすごい速い気がするがどうだろうか。(極めてどうでもいい取り組み)さて…この藤原麻里菜(ふじわらまりな)さんは、色々とすごすぎると思う。自分が理想とする天才だと思う。芸もアイデアも天才。何がすごいって、生み出...
徒然草2.0

【戯言】ポエムを書くことは野蛮であるとかいうポエム

「詩を書くことは野蛮である」アドルノって表現もまた今よく考えればだいぶ詩的な表現な気がしますねえ。基本的に小心者で泣き虫。調子がいい時はドヤ顔して油断する。大変気分屋で、気が乗らない時は何も手がつかない。几帳面なようで、大抵のことに対して、...
徒然草2.0

【読書】高橋源一郎「超小説教室」を読んだ…小説家になるには、小説家ギルドに入る素養の有無を見られるそうだ

小説家になるには、売れる作品を作り続けるセンスが必要なんではないか?と漠然と捉えていたのだが、この本を読んでそのへんのもやもやしているところがはっきりした。私は別に小説家になりたいわけではない(いや、なれたらなりたいくらいの気持ちが過去にま...
徒然草2.0

【戯言】コピー可能なものを取り締まるのは当然だが…芸術の形骸化

コピー可能なものを取り締まるのは当然なのかもしれないが…デジタルの本質はコピーが容易に可能なところだろうから、それ自体を禁止するというのは、もはや無理なのだ。と10代の頃から思っていた。オリジナルなんてどこにもなくて、追い求めなくていいんだ...
徒然草2.0

【戯言】NotonやKasperskyはWindowsに不要になった

ひろゆきが今のWindowsは、セキュリティ対策ソフトなんていれる必要ないといってましたが、そう思いますか?(確かにOS10をみるとファイヤーウォールなどしっかりしてるみたいですが) 実際のところどうなのか?と言われると分かりませんが、ひろ...
徒然草2.0

【戯言】新資本主義じゃなくて新社会主義を目指すべきじゃね?1日3時間働けば食べていける世の中の方がよくね?

岸田政権に変わってからというもの特に何か政治的な変化があったわけではない。もし何か印象的な出来事があったとすれば、日経平均3万円だったものがだだ下がって2万6千円まで下がったことくらいじゃないか…という気がするから困ったものだ。例えば、スタ...
徒然草2.0

【読書】重松清「きみの町で」を読んだ

むかし中学生ぐらいに国語の教科書に書いてあった、重松清が著した話を読んで「共感ができる」という意味で「面白い」と思った。かなり人を選ぶ小説だと思うのだ…なぜなら、重松清はすごい!という話をあまり誰かと真剣にしたことがない。そもそも自分の心に...
徒然草2.0

【戯言】KFCのGREEN HOT(ハラペーニョ)を食べた感想

新宿にあった爆辛スパゲッティ専門店「青とうがらし」がな、なんと!閉店になっていました。。。うーん、残念。コロナによる飲食店閉店においてかなり残念な気持ちになりましたよ。「【INFO】爆辛スパゲッティ専門店 青とうがらし 新宿西口店・町田店 ...
徒然草2.0

iPhone12miniの電源を切ろうとするとSOSの警告音が鳴り、すべてのアプリが起動できなくなった件について。+対処法!

結論から言うと、右側サイドのボタンを押しながら、左側サイドの下音量ボタンを押すと、SOSを意味する警告音が鳴るようになってしまいました。この人と同じような状況に「iPhone X で電源オフしようとしたら緊急SOSのアラームが鳴った。。。」...
徒然草2.0

【戯言】経帷子(きょうかたびら)を着て雪山に行くだに?

人は生きるのにもエネルギイが要りますが、死ぬのにもまたエネルギイが要るんです。死ぬのは25歳ぐらいまでならなんとかなりますけど、それ以降は経験が邪魔をしてそう簡単には逝けなくなるものなのでは。そんな気がしています。なんの根拠もありませんけど...
徒然草2.0

【AP試験】システムテストに関する定義。システムテストと単体テストと結合テストの違い

AP試験の勉強をしていますが…まずはじめに「システムテスト」って言葉ですが…なんだか漠然としています。一般的には、いわゆる総合テストのことを差すらしい。まあ、言われてみれば、そんな気もするけど…システム屋からすれば巨大なシステムそのものも各...
徒然草2.0

【戯言】岸田文雄の新資本主義が、株式配当金の総合課税化かつ累進課税にするのなら、長期的にはいいのかも

納税を平均化すべきかどうか、個人的にはよく分かりませんが…1年ほどの生活資金以外はすべて投資(金融商品化)している私としては投資の利益も(損益も)総合課税にしてくれたほうが、長期的にはありがたいかもしれない…と思います。ただ、岸田文雄のやろ...
徒然草2.0

【戯言】和暦から西暦に変換する明治以降も対応している関数って無い気がする

自分のやりたいこと「和暦から西暦」への変換はこのサイトで行えるのだが…なんと!カシオ計算機が運営しているサイトなんだな、これ。自分で計算機をつくることも可能で…サイトとして魅力が分かりにくいのが残念でかゆいところに手が届かない感じが否めない...
スポンサーリンク